• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2018年03月09日 イイね!

水平対向ヴィヴィオ 第2次サーキットテストレポート 走行編

水平対向ヴィヴィオ 第2次サーキットテストレポート 走行編


alt


さて、紅茶号にとっての二回目のサーキット走行は、幸いにも好天に恵まれました。

前回の教訓から、ルートを変更した事で久居地区の通勤渋滞を回避できた為、現地には余裕を持って到着。
今回もまた朝一番乗りでした。

今回は同日に走る予定のZUKYさんが体調不良で遅れていたのですが、元々この日は彼のプロジェクト的には一つの区切りとして走り慣れたMLSでタイムアタックをすると聞いてたので、走行枠をずらすつもりでした。
それで、予想通り朝一枠は僕以外誰もいなかったので、絶好のチャンスということで独り占め走行をすることにしました。

alt

準備をしている段階で、僕のラリー師匠のI先生が到着。
去年の走行デビュー時は都合がつかず来れ無かったとのことで、今回は駆けつけて頂きました。

alt


遠くに見えるのが I先生の ラリー仕様アクア

ちなみにI先生はヴィヴィオとも所縁が深く、なんとあのアメリカのパイクスピークにヴィヴィオで参戦したことのある経歴の持ち主だったりします。

長年勤めあげた地元の某自動車学校を定年退職してからも、今も現役でラリーに出てているとても元気なおじさんです。(笑)

alt
(二回目で少し場慣れして油断したら、肝心のカウルつっかえ棒を忘れるというミス)


では、ここからI先生のスマホで撮影してもらった、走行動画でページを埋めていきましょう。正直、あまり書く事がないので(笑)






相変わらず、リアが飛びます(笑)



この区間はどう走ったらいいのかまったく分かりません(;´Д`) ちなみに重ステだとちょっとつらいw

ここで、いったんピットイン

裏のヘアピンでとにかくスピンしまくるのを、見て居たI先生に聞くと 「リアだけロックしてる」ということで、それならPバルブを調整しようと思い

はて、これどっちにノブを回すんだっけ?



lessと書いてあるのが左回しなのだから、左なのだろうと左へ全開にまわす。


そして、再びコースへ




鬼ロック(笑)


うーん、やっぱり リアのがブレーキが大きいというのはなかなかに難しい。


そのまましばらく走り続けて




ピットに戻りました。


そして、既に走行準備を観了して紅茶号の走行を見ていたZUKYさんや、I先生と話していると

「このPバルブ、回す方向逆じゃね?」


え!?

左回しでlessって書いてあるから、左回しなんだと思ってたんですが、違ったのでしょうか・・・

そして、第1ヒートの走行時間が終わりました。(笑)


ひと休憩を終えて、次はZUKYさんのタイムアタック。これまた独り占め走行です。いやぁ平日朝はいいなぁ。(笑)





この時、見に来ていたZUKYさんとこのボスであるFさん曰く

「今日は走りに魂が入って無い」

なるほど、前日からずっと「お腹痛い」って言ってたからなぁ(´・ω・`)
そういう体調不良が走りに与える影響は、見る人が見ればわかるんだなぁ・・・

結局、胃腸も走りも消化不良だったのかもしれませんが、タイムは45秒1ということで、自身のが持っていた2ZZのMR-Sのタイムは若干上回ったようです。


さて、ZUKYさんの走行枠が終了して第三ヒート。

Pバルブが逆じゃね?疑惑を検証するため、今度は右に全開にまわしてもう一度走ってみました。



すると、リアロック現象は確かにマシになったような?

よし、もっと走りこんでみよう!

・・・と思っていたら、ガス欠して終了しました。(゚Д゚;)

ちなみに、ZUKYさんに触発されて、試しに測ってみた紅茶号のタイムは、一番まともに走れた時で53秒となかなかに遅かったです。(笑)

そんな感じで、色々と解ったことがあり、検討するべき課題も見つかった第二次サーキット走行でした。


さて、午後からは今回のもう一つの目的 紅茶号のジオメトリ検証に向かいます。

そこでは衝撃の結果が・・・



次回へ続く



余談




後から確認したら、やはり左回しで正解・・・

ですが、確かにロック現象はましになったような。

謎です。
Posted at 2018/03/10 09:31:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月25日 イイね!

水平対向ヴィヴィオ 第2次サーキットテストレポート 準備編

水平対向ヴィヴィオ 第2次サーキットテストレポート 準備編
二月は二度 サーキットに足を運びました。








まずは2月15日の鈴鹿サーキット フルコース

alt

プライベートビルダー繋がり(?)なZUKYさんが、ボクサーMR-Sで鈴鹿フルを初走行するというので見学しに行ってみました。
たまたまその日は休暇だったのですが、予定していたヴィヴィオのブラッシュアップが発注ミスにより部品が間に合わず、日中にやる事が無かったんですよね。(笑)


alt

後から知ったんですが、どうやらMR-S主体の走行会(?)だったようで、個性豊かなMR-Sが多数集結しておりました。
(個人的にMR-Xがいたのにビックリ。思わず「あ、MR-Xがいる!」と声に出してしまい、ZUKYさんに「詳しいですね」と言われましたが、数年前にあのエアロを見た時、あのエアロを組んだMR-SにEJ積んだら完全に和製ボクスターで面白そうだなぁと思って、一度その制作を考えエアロの予算を調べた事もあったので・・・ その後、ZUKYさんのボクサーMR-Sと邂逅し、自分がそれをやる気は霧散しましたがw )

alt
こんな流麗なフォルムをもつ個体にも出会いましたよ。(オーナーの許可をとりパチリ)

alt

そして皆さん走りだし・・・(正確には僕が着いた頃には既にオープニングラップが始まってましたが)


(目を閉じるとMR-Sだとわからないシリーズ)

・ ・ ・ (; ^ω^)


鈴鹿フルはやばい

すごく速い

とても危ない


こんな所、僕の車で走ったら、チキチキマシンみたいに分解しそう。


やはり、僕のマシンはMLSの規模が丁度いい。 MLSは三重のプライベートビルダーにとっての聖地となってゆくといっても過言ではない。(´・ω・`)マヂデ


そんな感慨を抱きながら、鈴鹿サーキットを後にしまして


部品が到着したとの知らせを受けたので、そのままガレージへ向かいました。

alt


そしていろいろとゴソゴソして・・・
(この辺り、FBだとリアルタイムで事細かに書いてるけど、みんカラでは端折ります)



燃圧調整してみました。



他にも排気漏れを発見し塞いだり



前回のシェイクダウンで、エンジンがとにかく吹けないという点を何とかしようと色々ともがいていましたが、まぁ多少はマシになった程度で、如何せんパワー不足は否めません。
でも、元々正常な状態を知らないので、EJ15だとこんなものなのかもしれません。

そうこうしてると、ちょっとアクシデントが起こり、作業が止まったりもしましたが、

まぁ、概ね前回よりもいくつかブラッシュアップを行い、第二次サーキットテストの準備は完了しました。


次回は、実際の走行レポートです。
Posted at 2018/02/25 01:09:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月08日 イイね!

あの頃のまま

あの頃のまま今はもう辞めちゃった会社の同僚が、もう随分前にうちのガレージに来た時に言った言葉

「ええなー こういうガレージで、休日に自分の車眺めながらコーヒーでも飲めたら最高やなぁ」

正直、僕の視点から見るここは、その出発点からして「車を造る為に必要だったから構築した工場」という感覚で、雑誌ガレージライフに出てくるようなベクトルの観賞系ガレージではないので、そういう感慨は全く湧かなかったのだけど(こういう所が人の価値観の多様性)

今なら少しその気持ちも分かる

ただこういうガレージに憧れる諸兄に一つ言っておくと

「豆の香りより、カメムシの匂いがすごいぞ」

である。(´・ω・`)

写真や映像で見る大自然の美しさと、現実の間にある決定的な差は虫である。メディアが伝える時、その問題は無視される。虫だけに。

その同僚が勝手に描いてった壁の落書きは、色褪せずあの頃のまま

for yourself for yourself ♪



Posted at 2018/02/08 21:23:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月03日 イイね!

Re:START

Re:START











2018年1月は、ひたすらガレージ片づけてました。(;´Д`)


この10年間の間、幾度か大がかりな片付け、模様替えは行ってきましたが。


今回のはかなり時間がかかりました。


なにしろ、モノが増えすぎ。

今まで自動車整備と金属加工の道具や材料で溢れて居たところに、去年はFRP・樹脂関連が加わったのですから、そりゃもうカオスです。

そんなわけで、新たなスタートを始める前に、まずは整理整頓清掃です。


alt


alt

alt


alt


alt

alt



alt


alt




alt


 alt

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

19歳の車いじりから貯まりに貯まったボルトナットの大整理(;´Д`)

alt


alt


alt


 alt


alt


alt


alt
M4~M18まで、無数のボルトナット完備






alt



ふぅ~ やっとおわった(;´Д`)






次回から、紅茶号のバージョンアップ作業開始!(`・ω・´)シャキーン



一応、今月また走ってきます。晴れればね。

Posted at 2018/02/03 22:15:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月28日 イイね!

グループBへの憧憬をこじらせて10年

グループBへの憧憬をこじらせて10年









ヴィヴィオ グループB

な〜んちゃって(´・ω・`)




もうちょっと見た目なんとかせなならね(´ω`)

でも、見た目をなんとかするよりも、走りの中身を改良してゆきたい

アクセルはベタ踏みでいきたい


これを作ろうとした動機の一つ

本物のグループBは超貴重な高級品で骨董品だから
奇跡的に手に入ったって、ブローやクラッシュが怖くてとてもフラットアウトなんてできやしない

ならばグループBを自分で作ろう
好きな車をコンセプトに

ってのが、この計画の裏のテーマその1でもあった

自分で0から作ったモノなら、たとえフレームからぶっこわしたって、自分で直せるってなもんですわー(´・ω・`)
Posted at 2018/01/29 00:04:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation