• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その7

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その7
水回りのレイアウトを考えた時に、やはりどー考えても、このシフトレバー台の足が邪魔だったので、撤去作業。 こんな風に、設計図無しの、行き当たりばったり制作は、三歩進んで二歩下がるような作業ばかりです。 今後、門外漢の素人だけど個人で車作りをしたい! FFマシンをミッ ...
続きを読む
2016年06月26日 イイね!

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その6

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その6
生まれて初めての、ラジエター配管創りを始めます。(´・ω・`)ノ なまじ、高性能なベンダーがあるからこそできる構造にしようと無駄な自己満足に走った結果、一本三千円の高価なアルミパイプを一本のガラクタに変えたところで我に帰る。(´・ω・`)ハッ! こ ...
続きを読む
2016年06月06日 イイね!

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その5.5

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その5.5
アルミの加工性の高さと軽さは素晴らしいものがある。 柔らかい。軽い。赤錆びない。 これは近いうちにアルミ溶接にも手を出さねばなるまい (しかし、ここ数年でTIG溶接機の価格相場がずいぶん高騰してしまった。こんなことなら民主不景気の時に買っておけばよかった) しかし、アルミって熱歪みが半端なく ...
続きを読む
2016年06月06日 イイね!

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その5

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その5
鉄も駄目 ステンも駄目 だとしたら、もうアルミしかありません。 アルミは現環境では溶接ができないので、加工の自由度がないのですが、固定方法さえなんとかすれば、ラジエター配管はやはりアルミだろうと結論付けました。 構造用鋼管は取り寄せできないホムセンでも、アルミパイプだと取り扱ってる所が ...
続きを読む
2016年06月06日 イイね!

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その4

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その4
手持ちのフレーム用鋼管なら潰れず曲がるし溶接等もできるけど、肉厚すぎてビード形成に難あり っていうか鉄じゃ錆びる しかし、地元のホムセンで買ってきたステン管は曲げに耐えられず潰れる。(砂いれてもダメだった) ここは強度関係ないとこので、熱間で曲げれば曲がりそうなものだけど、焼曲げできる出力のバ ...
続きを読む
2016年05月21日 イイね!

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その3

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その3
2014年夏に東日本から西日本は三重にやってきたこの鋼鉄の塊たち。 実は、そこから1年間ずっと梱包を解かれずに置いてありました。 というのも、この2014年の夏、僕は紅茶号の作業は一時休止され 紅茶号のドライブフィールを測る上で、教本とするために買ったメーカー製水平対向ミッドシップマシン ...
続きを読む
2016年05月15日 イイね!

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その2

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その2
むかーしむかしの事じゃ(´・ω・`) あるところに、パイプを冷間で曲げようとしている青年がおったそうな。 ある時は砂を詰めたり ある時は水を密閉させ氷結させたり またある時は、ホットガンと非接触型温度計で、ある一定の温度を保ってみたりと それはそれは、色々な方法を試したそうじゃ ...
続きを読む
2016年05月14日 イイね!

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その1

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その1
題名変えます。(´・ω・`)ノ キャンプファイアーの周りでフォークダンス踊る時の曲で有名な、マイム・マイムがヘブライ語で「水だ!」って意味だとか、砂漠を流浪する民がオアシスを見つけた時の歓喜をエンジンに水が通った時の喜びに投影するとだとか… いったい誰に伝わるというのか。(´・ω・ ...
続きを読む
2016年05月08日 イイね!

新・紅茶号改造記 第三章『マイム・マイム 水路を作れ水を回せ ラジエター装着への軌跡』編 プロローグ

これから始まるのは 灼熱のエンジンへ命の水を届けるために 道無き水路(みち)の建設に挑んだ 男一人の物語… いったい何処を通せば・・・ くそっ このステンじゃ駄目だ!! 薄すぎるっ!! おやっさん! 駄目だ!! 曲がってもビードが作れない!! 水だっ! エン ...
続きを読む

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation