さて、いよいよ本題の鈴鹿サーキット全開走行です。
昨年と同じく実際の走行は午後なのですが、早め(10時前)に鈴鹿サーキット入りしました。
A2パドックで待機ということで、皆さん続々と集まってきました。
ちょっとしたプチオフ状態です。(笑)
このA2パドックから逆バンク~ダンロップコーナーが見えます。
午前は他のクラスの走行枠であって、旧車からスーパーカー等色々な車が走行しているのを見て楽しめました。
暫くクルマ談議に華をさかせたあと、12時半になったので、まず受付を済ませました。
その後ブリーフィングに参加し、車をピットへ移動して走行準備です。

※ 撮影:抹茶さん
半年ぶりのピットロード。
やっぱり鈴鹿は最高です。
当日都合悪く来られなかった方が数名いらっしゃったので、最終的に走行台数は45台となりました。
当然ピットもS660だらけです。
これだけのS660が占有枠で走るのは圧巻ですね。
しかもパレードランではなく、全車各々の全開走行ですからねぇ・・・(笑)
おお、なんとピット番号が私の大好きな数字「32」 (笑)
走行準備を完了させて、ワクワクしながら待ちます。
1枠目の1週目は慣熟走行なのですが、同乗可能なので参加ドライバー以外の方も鈴鹿フルコースを体験することができます。
ということで今回、高校生時代からの親しい友人(悪友)をナビシートに同乗させて慣熟走行しました。
コース説明したり、バカ話したり、「デグナーは慎重に行こうなぁ」とか茶化されたりしながら・・・(爆)
※昨年秋の鈴鹿走行会でのデグナーコースアウトを相当馬鹿にされてます。(笑)

※ 撮影:我が悪友
慣熟走行を終えて一旦ピットへもどり、友人を降ろしてから、いよいよ本番の全開走行です。
実は、今回の走行会で大波乱がありました。
砂場遊びされた方とか、スポンジバリアに熱いキスを交わされた方とか・・・
車のダメージは結構なレベルですが、怪我されなかったのが不幸中の幸いでした。
改めて私の昨年のコースアウトは超ラッキーだったんだなぁーと思いました。
さて、今回の私の走りはというと・・・
正直、全くダメダメでしたねぇ。
昨年果たせなかった3分切りと、コースアウト無しで無事無傷で完走する事を目標としてましたが、結局3分を切ることはできませんでした。
スプリント班の多くのメンバーは、昨年から大きくベスト更新されてていて、3分切りも数名いらっしゃいました。
私は、ベスト更新したものも、わずか約1秒更新にとどまりました。
クリアラップが上手くとれなかった・・・というのは全く言い訳で、まったくドライビングがダメでした。
1コーナー、デグナー、スプーン、130Rなど全てのポイントで減速し過ぎで、失速してるんですよねぇ。情けない・・・
頭では「もっと行ける」と考えていても、恐怖感にを拭い去ることができず、かなり前からブレーキを踏んでしまうんですよねぇ。(苦笑)
ギアの選択は場当たり的だし、シフトミスは連発してるし、オーバーレブをまたやらかしてるし、1枠目はエアコンONのまま走ってるし・・・
車載動画を見直してもトホホな状態です。
まだまだ全然修行が足りませんねぇ。

※ 撮影:抹茶さん

※ 撮影:抹茶さん
見せるのもお恥ずかしいダメダメドライビングですが、一応動画をリンクしておきます。
【1枠目】
【2枠目】
全てのイベントが終わり、帰る準備も完了した頃には日が沈み、辺りは薄暗くなっていました。
観覧車のイルミネーションが綺麗だったので、静かになったピットロードで思い出の一枚として・・・。
次回も絶対に鈴鹿に走りにくるぞっ!!!
今回参加された皆さん、また一緒に走りましょう!!!
【御礼】
写真を撮影してくださった抹茶さん、我が悪友さん、ありがとうございました。
ブログ一覧 |
S660 | クルマ
Posted at
2017/04/22 03:39:14