• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POP SHIMAZAKIのブログ一覧

2025年06月04日 イイね!

ムギ球

ムギ球LED化によって取り外したバルブがあります。
スイッチ用のT3、エアコンアンプ用のT4.2、シガーソケット用のT5などがあります。
捨てるのももったいないので、欲しい方がいれば差し上げます。

ほとんどのバルブは新車時からのものではなく、一度は新品に取り替えたものです。
新車時のままのバルブは現在切れていなくても、ちょっとした作業時の衝撃や振動で簡単に切れてしまいますので、交換時には全交換がおすすめです。

スイッチをパネルにはめ込む時の振動でバルブ切れすることはよくある話ですが、”ある方法”を使えばバルブ切れを起こすことなくパネルに収めることができます。
その”ある方法”はミーティングの時にお話ししたいと思います。

7/21の海の日ミーティングの際に持っていきますので、希望される方にはその場で交換作業もお手伝いします。
Posted at 2025/06/04 18:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月02日 イイね!

エスカッション

前回のブログの答えはこの部品でした。


Y31セドグロの後期型とY31シーマにのみある部品です。



内張りを外すとき、インサイドハンドルのエスカッションを外すとポロっと落ちてきます。
おそらく現在付いてない車両は、工場での修理(内張り脱着)の際に失われたものと推測します。
Posted at 2025/06/02 21:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年06月02日 イイね!

【第5回】海の日ミーティングのお知らせ

【第5回】海の日ミーティングのお知らせ2025年7月21日(月曜・祝日)にミーティングをします。

場所は愛知県の知多半島・美浜町にある、美浜総合公園の山側にある駐車場です。
最寄りインターは南知多道路の美浜インターになります。
伊勢湾岸道からは大府インターを経て知多半島道路(半田インターから先は南知多道路と名称が変わる)に入れます。

地図へのリンクはこちら

グーグルストリートビュー
↑ここが駐車場の入り口です。
クリックして出てくる画像の進行方向は美浜インター方向となります。
美浜インターから来ると右折になります。
体育館のある側の舗装されている駐車場ではなく、山側の砂利敷の駐車場になります。

ミーティング会場は海に面した地域にありますが、海の見える場所ではありません

潮風を浴びることはないと思いますが、日焼け対策は必要です。

海の日のミーティングは今回で5回目となります。
駐車場は無料ですので、参加費用は不要です。
9時集合、15時解散の予定です。
アポなしでも途中参加でも構いません。
一般の方も利用する駐車場を使っての開催ですので、社会人としてのマナーを守れる方であれば、だれでも参加可能です。
ミーティング開催中は主催者の指示に従ってもらいます。
ゴミの持ち帰りにご協力ください。

拡散よろしくお願いします。

Posted at 2025/06/02 21:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海の日ミーティング | 日記
2025年06月02日 イイね!

車載冷凍冷蔵庫

車載冷凍冷蔵庫※昨年夏に投稿したつもりで、下書きのまま(未公開)だった記事を再編集したものになります。

5年以上前に購入したもので、容量は20リットルサイズだったと思います。
内臓バッテリーが無いタイプです。
温度設定はマイナス20℃まで設定できます。
ただし庫内に冷気を回すファンがありませんので、内容物が冷えるまでは時間がかかります。
マイナスに設定すれば氷を作ることも可能ですが、上記のとおり時間がかかります。
長距離・長時間の移動の際は別のクーラーボックスで冷蔵品を保冷剤を使って保冷し、本体の温度設定を最強冷(-20℃)にして保冷剤を凍らせつつ、融けた保冷剤と繰り返し取り替えながら使用しています。
いつもトランク内に積んで使用していますが、次回からは猛暑対策(後述)が必要です。

↓庫内はこんな感じです。

冷凍機は右側のスペースにあります。
元々冷却ファンが1つのところ、さらに1個追加して、1つ目のファンで取り込んだ空気が2つ目のファンで排出できるように自作しています。

↓仕様はこんな感じ。

↑冷媒はカーエアコンに使われているものと同じR134aです。


車の電源(DC12v,DC24v)で使用でき、付属のACアダプタを使えば自宅での使用も可能です。
あらかじめ使う(持ち出す)ことがわかっている場合は、前日までに自宅で冷やしてから持ち出すようにしています。

↑車で使う際の配線キットを自作しました。(ACアダプタは他社製品流用)

トランク内にある純正で設定されているテレホンハーネス(シーマとブロアム系以上のグレードに標準設定、BATT・IGN・ACC・GNDの4ピンコネクタ)を延長加工して、5極リレーと組み合わせることで車載電源とポータブル電源を自動で切り替えできるようにしています。
エンジンがかかっているときはIGN電源がリレーの接点を動かしBATT電源が供給されるます。
エンジンを止めると(キーOFF)リレーの接点が離れるので別で繋いだモバイルバッテリーから電源が供給される仕組みです。

定格12v/45wということは、流れる電流は単純計算で3.75A。
とりあえずヒューズは5Aに取り替えました。
突入電流を考慮すると10Aくらいにしたいが、配線が持つかどうか。
テレホンハーネスのヒューズはエンジンルーム内です。

↓真ん中の黒いのが5極リレー(日産純正品)、左の4Pコネクタはトランク内のテレホンハーネスから延長したコネクタに繋がります。右の2Pコネクタはモバイルバッテリーに繋がります。



↓停車中用に18650リチウムイオンバッテリーを【3本直列に繋いだもの】を【並列に2組】を1セットとして使用します。


↓予備のバッテリーは移動中に車内USB電源で充電します。



前述しましたが、今後は猛暑対策が必要です。
2023年夏は帰省できなかったので使用しませんでしたが、2022年夏には猛暑対策は必要だと感じていました。

猛暑によるトランク内の温度上昇と本体冷凍機から出る排熱によって、今夏は移動中は冷えてもマイナス10℃くらいまでにしか下がりませんでした。
これでは保冷剤の凍結が追いつきません。
停車中はモバイルバッテリーからの電源があるのですが、リチウムイオンバッテリーが高温と高負荷で過熱してしまい、性能を発揮でないばかりか発火の危険性もあります。

今年からはポータブル電源を使用していて、配線キットに充電用のコードを追加しました。

空気清浄機(以下A/P)のカートリッジとリアパーセル側の吸入側グリルをを取り外し、トランク側のトリムを開放することで室内とトランク側の空気の通り道が作れます。
エアコンで冷やされた室内の空気がトランク内にも自然に流れるように以前からしていました。
現在は車載用扇風機でトランク内に風を送る仕様にしています。

↓温度測定のために温度計を複数買ったが、個体によって表示される数値がまちまちで困ってます。

Posted at 2025/06/02 22:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月19日 イイね!

これはなぁに?



内張りを外した時に、どこからともなくポロっと落ちてきて、何の部品かどこについてたのかわからないもの。
ゆえに現状多くの個体で、知らず知らずのうちにすでに失われている部品。
うちのグロリアは全ドア紛失で、シーマはリアドアだけ現存していました。

答えは次回ブログにて。
Posted at 2025/05/19 17:19:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「ムギ球 http://cvw.jp/b/134957/48465565/
何シテル?   06/04 18:37
イイね!の数を稼ぐためのイイね!はご遠慮ください。 関連のなさそうな方からのイイね!が付いたとき、その方のイイね!を確認すると、ご自身のフォロワー数をはるかに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1 23 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

[スズキ カプチーノ] RECSを詳しく説明してみます☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 09:02:40
WY30にPY30用メーターを移植。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 20:54:12
フューエルホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 10:29:13

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
◎ニッサン・グロリア/V30E・ブロアムVIPマルチAV車◎  初度登録:1991(平成 ...
日産 セドリックシーマ しまちゃんのシーマちゃん (日産 セドリックシーマ)
2025年1月にやってきました。 故障個所が多いので、少しずつ直しています。 ◎ニッサ ...
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
2013年9月2日に納車されました。 規制前なので、スピードメーターは80km/hまで ...
日産 グロリアシーマ じゃじゃ馬シーマ (日産 グロリアシーマ)
3月15日にマーチの旅立ちのあと、我が家にやってきました。 シーマとしては2台目、Y31 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation