• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2016年07月15日 イイね!

困った時がチャンスです 頭の良くなるチャンスです

3年間の封印から解き放たれたプレス機で作るバーリングが楽しすぎて




そりゃもう、無駄にバリバリばりんぐってた今日この頃だったんですが、


悩みもありました。


それは





たった1mmの鉄板にすら、φ40の穴をあけるのに滅茶苦茶時間がかかること。


ここ数年はエンジン試運転関係の制作作業ばかりで、この手の鉄工作には長らく触れてなかったこともあり、今覚えば「こんなに穴あけって大変だったか!?」という疑問が無いでもなかったんですが、とにかく穴一つ開けるのに何分もかかるのが非常に手間だったんです。

冷却も昔は水溶性切削液(パイプざぐり機用のを流用)での水冷でやってたんですが、後片付けが大変なので空冷にかえたり。

切削潤滑剤もいくつか垂らしてみたりと試していたんですが、まぁ時間かかるかかる。(ちょっとでも強く押し付けると刃が止まる)


あまりに時間がかかって腕がしんどいので



最終的には、ドリルを下すのではなく台座を上に押し付ける形で、冷却だけ気を付けて放置して穴開けてました。


でも、いつまでもこれでは来るべきバーリング時代(ねぇよ)を迎えられんと、もっと鉄をプリンのようにスイスイと切れる最強のホールソーが無いかと、ネットの海を探し求めていたところ

目に付いたのが、あるユーザーレビュー


ホールソーは20個も鉄板に穴開ければ、もう使えなくなる


・・・ん? 僕は今までこのホールソーで何個穴開けてきたっけ?(;・∀・)?、


最初のフレーム造りの頃からだから・・・


・・・(;・∀・)





モノタロ~ モノタロ~ ♪










ゴリゴリゴリ~ スパーンっ!




早っ!(゚Д゚;)





大型Gタイプ 鉄弄り10年目にして、超硬チップホールソーの寿命の概念を学んだ瞬間であった。
(今まで、駄目になったドリルやチップソーとかって突然全く切れなくなってたので、こういう緩やかな寿命の迎え方は知らなかったのです)


独りでやっていると、こういう見る人から見れば当たり前の事にすらなかなか気づけない。
ここに素人DIYの効率の悪さ、限界があったりするのです。

まぁ、そういうのもの自力で解決した時の楽しさがDIYの醍醐味なのですよ。



無駄なゴミも沢山造りますけどね。これが本当のDIYゴミ・・・。


(´・ω・`)ノDIYをダイとは読まんという野暮なツッコミは聞かないよ



ところで、このタイトルが通じる世代って昭和何年から何年生まれまでなのだろう。
Posted at 2016/07/15 00:45:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2016年07月14日 イイね!

今週の紅茶号 2016.7.13



前回のネタにからめて、プレス機でバーリング

ちなみに3年前に買ったこのプレス機ですが、梱包解かれたのは今年に入ってからです。(笑)


さぁ、このバーリングした鉄板はいったい何に使われるのでしょう?

答えはいつか書く改造記で!
















な~んてやってたら年越して来年になって、そんな事言ってたことすら忘れるのがオチだということを最近学習したので。





ここです。(´・ω・`)

フットレスト。

本来のヴィヴィオではセンタートンネルがある場所にフットレスト。
紅茶号は全体的にシートが中央に寄ってるので。

この世代の軽自動車としては、異例に広いヴィヴィオのフットスペースなんですが、
靴のサイズが29cm~な大型Gタイプにとって、所詮は旧規格軽のスペースでは焼け石に水。

ノーマルではクラッチ踏まない時の左足の置場が無かったんですよね。



おまけ







この春に復活して以来、深夜に作業をやってると時々通ってくる保守工事用列車(名前は知らん)なんですが、いつもなら通過していくだけなのに、今回はここで止まって作業やりはじめちゃったので、なんか気まずかったです。(笑)
Posted at 2016/07/14 02:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | T-top | 日記
2016年07月12日 イイね!

今年もスナップオンツールショー行ってきた

今年もスナップオンツールショー行ってきた昨晩、仕事帰りにスナップオンツールショー行ってきました。


このツールショーは特性上、仕事帰りに十分間に合う時間帯までやっているのです。






3年前のあの日から、毎回行っては何かしらを高価な工具を衝動買いしてしまうこのツールショー

でもそれらで買った工具は、大変役に立っております。 さすがに高いだけのことはある。



今年もこのプレスありました。(笑)

さすがに、あの時の元スバル社員はいませんでしたけど。(探せばいたのかもしれないけど顔覚えてないし(´・ω・`) )



ホムセンではまず置いてない高級工具たち




二年前までなら、これがいったい何をする工具か解らなったでしょう(笑)

去年さんざん使いましたので今なら分かります。

これは高価なブレーキ用パイプを、ただのゴミに変える工具です! (`・ω・´)シャキーン (ぉ




スナップオン印のタップダイスセット・・・  この1/10の価格で買った中国製のセットは持ってますけど、修正だけなら問題なくても、0からネジ立てるにはやっぱこのレベルのが必要だよなぁ・・・







こんな画期的な道具も。
これがあると、点火系のトラブルをすぐ発見できたり、未然に防げたりできるようです。

心ぐらつきましたが、その場でスマホを叩いたら会場価格より楽天が2万ほど安かったので、購買欲は消えました。

業務用途ならちゃんとした地元の部品商で買ったほうが結果的には安いのですが、僕の場合は純然たる趣味ですからね。

やはりこの時代、電子機器の値段はすぐネットで激安販売されちゃいますから、部品商は辛いでしょうね。

ちなみにメタルワーク系は、あんまりそんなことないんですけどね。

たぶん市場形成やら、需要やら、製造原価やら、まぁ色々とした経済学がそこにはあるのでしょう。




何気にあると便利な如意棒。





ECU配線からの信号取りで、カニクリップ使うの嫌だよ派は持ってるとわりと便利なコードストリッパー。(ただし空間狭いとこでは使えない)








結局、今年もまたこんな高価な工具を衝動買いしてしまいました。



mnetさんのブログを見て、素の金属棒にネジ切ってみたくなったので(笑)







また来年。


今年はメッセウィングだったので、仕事帰りのアクセスがめちゃくちゃ便利でした。

Posted at 2016/07/12 15:24:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月06日 イイね!

2016後半戦開始

2016年も折り返しです。

さぁ、今年もあと半年。 試験走行目指してがんばろー(´・ω・`)ノオー


2016年 7月4日~7月6日の記録


7月4日
切ったった(´・ω・`)




7月5日
剥いだった(´・ω・`)




7月6日
(手の末梢神経が)死んだった(´・ω・`)




今も手がピリピリします(;´Д`)
Posted at 2016/07/06 23:26:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2016年07月05日 イイね!

あなたとっても怠惰デスネ

嗚呼、なんてことだ




連休前夜の前哨戦で

これからというタイミングで

炭酸ガスが無くなってしまった



田舎の当方では、地元のガス屋に持っていっても、炭酸ガスプラントは名古屋にしかないので補充には1週間かかるのです。



この、溶接ガス切れは今までもしばしば発生しており、ガスボンベの予備を持つことも考えたのだが、買取しないといけないボンベがわりに高くて、そしてその消費スピードも1年に1度レベルで、仕事でやってるわけでもないのに、はたしてそこまで必要か? という疑問があって、予備の炭酸ガスボンベは買わなかった。


しかし、その代りの手段として、去年からこれを用意してあった。





アルゴン

名の由来をギリシャ語で「怠惰」という意味を持つ、アルミ溶接には必要不可欠なこの不活性ガス。

来るべきTIG溶接機導入を見越して、事前に買っておいても悪くは無いと考え、そして同じ不活性ガスなのだから、炭酸ガスが切れた時のバクアップとしても使えるのでは? という一石二鳥を狙って用意していたのだ。


早速使ってみた。






なんか・・・変。(´・ω・`)





半自動でも、炭酸ガスとアルゴンを混合するMAG溶接という概念は知っていたが、何故100%アルゴンの鉄溶接が、一般的に無いのかよ~く理解できました。




全然溶けねぇ(;´Д`)




スパッタが驚くほど少ない事にもびっくりだけど(だからTIGってスパッタ皆無なのね)、それ以上に炭酸ガスとあまりにも違うトーチからの感触にびっくりでした・・・





だめだこりゃ。 もうこの連休は、溶接以外の行程を進めるしかないなぁ・・・


この作業スケジュール停滞は手痛い損失だ。


・・・停滞だけに。( ・´ー・`)ドヤァ・・・


追記:
ボンベが耐圧検査切れで、納期三週間コースorz
もう観念して、二本体制にするため新品ボンベも注文しました。こっちは納期10日

イタタタ
Posted at 2016/07/05 14:47:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
34 5 6789
1011 1213 14 15 16
1718192021 22 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation