• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POP SHIMAZAKIのブログ一覧

2024年07月29日 イイね!

10W30エンジンオイル

10W30エンジンオイル会員だと工賃が無料なので、いつも某ートバックスでオイル交換しています。

エンジンオイルはおおむね1,000㎞ごとに交換、オイルフィルターは10,000㎞ごとに交換しています。

いつも買ってるのはこの店最安値の自社ブランド10W30鉱物油(3L缶で1680円、割引チケットを使って1380円、値引き後は4L缶より3L缶のほうが割安)が、値上がりに伴って缶での販売は廃止されるとのこと。
缶がなくなったら排気量別の定額コース(2L以上は2,780円)が最安値になるようです。
うちのグロリアはVG/SOHC車なので、オイルのみの交換だと毎回3.4Lで済みます。
使用量は2L車並なのに、排気量別のメニューだと割高になってしまいます。
そうなると今までオイル代が安いのをいいことに頻繁に交換していましたが、今後オイルにかかる金額がいままでより多くなりそうです。

お店のオイルコーナーを見てみましたが、10W30のエンジンオイルって、ほとんど置いてないんですねー
あっても高価な化学合成油が1種類あるかないかってところです。

ここは会員だとこの店で過去に買ったオイルは持ち込みでも作業をしてくれます。
いつもは3L缶を1つ買って、前回持ち帰った残りオイルも使って3.4Lでオイル交換して余ったのは次回また使うために持ち帰ります。

そこで今店頭にあるオイルを買占めることにしました。
現在までに3L缶で16缶買ってきて、店頭在庫は無くなりました。
もう置いておく場所がないという…
単純計算であと14回ほどオイル交換ができる計算です。
昨年は14回オイル交換しました。
ということは、1年分かぁ…

Posted at 2024/07/29 08:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年07月27日 イイね!

タイミングベルトの交換時期に考えること

タイミングベルトの交換時期に考えることタイミングベルトの交換時期になりましたので、行きつけの日産で作業してもらいました。



タイミングベルトにたどり着くまでには、かなりの部品を取り外しますので、それらの部品を同時に予防を含めて交換しておくことで、工賃の節約になります。

特にサーモスタットも含めて水回りはすべて交換します。
ウォーターポンプは10万キロ以上使用できるけど20万キロは持たないので、必ず交換しましょう。

クランク(前側)とカムシャフトのオイルシールも交換します。


VGツインカム系の方は、水温(壁温)センサーのメンテも必須です。
インジェクターに繋がる燃料ホースの漏れ修理もこの時にまとめてやっちゃってください。

タイミングベルトの交換時期ではないタイミングで、冷却水漏れやオイル漏れを発見したとしたら、あのときに同時に交換しておけばよかったとならないように。


最近の僕の部品注文の傾向

次回の作業のときに製廃だったらどうしよう…
答えは倍の数で注文しておいて、半分はストックしておくことにします。

Posted at 2024/07/27 20:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年07月09日 イイね!

来週月曜(7/15)は【第4回】海の日ミーティングです。

来週月曜(7/15)は【第4回】海の日ミーティングです。【第4回】海の日ミーティング

2024年7月15日(月曜・海の日)
愛知県美浜町、美浜総合公園の山側にある駐車場に集合です。
9時ミーティング開始、15時解散
無料の駐車場ですので、参加費は不要です。
暑さ対策は必須です。
午前中は木陰があります。


連日暑い日が続きますが、人も車も元気にしてますか?

先日最高気温が37℃を超えた日にアイドリングでエアコンONで車内で仮眠をしてたところ、20分後には冷却水温が115℃まで上がってしまいました。

グロリアのエンジンは発熱の少ないVG30Eをシーマのラジエターと補助電動ファンで強化してるのに、この暑さはかなりヤバいですよ。



Y31純正のアナログメーターの水温計ですが特性がかなりヤバくて、実際には75℃を超えたあたりから適温(82℃~85℃くらい)を指すものの、実は100℃を超えても針がほとんど動かないという恐ろしい仕様なのです。
気温30℃を超える直射日光の中をエアコンONで街中を走行していると、水温は平気で90℃を超えてきます。


先代のÝ30型に乗ってた時は、水温計の針がエアコンONでは頻繁に上がって、エアコンOFFで下がってた記憶があります。
おそらくそういった状況があって、Y31では針の特性を変更したのではないかと勝手に推測してますが、どうなんでしょう。

現行車種のほとんど(特にコンパクトカー)では水温計を廃止して、代わりに警告ランプ(低水温では青いランプで、高温では赤いランプ)に置き換えられています。
赤いランプは実際は何℃になると点灯するのでしょうね。
おそらく100℃~120℃くらいではないかと思います。
そうだとすると赤いランプが点灯した時点でオーバーヒート確定です。
恐ろしいですね。



冷却水が沸騰する原因のほとんどはラジエターキャップの劣化が原因です。

Ý31を長く乗りたい方には、追加のの水温計(デジタルがおすすめ)をおすすめします。
後期型だと診断コネクタに繋ぐだけで、各種センサー類のデータモニターが可能なアイテム(たぶんほとんどが絶版)も存在します。

水温を下げる方法としてヒーターを全開使用するという手がありますが、Ý31のプッシュボタン式マニュアルエアコン以外のオートエアコン車の場合、外気温センサーの認識温度がエアコンの設定温度より高い高い場合はヒーターになりません。
例えば気温35℃で設定をフルホットの32℃まで上げても、温風は出ることはありません。
つまり設定温度より外気温が高い場合は、ヒーターコックが開かないということです。
でもこれには裏技があって、エアコンアンプの自己診断機能を使って強制的にヒーターコックを開くことが可能です。
その裏技はミーティングでもお話ししますので、気になる方がいたら声をかけてください。


Posted at 2024/07/09 20:53:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海の日ミーティング | 日記
2024年06月22日 イイね!

【第4回】海の日ミーティングのお知らせ

【第4回】海の日ミーティングのお知らせ2024年7月15日(月曜・祝日)にミーティングをします。

場所は愛知県の知多半島・美浜町にある、美浜総合公園の山側にある駐車場です。
最寄りインターは南知多道路の美浜インターになります。
伊勢湾岸道からは大府インターを経て知多半島道路(半田インターから先は南知多道路と名称が変わる)に入れます。

地図へのリンクはこちら

グーグルストリートビュー
↑ここが駐車場の入り口です。
クリックして出てくる画像の進行方向は美浜インター方向となります。
美浜インターから来ると右折になります。
体育館のある側の舗装されている駐車場ではなく、山側の砂利敷の駐車場になります。

ミーティング会場は海に面した地域にありますが、海の見える場所ではありません

潮風を浴びることはないと思いますが、日焼け対策は必要です。

海の日のミーティングは今回で4回目となります。
駐車場は無料ですので、参加費用は不要です。
9時集合、15時解散の予定です。
アポなしでも途中参加でも構いません。
一般の方も利用する駐車場を使っての開催ですので、社会人としてのマナーを守れる方であれば、だれでも参加可能です。
ミーティング開催中は主催者の指示に従ってもらいます。
ゴミの持ち帰りにご協力ください。

拡散よろしくお願いします。

Posted at 2024/06/22 20:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海の日ミーティング | 日記
2024年05月27日 イイね!

600,000㎞を超えました

600,000㎞を超えました
Posted at 2024/05/27 21:29:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリーターミナル(端子)の緩みにご注意!! http://cvw.jp/b/134957/48604164/
何シテル?   08/17 17:26
イイね!の数を稼ぐためのイイね!はご遠慮ください。 関連のなさそうな方からのイイね!が付いたとき、その方のイイね!を確認すると、ご自身のフォロワー数をはるかに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ カプチーノ] RECSを詳しく説明してみます☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 09:02:40
WY30にPY30用メーターを移植。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 20:54:12
フューエルホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 10:29:13

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
◎ニッサン・グロリア/V30E・ブロアムVIPマルチAV車◎  初度登録:1991(平成 ...
日産 セドリックシーマ しまちゃんのシーマちゃん (日産 セドリックシーマ)
2025年1月にやってきました。 故障個所が多いので、少しずつ直しています。 ◎ニッサ ...
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
2013年9月2日に納車されました。 規制前なので、スピードメーターは80km/hまで ...
日産 グロリアシーマ じゃじゃ馬シーマ (日産 グロリアシーマ)
3月15日にマーチの旅立ちのあと、我が家にやってきました。 シーマとしては2台目、Y31 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation