• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

loveawdのブログ一覧

2016年11月18日 イイね!

合角ダムは「かっかくダム」、「ごうかく」とは読まないが縁起は良い

合角ダムは「かっかくダム」、「ごうかく」とは読まないが縁起は良い私の場合、基本はお寝坊なので、昼食(ブランチ)をとってから出かけるので、そんなに遠くまでは行けません。Googleマップで調べると小鹿野近辺までが妥当かなと思ってでかけました。行先は合角ダムです。合角と合格と掛け合わせる受験生がいるのだそうですね。ダムカードが人気あるのだそうです。でも、これは「かっかく」と読みます。
 いつも通り国道299を秩父へ。セローの単気筒エンジンはリズミカルで気持がいい。私は古い人間ですのでバイクのエンジンは空冷で単気筒か2気筒がいいと思っています。ヤマハって元は楽器メーカーと同じだったので、セローのエンジンは音階G(ソ)の音が連続しているような。
 空冷エンジンと言えば有名なのは零式戦闘機の空冷星型エンジン「栄」です。このエンジンは日本オリジナルのエンジンではないようで、米国のプラットアンドホイットニー社製のエンジンを改良したものだそうです。第二次世界大戦中の日本軍の飛行機で「零式輸送機」というのがありますが、これはほぼダグラスDC3でオリジナルを若干の手直しで生産したようです。日本でのライセンス製造です。
 これらの元となったのは残念ですが、日本の技術ではありません。
 なんて考えながら、正丸トンネルへ。いつも思うのですがこの辺りを通過するころは寒い。ホームセンターで買った手袋をしているので芦ヶ久保の道の駅で冬用グローブに変更。コミネ製です。
 若い頃には、コミネの店、確かコミネオートセンターだったかな、がたくさんありました。オートセンターと言えばヤマハオートセンターというのがありましたっけ。これは現在のレッドバロンです。
 芦ヶ久保を出るとき、うっかりナビを落としそうになりあせりました。私のナビは車と兼用しております。
秩父市内に入り、140号を進み途中から県道209号へ。ここには巴川橋がかかっています。この下の荒川が極端に蛇行しています。おもしろい。
 それから、秩父ミューズパークへ。この辺りはヘアピンカーブが多い。気を付けないと。
 ここから、小鹿野町中心部までもう少し。

(写真はダム湖畔で)
しかし、車が少ないっていうか全然走っていません。こんな田舎町こそセローで走るのがピッタリです。田舎道を走るだけなら原付2種だっていいじゃないか、と思った事もありますが坂道を後ろから押し上げてくれるような力強さは125にはないはず。なので、やっぱり250ccなのです。小鹿野町に入って再び299へ。それから県道37に入るはずが間違えて次の松坂の交差点から合角ダムに行きまた。県道37号のトンネルと合流する地点でダム湖に降りられる道があったのでそこへ降りていきました。多分バックウオーターの奥だと思われます。何人かの釣り人もいました。そうか、ここは釣りもできるのか。
 ここの湖畔ですこし休み日暮れまでには帰らないといけないのでゆっくりともしていられず来た道をかえりました。

大事なことを書き忘れました。紅葉がきれいでした。これは本当にきれいでした。思わずバイクを止めて写真を撮りました。

Posted at 2016/11/18 15:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月05日 イイね!

埼玉県坂戸市の多和目天神橋のたもとで。

埼玉県坂戸市の多和目天神橋のたもとで。先週末はハイゼットで岩手県奥州市へ行っていて、しかもカメラのSDカードをイオン前沢点でなくすという失態をしてしまい、せっかくの軽自動車、ハイゼットでの長距離のレポートが書けませんでした。軽自動車だって往復千キロ以上の長距離移動は十分に可能なのです。ネットで言われるほど疲れませんよ。基本的に岩手県への移動はハイゼットで行っております。確かに音はうるさいけれど、ランクル40系ほどではありません。ここへきて何かと忙しくてセローの距離が伸びません。遠くに行きたいのですけれど。
 とはいえ、今日は暖かく良い天気なのでご近所をセローで散歩してきました。埼玉県西部地方の田園(田舎、でも首都圏)に住んでいる私はわざわざ高速道路を走らなくてもセローを走らせる場所に困りません。そこで、前から気になっていた冠水橋、多和目天神橋にちょこっと行ってきました。

 近くだ、という気安さがあって、ナビを装着しないで出かけましたら、さっそく道を間違ってしまい、多和目橋に行ってしまいました。





ここは駅伝で有名な城西大と日本医療科学大学のすぐそばにあります。結構、車は通るのですが、りっぱな冠水橋です。そこから戻って少しいくと目指す多和目天神橋となります。
 確か、以前は大学のグランドからダートの道を通って橋に行けたと思ったのですが今は通せんぼです。

 多和目天神橋は木橋ですが、橋げたは木ではありませんでした。それでも、う~ん絵になる橋です。
 河原でのんびりしたり、お昼を食べにくるのも良いかも。
 また、桜の木がたくさんあるので、その季節はきれいだと思います。


今度はおにぎりをもってまったりとしにこようと思います。
 帰りはまた道を間違えて、城山橋に行ってしまいました。

プロフィール

「オフロード性能と普段使いのバランスがすばらしい http://cvw.jp/b/1345490/46681263/
何シテル?   01/15 18:31
loveawdです。よろしくお願いします。ジムニー、ランクル、エスクード、ラッシュと乗りついできました。本当はハイキング、クロカンスキーなどアウトドアがすきなん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

バイクにデイトナ製ドライブレコーダーを取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/07 08:02:45
舗装林道奥武蔵支線~狩場坂峠~林道大野峠線~高篠峠~林道橋倉線など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 19:59:18
【拡散希望】バイクが盗まれました!(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/21 12:04:20

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ラッシュから乗り換えです。ラフロード走破性と普段使いのバランスが素晴らしい。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
セロー250、2020年1月に更新しています。2019年製造です。いつでも買えると思って ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
趣味と実益。畑作業と通勤。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
いろいろ考えたが30年振りにオートバイを購入する事に決めました。31年前、欲しくても買え ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation