• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通勤快足GTRのブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

阿讃サーキット 自己ベスト更新

阿讃サーキット 自己ベスト更新先のブログでも書きましたが、富士スピードウェイで開催されたH1cupに合わせて、私のS660のタービンを純正タービンからHKSのGT100Rに換装し、戦闘力アップしました。

エンジンは完全ノーマルなので壊れるリスクも避けたいのもあり、ECUデータも現車合わせしておらず、ブーストも1.15とやや控えめにしております。
とはいえ、そこそこパワーアップを果たしており、体感的にも十分パワフルになりました。

さて、仕様をアップデートした後に、ひとつやらなければならない事があります。
そうです、ホームコースでもある阿讃サーキットでのタイムアタック!
今回はパワーアップなのでベスト更新は必須ですが、どれだけタイムアップに繋がりのか・・・

それからもう一つの目的・・・
昨年の11月にsigesheruさんが果たした、S660のレコードタイムの更新です。
前回は、パワー差を私のドラテクでは巻き返すことができず、手も足もでませんでした。

いつかはパワーアップしてレコードホルダー奪還しないといけない!と思ってました。

まぁ、今回タービン交換を決断する理由の一つであることは間違いありません。



ということで、前置きが長くなりましたが、結果は如何に・・・

走り仲間のちゃたさんを誘い、3月27日に阿讃サーキットのフリー走行に行ってきました。桜が咲くこの季節、気温的にタイムアタックには良いコンディションとは言えませんが、路面はドライでまずまずのコンディションでした。

この日の阿讃には、私達の他にバトルカップに参戦している車のテスト走行や練習をされていたり、フリー走行を楽しんでいる方など10台くらい走っていました。バイクも2台いらっしゃいました。









まず1枠目
コースインして状態を確かめながら、早めにペースを上げていきます。
当初の予想では、気温が上がらない午前中の早い段階でタイムを狙わないと、2枠目、3枠目はなかなかタイム更新しにくいというのを経験的に知っているので、今回も実質1枠目が勝負と思っていました。

何周かしてすぐに自己ベスト更新でき、これは行けるかもと思い、クーリングも交えながら、渾身のアタック!

出ました・・・
Best Time:48秒061
自己ベスト&S660コースレコード
(※阿讃サーキット公式HPの確認できるフリー走行での記録ですが・・・)

11月にsigesheruさんが記録した 48秒220を更新することができました。
とりあえず1枠目にして、本日の目標達成です。


できればさらにタイム更新をねらって2枠目、3枠目もアタックしましたが、予想通りベスト更新はならず、1枠目のタイムが今日のベストタイムとなりました。

惜しくも47秒台には入りませんでしたが、今回のコンディションを考えれば、もっと気温が下がるシーズンには47秒台も行ける気がします。



そのラップの車載動画がこれです。↓↓↓




インプレッションですが、なんといってもパワーの恩恵は絶大ですね!
データロガーで計測しているホームストレートエンドの最高速度でも、純正タービン時は約105km/hだったのが、今回のタービン交換後では114km/hにアップ!
すげ~~~

あと、エンジンパワー系が性能アップした分、ストッピングパワーにも負担が感じられます。
私も長年の経験でパワーとブレーキ性能のバランスも気にしており、タービン交換に合わせてブレーキ系も若干ですが性能アップさせてました。具体的には、フロントのブレーキローターを今まではノーマルだったのですが、今回ディクセルのFSタイプを入れました。FSタイプの特徴は高炭素含有率、熱処理済、6本スリット入りで、摩擦係数20%アップとのことです。

ただ・・・
サーキットユースでの消耗率60%アップ・・・
どおりで、阿讃でみるみる減っていく・・・
富士では気になるほど減らなかったのに、阿讃はブレーキに負担がかかります。
私の知るサーキットの中で最もブレーキ性能を試されるサーキットだと思います。


それからもう一つ、なんとなく感じていたのですが、ストッピングパワーは確実に上がってるんですが、ブレーキングが以前より難しいというか思うようにいかない。
走っている時は違和感という感覚があってモヤモヤしていたんですが、よくよく考えてみると実は進入姿勢が作りにくかったんだ・・・と気づきました。

実は心当たりがあります。

今回は、あまり深く考えておらず出費も抑えるために、フロント側だけしかローター変更してません。
私の場合、リアブレーキはほとんど負担がかかっておらず、パッド交換はフロント10数セット(回数多くなって途中で数えるのやめました)に対してリアはまだ1度も交換したことがありません。ローターに関してもフロント4セット目に対して、リアは新車購入時のままです。
リアなんかブレーキ山が残っていりゃいいだろう程度に考えていたんですが、実は前後バランスが重要だったんだ!と今更のように気が付いてしまいました。

ディクセルのHPにも、前だけでなく前後セットでの交換をお勧めしますとはっきり書いてました。(^^;;;

次のH1cup、タカス走行会までにリアもFSタイプに交換して、進入姿勢を作りやすくするように仕様変更しなきゃね!


というわけで、長文となってしまいましたが、このへんで。



あっ、最後に・・・
sigesheruさん、また阿讃サーキットに来る理由ができちゃいましたよ!
次のアタックシーズンが来たら、四国に遊びに来てくださいね。
追っかけっこして遊びましょう!



Posted at 2022/03/31 00:50:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「GT-Rに魅せられた男のゆくすえは・・・ http://cvw.jp/b/1348758/46833804/
何シテル?   03/24 01:03
通勤快足GTRです。サーキット大好き人間です。「自分で出来ることは自分でやる」主義で、自分で作った車と自分のドラテクで人より速く走ることを目標にしています。阿讃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 通勤快足S660 (ホンダ S660)
待ちに待ったS660が納車されました。 正式発表前の今年正月に予約してから9ケ月余り、本 ...
日産 スカイラインGT‐R 通勤快足GTR 2号車 (日産 スカイラインGT‐R)
通勤快足GTR 2号車です。 2012年5月に我が家に来ました。 【エンジン】 ・ピス ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2014年5月から我が家にきました。人生で3台目の新車。発表前にカタログ写真もないときに ...
日産 スカイラインGT‐R 通勤快足GTR 1号車 (日産 スカイラインGT‐R)
通勤快足GTR 1号車です。 【エンジン】 ・ノーマルエンジン ・BNR33純正タービ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation