• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POP SHIMAZAKIのブログ一覧

2023年08月11日 イイね!

失敗続きのエアコン修理  その②

失敗続きのエアコン修理  その②いまだ完治に至ってはいませんが、これまでのことを踏まえて言えることは
エアコン修理は経験者同伴が望ましい




さて漏れ箇所の特定をすすめていたわけですが、エンジンルームの左(助手席)側のボディー上にコンプレッサオイルが大量に付着している箇所を発見、蛍光剤の発光も確認しました。
ここはリキッドタンクからエバポへ向かう高圧側のパイプと、エバポからコンプレッサへ向かう低圧側のホースが両方配置されている箇所です。
取り外さないと確認できないのと、修理に出すにも取り出さないといけません。
そのためにストラットタワーバー、エアクリーナーボックスとパイプ、キャニスターを取り外しました。
低圧側は割と簡単に取り出せてオイルの付着もありませんでしたが、高圧側は取り外しに難儀しました。


↑高圧側にはオイルが付着していましたので、リキッドタンクOHした業者に送って点検してもらいましたが、漏れはありませんでした。

後日戻ってきたパイプを取り付け、ガスを送ったところ『シュ~!!』っと明らかに空気の漏れる音が!!
コンプレッサから出ている高圧ホース周辺から漏れる音がしますがどこかわからず、せっけん水を霧吹きでかけたところホースのカシメ付近から泡が出ます。
↓犯人はコンプレッサからコンデンサに向かう高圧ホースでした。


取り外しました。

意外でした。
まさかここだとは思いませんでした。
だって自分が触ったところが一番あやしいと思っていたので。
この高圧ホースはみん友である【姫乃との】さんも破損して修理してもらってたのを思い出しました。
おそらく同じ症状だと思います。

残念ながら純正部品は製廃です。
修理業者に現物を送りました。
まもなく業者も盆休みに入るので、次回作業は休み明けになります。
それまではエアコンなしの生活が続く…

その③に続く

追記しました。

伊藤かずえさんのシーマも配管からのガス漏れ修理中だそうです。
とのさんや私と同じホースの経年劣化のようです。

3’50”あたりで配管を外す様子が見れますが、チャックが134aのものに取り替えられています。

レトロフィットしてるのでしょうか?

↓コンプレッサに繋がる口金も別物なので、換装されてるみたいです。
Posted at 2023/08/11 17:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年08月10日 イイね!

失敗続きのエアコン修理  その①

失敗続きのエアコン修理  その①お疲れ様です。

今年は連日猛暑日だったりで、暑い日が続きますね。
そのせいか日本の付近の海水温が高いようで、台風6号は北上しながら勢力を上げて近づくようです。
皆さん、くれぐれもご注意ください。




うちのグロリアは現在エアコン故障中で、冷房なしで乗っています。

元々効き始めは弱くて、時間がたつと寒いくらい冷えるエアコンだったのですが、数年前のヒーターの故障を機にエアコンのトラブルが続いています。

コンプレッサーの不良を指摘され中古良品に交換したものの改善せず、コンデンサかリキッドタンクもしくはエキパンの詰まりを指摘されていました。
今年までにリキッドタンクをOHしてもらい、詰まりの無いエキパンが付いているエバポレータとコンデンサを入手してました。


↑OH済のリキッドタンク(1990年以降のタイプ)
現物を輪切りにして中身を入れ替えて溶接してもらいました。

ほんとうは冷房の必要のない冬場に自分で部品を外して現物OHしてもらう予定でしたが、結局実現せず夏が来てしまい、中古部品を入手してそれらをOHしてもらって交換することに。

いつもの日産で部品持込での作業をお願いしたところ、エバポの交換にはダッシュボードを取り外さないといけないので工賃がかさむと言われ、少しでも安くするためにダッシュは外していくことにしていました。
ですが直前で体調を崩してしまい、ダッシュを外す作業ができずに当日はコンデンサとリキッドタンクのみ交換となりました。
結果、効きは改善せず、エキパンの詰まりが濃厚となりました。

後日エバポの交換作業の予約をしましたが、8月中旬以降しか代車の空きがなく、そこしか予約を入れられませんでした。

でもエバポの交換ってダッシュ外さないとできなかったっけ?
以前31仲間がエバポを交換する現場に居合わせたときに、確かダッシュは外さなかったよなって思えて、まわりの31乗りに聞いたら『エバポの交換だけならダッシュ外さないでできるよ』って言われて、暑さには我慢できず自分で挑戦してみることに。

エバポの交換はグローブボックスを外すだけで可能です!
無事に交換することができました。
本来真空引きの際に真空ポンプを止めたあと、真空が保たれてるのを確認してからガスを補充するものですが、ろくに漏れの確認せず真空引きだけしてガスを補充していました。
2缶と半分くらいで(圧力計とサイトグラスで確認して)規定量になり、冷えるようになりました。

ですが翌日の昼には冷えなくなっていて、コンプレッサーのマグネットクラッチが入らないくらいにガスが空っぽになっていました。
もう『え”~!!!』てな感じです。
(ガスが空っぽもしくは極度に減った場合は、リキッドタンク付属の圧力スイッチによってコンプレッサのスイッチが入らなくなる仕組みです。)

翌日からすぐに漏れ箇所の特定を始めますが、まずは蛍光剤入りのコンプレッサオイルを添加してガスを補充してみました。
翌日の朝はエアコン使えたのに、夕方にはガスが空っぽに…
これで漏れた箇所には蛍光剤が付着していて、ブラックライトで発見できるはず。
果たして漏れ箇所の特定はできるのか?

次回に続く
Posted at 2023/08/10 21:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年07月16日 イイね!

明日のミーティングについて

天気は問題なさそうです。
ただし気温が…
日焼け&熱中症対策をお願いしますね。

Posted at 2023/07/16 23:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海の日ミーティング | 日記
2023年07月12日 イイね!

オートライト

オートライトセンサーあります。

今週末のミーティングに持っていきます。
明るいにもかかわらず、ライトスイッチがオート位置でヘッドライトが点灯するならセンサーの故障です。
故障している方がいたら、差しあげます。
故障したセンサーは回収させてください。
Posted at 2023/07/12 21:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月10日 イイね!

【第3回】海の日ミーティングのお知らせ

お疲れ様です。
連日ものすごい暑さが続きますが、いかがお過ごしですか?
豪雨の被害に遭われた方には、お見舞いを申し上げます。

愛車はラジエターをターボ用に換えて電動ファンで強化してるんですけど、それでもエアコンつけてアイドリングしてると水温は90℃近くまで上がります。
自宅に帰りついたら、すぐボンネットを開放してます。
なるべく熱を逃がしてあげないと、ゴムや樹脂製部品の劣化が早まりますからね。

さて、来週(7/17月・祝)はミーティングです。
詳細は前回のブログをご確認ください。

週間予報によると、当日は天気良さそうです。
会場の隅に木陰はありますが、車の周りは日差しを遮るものがありませんので、対策をお願いしますね。

荒天により中止にする場合は前日夜のブログを更新しますので、ご確認ください。

当日の早朝は付近の漁港で釣りをしてから、現地に向かいます。
道中は安全運転で、お気をつけてお越しください。
Posted at 2023/07/10 21:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海の日ミーティング | 日記

プロフィール

「バッテリーターミナル(端子)の緩みにご注意!! http://cvw.jp/b/134957/48604164/
何シテル?   08/17 17:26
イイね!の数を稼ぐためのイイね!はご遠慮ください。 関連のなさそうな方からのイイね!が付いたとき、その方のイイね!を確認すると、ご自身のフォロワー数をはるかに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ カプチーノ] RECSを詳しく説明してみます☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 09:02:40
WY30にPY30用メーターを移植。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 20:54:12
フューエルホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 10:29:13

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
◎ニッサン・グロリア/V30E・ブロアムVIPマルチAV車◎  初度登録:1991(平成 ...
日産 セドリックシーマ しまちゃんのシーマちゃん (日産 セドリックシーマ)
2025年1月にやってきました。 故障個所が多いので、少しずつ直しています。 ◎ニッサ ...
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
2013年9月2日に納車されました。 規制前なので、スピードメーターは80km/hまで ...
日産 グロリアシーマ じゃじゃ馬シーマ (日産 グロリアシーマ)
3月15日にマーチの旅立ちのあと、我が家にやってきました。 シーマとしては2台目、Y31 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation