• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2006年02月19日 イイね!

三重輸入車ショー 其の一「K察に連行されますた(´・ω・`)」

三重輸入車ショー 其の一「K察に連行されますた(´・ω・`)」_
 18、19日と津のメッセウィング三重で、県内の輸入車ディーラーが集まって大展示会が行われた。前々から知っていたのではなく、昨日お友達のまっちーPAPAさんのブログを見て初めて知ったのである。
 こりゃ行かねばなるまいと、うちの親父を誘って紅茶号に乗って行ってきたのだ。(余談だが、親父は職業柄この輸入車ショーの開催を知っていた。それなら一言教えてくれてもいいのにっ!ヽ(`Д´)ノプンプン)

 そんなこんなで、今日の昼過ぎに高速使ってばびゅーんと行ってみたら、なにやら大量にいる白黒な国家権力な方々。あれよあれよと誘導されて、気がついたらご覧の通り菊の御門に挟まれていたわけだ。
 まさか輸入車ショーとは仮の姿で、実は車に釣られてのこのこと現れる違法改造車をしょっぴく囮捜査だったのか!?
 ガッデム! 畜生、なんて汚いやつらだ! この国家の犬め!! 我々はそんな国家の横暴に決して屈服しない!ヽ(`Д´)ノ

 もちろん冗談である。当然だが、紅茶は決して違法改造車では無い。

 実際のところ、なにやら輸入車ショーとは関係ない領域で、某N教祖と「世間的に右翼といわれてる集団」との抗争があったようで、それで国家権力出動となったんだとか。
 つまりはサとウの争い。シュガーウォー。なんともはた迷惑な話である。お巡りさんもご苦労さん、疑ってごめんね。(´・ω・`)

 そんなこんなで、車から降りた僕達は一路会場へ向かったのだった。
Posted at 2006/02/19 20:20:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2006年02月18日 イイね!

ある風呂好きなIT依存症候群患者の末路

ある風呂好きなIT依存症候群患者の末路_
 (,,゚Д゚)∩<先生、うちの息子は治るんでしょうか!?
 ( ・ω・)<もう手遅れです。


 『IT依存症候群』僕が勝手に作った造語。インターネットの爆発的普及により、人は常に世界との繋がりを意識できるようになった。しかし、その反面常に世界と繋がっていないと不安になってしまう人も生み出されてしまった。人がもつ集団化意識。受信専門だったTVっ子の進化形態。別名、ネット中毒。
 このネットジャンキーが風呂好きだったりすると、こうなることは当然の帰結である。無線LAN万歳。


 腰痛Gという男は、昔から風呂にいろんなものを持ち込んでいた。本やラジオ、飲食物、宿題や論文も風呂でよくやっていた。携帯を壊したのも風呂に落としのが原因だ。
 そんな男にとって一番の夢は、風呂にパソコンを持ち込むことだった。かねてから構想はあった。松下のタフブック。耐震耐水耐塵能力を備えた鉄壁のノートパソコンシリーズ。過酷な現場や軍隊などでも使われているアレである。あれならば、風呂で使うこともわけない。なので、風呂用パソコンにあのノートの中古品を狙っていた。
 しかし、僕が望む諸々の基準を満たそうとすると、最低PenIIIクラスの1GHz以上でバッテリーが3時間以上はもって、そして無線LAN内臓でなくてはならない。そんなスペックのタフブックは最新鋭のモデルにしかない。当然値段は高い。中古で一桁万円前半で買えるようになるのは大分先の事である。(あんなクソ重たいノートは僕にとっては風呂くらいでしか使い道がなく、風呂専用PCに5万以上は払えない)
 
 そんな折、去年の夏にかねてから購入するつもりだったB5モバイルを買った。初めて手に入れた自分のパソコンが、いきなり中古パーツで作った自作PCだった僕は、一度もノートPCを持ったことが無かった。(ザウルスだとかシグマリオンだとかは持っていたが)
 それで、前々から買おうと思っていたのだが、イマイチ踏ん切りがつかなかったのを、卒論と北海道旅行に背中を押されとうとう購入したのだ。

 買ったノートはNECの直販モデルなLaVieG。ずーっとAMD党だった自分が初めて買ったIntelハイッテル。(笑)
 トランスメタが起こした革命で火がついた超省エネCPU戦争。そして、それによって生み出されたサラブレッドなPentiumMプロセッサは高解像度DivXやWMVのデコードを軽々とこなす処理速度と、標準のバッテリーで5時間近い仕様に耐える省電力性能を誇り、そしてPCに内臓された無線LANによって家のどこにいてもイーサネット上のサーバーやインターネットにアクセスできた。まったくもって技術の進歩とは素晴らしい。

 これで、あと防水機能さえあれば!



 ・・・ついカットなってやってしまった。今でも反省するつもりはさらさらない。

 現在、風呂で好きな映画を見たりネットを見たり、東風荘で麻雀をうったりしている。(風呂入りながら麻雀うつのも夢だった)
 当面の問題は、B5ノートではスピーカーの出力がしょぼすぎて、音楽を聴くには適さない点である。

 ちなみに、腰痛Gは紅茶党でもある。特にアールグレイが大のお気に入りで、ミルクティーにもアールグレイを使う。アッサムではイマイチものたりないのだ。
Posted at 2006/02/18 21:17:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2006年02月17日 イイね!

後は勇気だけだ!

_
 ということで、昨日の口頭試問はなんとか無事終えることができた。これで、あとはもう卒業の判定を待つだけ・・・この時間がつらい。今できることはただ己を信じて待つことのみ。

 後は勇気だけだ!

 まさにこれである。

 しかし、卒論は多分大丈夫なんだけど、他のところの単位で一つ怪しいところが。書類上はあれで問題ないはずなのだが、感覚的に何やら危ない気配を受けるのもまた事実。(謎)
 ま、この辺は大学の皆々様が良い方向に解釈してくれるのを願うしかない。

 そんなわけで、今はしばし休憩の一時。ブログのネタも思いつきませぬ。(笑)

Posted at 2006/02/17 15:19:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月16日 イイね!

おおぅ思い出せん! 何も思い出せんぞぉおおおお!!!ヽ(`Д´)ノ

おおぅ思い出せん! 何も思い出せんぞぉおおおお!!!ヽ(`Д´)ノ姉さん、事件です!

 今日の午後、大学で卒業するための最後の難関、卒論に対しての口頭試問ってもんがあるんです。
 論文の盗作を防ぐためなのか、それともちゃんと内容を理解して書いているのか確認するためなのか、論文の内容について教官から根掘り葉掘り突っ込まれるわけです。で、執筆者である僕らはそれらに対し、的確に答えられなければいけないわけ。なのに今読み返してみたら・・・

何でこんな論文書いたのかが思い出せない!(爆死)

 卒論が完成したのは1月4日! 提出したのは1月7日! あれからもう1ヶ月以上経過している。その間なにしてたかっていったら、ほとんど寝てましたー(´・ω・`)

 周りの人たちは、最後の学期末試験があったので、みな忙しくしてたんですが、卒論以外の単位なんて1年前に全部取り終わってる自分は卒論終われば何も無し。提出して、もう最後の緊張の糸が途切れちゃってたみたいです。(;´Д`)

 今、必死に自分の論文読み返してるんですが・・・
 何言ってるんだ・・・? これ書いたの誰? え? 俺!?
 な状態。

 このまま口頭試問に突入したら、どうなるかなんて・・・そりゃあんた(;´Д`)

 腰痛Gの明日はどっちだ!
Posted at 2006/02/16 02:05:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月15日 イイね!

補足記事:説明しようツンデレとは!

_
 先ほどの記事では、どうもツンデレが間違った解釈をされているので、ここらで少しでも正しておこうと思った次第。

 言葉で説明するより、例を出したほうが早いということで、去年ネットで少し流行った「ツンデレな幽霊」という話を引用させていただく。

---------------------------------------------------------
ある有名な心霊スポットへ、深夜に車で行ってみたんですって。
トンネルを抜けると、そこが有名な心霊スポット。
と、そこに目の前にふっと女の人の白い影が。

あ! と思って、慌ててブレーキを踏んで、降りてみたところ、
そこに人影はなく、目の前は崖。なんでもガードレールが壊れていて、ブレーキを踏んでなかったら落ちてしまっていたかもしれないということです。

「あの幽霊は助けてくれたんだ」
そう思って、そこで手を合わせ、お祈りして帰路についたそうです。

トンネルを引き返す途中、ふとミラーを見ると、後部座席に、先ほど、
目の前を横切った女の人の姿が……。その女の人は、こう呟いたそうです。
「死ねばよかったのに」


「いや、でもホント助かったよ。ありがと」
「ば……ばかっ、あんたなんか死んじゃえばよかったのよ!」
「お礼しないとな。また来週きてもいいかな」
「ダ、ダメっ! また落ちそうになったら危なあわゎ///」

翌週、なんか弁当用意して待っててくれました。
作りすぎただけで、決して僕のために用意したんじゃないそうです。
---------------------------------------------------------

 以上、これがツンデレである。良い子のみんなーわかったかな?


-今日の反省-
 二日連続で、他人のフンドシで相撲をとってしまった。もう少し自分の芸に厳しくせねばと思う。今度から、拾ってきたネタを使うのは1週間に1度までという自分ルールを作ろうと思う。
Posted at 2006/02/15 23:25:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 2122 23 2425
262728    

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation