• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

不都合な現実

作業台に歪みは無かった。

自分で計った水平さは本物だった。

だとすると、もう認めるしかないのだろう。




このフレームの歪みも本物だということを orz


あれほど、しっかり固定したのに、やはり歪んでしまうのか・・・ 

いや、ちょと固定が甘かったかなぁ・・・

これ、どーしようかなぁ・・・

とりあえず、まだフレームは製作途中だから、ここから矯正を試みるけれども・・・

どーにもならんかったら、もうそのままでいこう(笑)
   
Posted at 2011/11/30 00:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | T-top | 日記
2011年11月22日 イイね!

誤算の誤算

誤算の誤算素人が大きな作業台の水平度を測るにはどうすればいいのか。

最初は地面からの高さを測っていたのですが、考えて見れば床の高さが完全に一定なんて保証はどこにもありません。(一応水平には作ってもらってるはずですが)

では、どうやって作業台のそれぞれの位置の高さが同じになっているのかを計ればいいのか。

昔の人の知恵というのは凄いもので、大気圧の力と水を使って計れるのです。

湖の底は凸凹としているのに、水面は常に一定です。
この原理により、お互いが繋がっているホースの水面はどんな場所であっても同じ高さになるのです。

この原理を応用して、作業台の四方八方に上を向いた出口のあるホースを配置させ、そこに水をいれるのです。

あとは一つの出口の高さに水面をあわせて、あとはそれを基準に、他の場所はホースの中にある水位に作業台の高さをあわせます。

おそらく、場所によっては4~5mmの誤差が出ていると思われますが・・・


ここを基準に・・・


一箇所目・・・ お、ここは同じ高さ


二箇所目・・・ む、ここもほぼ同じか・・・


三箇所目・・・ おや、ここも同じ・・・ 次辺りから狂ってくるはず・・・


四箇所目・・・ あれ? あってるぞ? 


五箇所目・・・ ・・・・・・ほとんど一緒。誤差はせいぜい1~2mm

あるぇー?(・3・)


ということで、作業台はちゃんと水平でした(爆)


なんでずれてると思ったんだろう。(´・ω・`)

とりあえず、結果オーライ・・・といえるのか・・・
時間とお金を無駄にしたけどorz

ま、まぁいいや。勉強になった。この失敗を次に生かそう。(;^ω^)

Posted at 2011/11/22 22:34:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | T-top | 日記
2011年11月22日 イイね!

誤算

誤算ある程度水平が出せていたと思っていた作業台が、実はけっこー誤差出てるんじゃね? ってことに気づいてしまった(;´Д`)

3mほどの長さの先と先で、5mmくらい高さ違うかも・・・ 5mmて・・・でかすぎる・・・ 誤差なんてせいぜい1~2mmだと思ってたのに。

もう結構この上でフレーム作っちゃったのになぁ・・・ (´Д`)ハァ…

とりあえず、明日ホームセンターで完全に四方の水平計る為の材料を買ってきて、調整し直そうと思うけども・・・

もう作ってしまったフレームどーしょーかなぁ・・・

さすがにこれ作り直しは・・・きつい・・・

水平やりなおした上で計測して、それほどズレが出てないことを祈るしかない


もうちょっと水平の出し方を考えるんだった。小さな水準器だけで計れる大きさじゃないよなぁ・・・

(´Д`)ハァ…
Posted at 2011/11/22 01:31:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | T-top | 日記
2011年08月31日 イイね!

一箇所400分

一箇所400分この前失敗した加工のやり直し。

この前やってたとこまで進めるのは1時間もかからんかった。

しかし、そこからが長かった。3~4時間くらいかかってたような。

ここだけは、1mmでも余分に長くてつっかえても。短くて溶接で引っ張ってしまっても駄目な部分で、端面を少し削ってはあてがいの繰り返し。

長くても短くても駄目なんで、思い切ってけずれない。けずりすぎると、最初からやり直し。

もう、この材料も残りわずかで、失敗できるほど余裕がないので、少しずつ少~しずつ削っていく。

そんなわけで、ここ1箇所に総計400分くらいかかって、なんとか目指したレベルで取り付ける事ができました。

一晩かけて、作れたのはたった1本。これ、あともう1本作らないといけません。(;´Д`)
まぁ、もう1本はもうちょっと早く作れるとは思うけど。

専用のパイプざぐり機があれば小1時間もかからんのだけどね。(1万そこらで売ってるパイプノッチャーじゃないよ。あれだと結局最後は今回と一緒のことしないといけなくなるので)

先日、千葉の某所で見学させてもらった時にみたザグリ機は、60万円で買えるらしい。
うーん・・・60万かぁ・・・ ちょっと手が出ないなぁ(笑) しかも、あれは本体だけで、刃がまた別途かかるからなぁ・・・

まぁ、そんな機械は当分は必要ないでしょう。
・・・すごく欲しいけどw


Posted at 2011/08/31 23:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | T-top | 日記
2011年08月24日 イイね!

ナイアガラ ドロップ モチベーション

ナイアガラ ドロップ モチベーション手作業でザグリ加工をした構造用鋼管なんですが・・・ 失敗してましたorz

端と端で、うっかりパイプマスターを45度ずらして罫書いてまして・・・

それに気づかず、削ってしまいまして・・・

あてがった瞬間におかしい事に気がつきまして・・・

正確に長さをあわせる部分ですので、削りなおす事もできませんので・・・


このクソ面倒くさい作業を一からやり直しでございます(;´Д`)

もう最悪orz

しかも、これ高価な材料なのに・・・

タイムロスとマネーロスのダブルパンチですよ。


・・・はぁ、明日は仕事だし、今日は帰ろう・・・
Posted at 2011/08/24 23:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | T-top | 日記

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation