• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POP SHIMAZAKIのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

バッテリーターミナル(端子)の緩みにご注意!!

バッテリーターミナル(端子)の緩みにご注意!!8月某日、帰省の際に地元のシーマ乗りの方と会ってきました。
今年からシーマに乗っているので、今回はシーマに乗って行ってきました。

その方とはメールでやり取りをしていて、1年くらい前からエンジンの不調の相談を受けていました。

会ってその後どうなったか聞くと、エアフロが原因だったようで、今は調子いいとのこと。
よかったね~って声かけて、不調だった頃のことを話してもらっていました。

その際に『ブースターケーブル』って積んでますか?なんて聞かれて、私は『持ってはいるけど、車には積んでない…なんでもかんでも積んでしまうとクルマが重くなるからね…』ってな感じで話してたんですが。

彼はシーマが交差点でストールしてしまい、再始動が出来ず困ったことがあったそうで、友人に電話してジャンピングしてもらったそうです。
その時に『セル(スターター)は回ったけど、エンジンがかからなかったの?』って聞くと、『うんともすんともしなかった』と言うのです。
さらに『メーター内の警告灯などは点灯してた?』って聞くと『どうだったか憶えてない』って言うんです。

その時に私の過去のグロリアでのトラブルが頭に浮かんで、バッテリーターミナルの端子をチェックしたところ、プラスもマイナスも手で外れるくらいゆるゆるになってました。
スパナを持ってきて増し締めを試みたんですが、いっぱいに締めても固定できるほど締まりません。
そこでアルミ缶を切り抜いたもの(電気を通すよう印刷面は紙やすりで削って素地を出して)を隙間に挟み込んで応急処置をしました。

エンストして再始動できなかったのは、エアフロの不調でエンジンがストールした際に、たまたま運悪く端子の接触が悪くバッテリーからの電力の供給が止まったからだと結論付けました。

私も過去に同じ経験をしています。
今のグロリアは買う前からアイドリングが不安定でエンジンが不調でした。
でもそれはおそらくエアフロが原因だろうとわかっていたし、それを購入の際には言わずにエンジンが不調だから値引きの交渉をして買った過去があります。
購入後にエンストした際に電気が全く来てなくて(メーター内もルームランプも点かない)、とっさにバッテリー端子の接触を確認して再始動したことがありました。
原因は端子の腐食でした。
同時に端子に接続されているコネクタの端子も腐食してました。
その後はプラスもマイナスも端子を新品に交換して今に至ります。

でも彼のシーマは不調だった期間に車検があったはずで、24ヶ月点検では【バッテリー端子の緩み・腐食】という点検項目があったはず。
私は毎回ユーザー車検ですが、一応検査前に24ヶ月点検(記録簿作成)の際にバッテリーの端子は手で触って緩みが無いか確認してます。


Posted at 2025/08/17 17:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月25日 イイね!

エアコン診断

エアコン診断蒸し暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

先日シーマのエアコンのガス補充をしました。
本格的に暑くなる前までは不満はなかったのですが、猛暑日になると全く冷却が追いつきません。
ガス不足と思い、補充をすることにしました。

補充前のサイトグラスは泡が出て白濁しており、冷媒不足かシステム内に空気混入の疑いです。

本来は冷媒を回収して真空引き後に規定量充填するのが確実な方法なんですが、回収機も無いし工場に持ち込むのも面倒なので、とりあえずこのままガス補充をしてみました。
以前の残りガス約100gを入れた時点でサイトグラスの状態は変わらず、追加の250gを入れましたが、サイトグラスの状態は変わりませんでした。
さらに追加のガスを充填して合計400gくらい補充してで適量になりました。

ここで適量の判定なんですけど、充填中にサイトグラスから気泡が出なくなったら適量だと思ってる方もいらっしゃるようですが、これは適切ではありません。
どちらかというと、わずかに気泡が出ているくらいがちょうどいいんです。
気泡が全く出てないという方は過充填気味だと思います。

最近の車にはサイトグラスが無いそうです。
マニュアルとしては、全量回収後に規定量を充填するのが基本のようです。
よほど知識と経験とツールが無い限り、DIYでの補充填はおすすめしません。

特に年式の古くなった車に、低圧ゲージのみの簡易チャージツールでの充填はおすすめできません。
システムに不具合があって高圧側の圧力が高くなってても気づけませんからね。

というわけでシーマのエアコンはよく冷えるようになりました。


グロリアも一昨年のエアコントラブルの修理から、今でもよく冷えています。
現在までガス漏れの症状は確認できていません。

トラブルを経験したことによってエアコン(冷凍サイクル)に関するキーワードである圧力・冷媒・コンプレッサー・膨張弁・過熱度・戻り管温度など、それぞれの関係がだいぶわかってきました。

7/21の海の日ミーティングまであと1ヶ月を切りました。
当日はゲージマニホールドを使って圧力計の目盛りの見方やガス補充時の注意点など、メンテナンスの話もしたいと思います。
もし冷えに満足されてない方がいらっしゃれば、診断させてもらいますよ。
ガスを持参してきてもらえば、補充填も可能です。
真空引きも可能ですが、希望される方は事前に連絡をしてくださいね。

おすすめ
We Are the Worldとともに好きな曲
Posted at 2025/06/25 21:36:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 海の日ミーティング | 日記
2025年06月04日 イイね!

ムギ球

ムギ球LED化によって取り外したバルブがあります。
スイッチ用のT3、エアコンアンプ用のT4.2、シガーソケット用のT5などがあります。
捨てるのももったいないので、欲しい方がいれば差し上げます。

ほとんどのバルブは新車時からのものではなく、一度は新品に取り替えたものです。
新車時のままのバルブは現在切れていなくても、ちょっとした作業時の衝撃や振動で簡単に切れてしまいますので、交換時には全交換がおすすめです。

スイッチをパネルにはめ込む時の振動でバルブ切れすることはよくある話ですが、”ある方法”を使えばバルブ切れを起こすことなくパネルに収めることができます。
その”ある方法”はミーティングの時にお話ししたいと思います。

7/21の海の日ミーティングの際に持っていきますので、希望される方にはその場で交換作業もお手伝いします。
Posted at 2025/06/04 18:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月02日 イイね!

エスカッション

前回のブログの答えはこの部品でした。


Y31セドグロの後期型とY31シーマにのみある部品です。



内張りを外すとき、インサイドハンドルのエスカッションを外すとポロっと落ちてきます。
おそらく現在付いてない車両は、工場での修理(内張り脱着)の際に失われたものと推測します。
Posted at 2025/06/02 21:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年06月02日 イイね!

【第5回】海の日ミーティングのお知らせ

【第5回】海の日ミーティングのお知らせ2025年7月21日(月曜・祝日)にミーティングをします。

場所は愛知県の知多半島・美浜町にある、美浜総合公園の山側にある駐車場です。
最寄りインターは南知多道路の美浜インターになります。
伊勢湾岸道からは大府インターを経て知多半島道路(半田インターから先は南知多道路と名称が変わる)に入れます。

地図へのリンクはこちら

グーグルストリートビュー
↑ここが駐車場の入り口です。
クリックして出てくる画像の進行方向は美浜インター方向となります。
美浜インターから来ると右折になります。
体育館のある側の舗装されている駐車場ではなく、山側の砂利敷の駐車場になります。

ミーティング会場は海に面した地域にありますが、海の見える場所ではありません

潮風を浴びることはないと思いますが、日焼け対策は必要です。

海の日のミーティングは今回で5回目となります。
駐車場は無料ですので、参加費用は不要です。
9時集合、15時解散の予定です。
アポなしでも途中参加でも構いません。
一般の方も利用する駐車場を使っての開催ですので、社会人としてのマナーを守れる方であれば、だれでも参加可能です。
ミーティング開催中は主催者の指示に従ってもらいます。
ゴミの持ち帰りにご協力ください。

拡散よろしくお願いします。

Posted at 2025/06/02 21:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海の日ミーティング | 日記

プロフィール

「バッテリーターミナル(端子)の緩みにご注意!! http://cvw.jp/b/134957/48604164/
何シテル?   08/17 17:26
イイね!の数を稼ぐためのイイね!はご遠慮ください。 関連のなさそうな方からのイイね!が付いたとき、その方のイイね!を確認すると、ご自身のフォロワー数をはるかに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ カプチーノ] RECSを詳しく説明してみます☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 09:02:40
WY30にPY30用メーターを移植。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 20:54:12
フューエルホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 10:29:13

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
◎ニッサン・グロリア/V30E・ブロアムVIPマルチAV車◎  初度登録:1991(平成 ...
日産 セドリックシーマ しまちゃんのシーマちゃん (日産 セドリックシーマ)
2025年1月にやってきました。 故障個所が多いので、少しずつ直しています。 ◎ニッサ ...
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
2013年9月2日に納車されました。 規制前なので、スピードメーターは80km/hまで ...
日産 グロリアシーマ じゃじゃ馬シーマ (日産 グロリアシーマ)
3月15日にマーチの旅立ちのあと、我が家にやってきました。 シーマとしては2台目、Y31 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation