• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのっぺのブログ一覧

2017年10月08日 イイね!

車検近いのに…ε-(´∀`; )




エキマニ、パッド、サイレンサー、ミッションマウント、年末までにやり切ります
(´・Д・)」

パッドとサイレンサーは念の為車検前にやってしまうつもり。ミッションマウントもジャッキアップついでにやろうかな?

エキマニはまだあと少し溶接残ってますんで時間ないと無理です…
Posted at 2017/10/08 07:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月03日 イイね!

EGRクーラー考察

VQ25DDに純正では付いてません。

エキマニ交換ついでに燃焼効率アップ他エンジン保護にもつながると思い計画。

で、先日アクア用EGRクーラーを取寄せ。



小型でエンジンルームの空間に収まりそう。
で、何故か二つ目を取寄せwww



形状が違うのは、左側は「NSP130ヴィッツ用EGRクーラー」です。
取寄せ理由は、「安かった(500円w)」のと、アクア用に比べて排気ガスの経路が真っ直ぐなので加工が容易(アクア用は上側が傾いている)かな、と。

二つ並べてみると、冷却水の配管の太さが違うのが分かります。


アクア用。
首が傾いてます。
配管は細め。



ヴィッツ用。
首は比較的真っ直ぐ。
配管は太い。

多分、アクアはハイブリットでエンジンの動いている時間が短いので排気温度の上昇も少なく、ヴィッツは比較すると排気温度が高めなので配管を太くして冷却水の循環を促している、と考えてます。

使うならヴィッツ用かな?
25DDのラインの太さも見なければ(´・Д・)」
Posted at 2017/10/03 19:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月01日 イイね!

エキマニ交換準備…のはずが

車検も近づき、それをキッカケに吸排気系の方も最終段階までもっていこうかと重い腰を上げた秋分。
1番問題のEGR配管の溶接、交換の段取りを始めてます。
ついでに、ラジエターホースなど冷却水を抜くので同時に交換するつもり。

で、カインズホームに出向き、
(アンダーパネル作りたいからアルミ複合板もいるなぁ〜w)
とか、
(やっぱ自分用のインパクトもいいのが欲しいなぁ〜ww)
とか、
(特殊工具とかあるといいかも〜www)
とか、
今回と全く関係無い妄想と欲求を膨らませつつ、材料を物色。

EGR配管は、エキマニに取り付ける際に延長加工も必要な為、純正パイプをぶった斬るだけで終わらないので配管材料を検討。




1.ステンレスフレキパイプ
→加工が一番楽そう。しかし、パイプが薄いので800℃にもなる排気温度では…

2.一般ステンレス配管
→材質としては申し分ない。ジョイントのネジ切りで長さの微調整も出来そう。純正より若干重い。

3.純正配管とステンレス配管の溶接
→一番妥当だけど長さとか合わせるのが面倒くさいのでネジ切りのジョイントを溶接して対応。

3に落ち着きそうです(´・Д・)」
フレキパイプがもう少し厚みがあればorz
来週あたりカインズホームで溶接予定。


で、一番右のヤツ。




何かと言うと、「NHP10アクア用EGRクーラー」です。
DDエンジンが出た当時にはガソリン車用EGRクーラーはコストなどの問題で採用されてませんでした。
もともと、EGRの高音の排気をインテークに引き込むのはワザと燃焼効率を落とす為に、DDでは純正配管に若干のジャバラ部があるように、排気の冷却を行うことでノッキングやNOxの発生を抑制しつつ高負荷時の燃焼温度上昇も抑える事が可能らしい(@_@)
ちなみに、DDではEGR温度センサーの信号で排気温度からEGRの開弁率を調整しているのでノーマルECUでもそれなりに対応できそう。
日産ではEGRクーラーの採用はジュークからですが、各メーカーもEGRクーラーの採用車種を増やしています。

んで、ECU書き換えも行う計画だし、いくつかEGR配管のストックもある(泣)ので、エキマニ交換ついでにやってみようと(´・Д・)」
調子崩すようなら外せばいいしw

EGRユニット周りには冷却水の配管はINOUTと両方来てるので分岐又は延長で取り回しを変更すれば循環の問題はクリア。
スペースも大丈夫そう。その為の小型クーラー。
ステンレス配管を上下に溶接して組み込む予定。
アクアだとユニットもステーで固定されるみたいですが、無いモノをつけるのでステーを組み込むか配管の補強をして対応する予定。

あとは、
Z33エンジンメンバー交換したい〜



とか、
ボンネットダンパー取付したい〜



とか、
ラジエターファン電動化したい〜



とか、
ボンネットダクト加工したい〜



とか…
有り余る欲望を抑えて作業に取り掛かるだけですなʅ(◞‿◟)ʃ
Posted at 2017/10/01 17:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月25日 イイね!

日帰り温泉と郷土料理(´Д` )

昨日は日帰りで下呂へ。

最初は鮎の焼き味噌食べようと長良川上流のだるまやを検討してましたが、色々相談して鶏ちゃんを食べに下呂の「まるはち食堂」か「杉の子」のどちらかに行く事になりました。

まるはち食堂は中津川寄りで経路からは外れる為、杉の子に決定(´・Д・)」



芸能関係の訪問も多いようです。

鶏ちゃん、初めてでしたが美味かったです。
杉の子さんではシメに焼きそばを作るのが有名で、ピリ辛のタレが効いてさらにウマーでしたw

温泉自体は下呂ではなく、一山越えて「美人の湯 しらとり」へ。
オッさんでも肌がツルツルになりますw

今回の旅はステジではなく彼女さんのシビックで行きましたが、I-VTECの燃費ってかなりいいのね…(´Д` )
Posted at 2017/09/25 10:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月24日 イイね!

カーオーディオ進化?

デスクトップの中身を入れ替えて、以前のマザーボードが余ってしまいました。
今や旧式のcore2ですが活用できないかな?と思い、車載PCの組立プランを考えてみました(´・Д・)」

マザーボード


(写真はイメージ)

本来ならmicro-atx規格の小型が望ましいんですが、余っているのは通常サイズの為スペースの問題が。メインのHDDは振動に強いSSDを採用。

モニター



(写真はイメージ)
2DINサイズに収めればセンターコンソールにパネルを埋めて、Windows10ならタッチパネルで操作できるとして対応モニターを検索、7インチだと種類が限定されますが一応ありました。

音源取り出し



(写真はイメージ)
一昔前ならサウンドボードだったんですが、今はHDaudio規格になりサウンドボードはほぼ消滅。現在の主流はUSB DAC。USB接続でRCA出力を取り出すだけでなく、ハイレゾにも対応するのが多いけど高価…orz
拘らないなら、マザーボードのピンジャックからRCA出力を取り出すのが安価。

1番の問題は「電源」



(写真はイメージ)
車載用にDC-ACコンバーターを積むのもアリですが、いきなりキーoffするとPC逝ってしまうことも。便利なもんで、ちゃんと車載PC用電源があります(´・Д・)」
バッ直しておくと、キーoffの際に約1分ほど電力の供給を行いシャットダウンする頃に電源offになるというもの。

後はソフトで何とかカバー、iTunesをそのままプレーヤーにすることも可能です。

足りない物を追加したら2〜3マンいくかな〜?どうしよう?

なんて思ってたら今はこんな物がっ⁉︎
Σ('◉⌓◉’)



(写真はイメージ)

AndroidのOS搭載の2DINヘッドユニット。
wifi接続でアプリもダウンロード可能。
Android携帯とリンク可能。
携帯とミラーリング可能。
外部入出力端子有り。
ナビはGoogleマップ他、一般アプリも使用可能。アップデートはwifi接続で。
Bluetooth接続でOBDリンクしてtorqueなども使用可能。

なんか、作るよりこれだけでいいってくらいいい事づくめじゃね?(´Д` )
二足三文のマザーボード活用より断然良さげですなぁ〜^ ^

iPhoneでなければ躊躇なくいってたかも。

まだ夢の途中w
Posted at 2017/09/24 01:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっちまった汗

改めて気付いた

純正スペアは「15インチ」
リアもキャリパーに当たって入らない…
17インチ以上のスペアを探さねば

ホイールのダメージは見た感じ無いから外してタイヤ屋に持ち込まないと動かせないぃぃ」
何シテル?   08/26 16:57
いのっぺです。 機械に触れることが好きなもんで、メンテに精を出しています(´・Д・)」

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

空燃比計(中華製)の配線について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 17:10:27
仲間内のGK74A。 車検前各部オーバーホール♪。 キャブレター編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 07:48:51
ヘッドライトバルブ全交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 17:00:37

愛車一覧

スズキ GSX-F スズキ GSX-F
古いバイクですが、玉数も少なく、珍しい部類に入るので、色々なタイミングが重なって購入に踏 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
たまたまの出物がオッティ との乗り換えタイミングで出ていて入手。 手元に来てからエボリュ ...
日産 オッティ 日産 オッティ
とりあえず足が無いと田植えの時期に実家との往復ができない、できても時間が減るため、つなぎ ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ステジに変わる愛車。 (2021.12右折時に追越しかけてきたトラックに右ドア側からア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation