• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POP SHIMAZAKIのブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

増税前

増税前皆さんそれぞれ増税前に色々と購入されてるみたいですね。

私も10万円分くらい、純正部品を購入しておきました。



リングギヤとクリップやブッシュ数点。
緑の飴玉はY31用で430円、その左に写る白い飴玉も同じ形状で120円です。



ミッションのマウント、クランクリアのオイルシール周りの部品も購入しました。
トランクモールもまだ出ました。


来月中旬にリングギヤの交換作業のため、入庫する予定です。

作業にはミッションを降ろすため、同時にミッションマウントの交換とクランクリアのオイルシールの交換をお願いしました。
どちらも現在不具合があるわけではありませんが、将来不具合が起きてから交換するとなるとミッションを降ろす作業工賃が再度必要になるので、同時にしておくことで工賃の節約になります。

数年以内に手放すつもりでいるのなら、余分なことはしませんよね。
愛車に無尽蔵に投資できる方は無計画でもかまいませんが、無計画だといつか手に負えない時期がかならずやってきます。
そんな理由で愛車を処分した方を何人も見てきました。

今乗ってる車をいつまで維持するのかということを考えて、それに応じたスパンで整備計画を立てることをおすすめします。
自分は生涯(アラフィフなので、あと30年くらい?)乗り続けるつもりですので、そんなスパンで考えています。

Posted at 2019/09/30 21:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月21日 イイね!

ライトスイッチのメンテ、その後


前回スモールランプが点かないライトスイッチを分解して改善を試みましたが、直りませんでした。

スモールランプの手動スイッチの接点は前回私が分解したところにはありませんでした。
接点はここにありました。
レバー根元から伸びている4Pの茶色いカプラーがここにきてます。

接点にたどり着くには、ここのカシメを外して分解する必要がありました。

ピンの周りを少しだけ掘り込んで、わずかに露出したところでニッパで摘まんで引っ張ってみましたが抜けませんでした。
さらに掘り込んでみましたが一向に抜けず、結局破壊してしまわないと抜けませんでした。


↓分解できました。


↓ここにオートライトの接点と手動のスモールの接点があります。


↓こちらはレバー先端側の接点です。
こちらにある接点の根元が割れていました。
それが原因で接点の金具が脱落したと推測します。


とりあえず接点を清掃して組み付けて、作動を確認しました。
一応は使えるようになりましたが、使用しているうちにまた不点灯になると思います。

結果として、壊さないと修理は不可能でした。

後期型の新品部品は入手可能です。
品番が置き換わっていて、スイッチにあるスモールライトのイラストが現行のものに変更されています。

↑上に写っているのが現在入手できるもの(25540-43N00)、下が新車から装着されていると思われるもの(25540-71L11)です。
違いがわかりますか?

前期型は何年か前に在庫を調べたときに140個くらいあったのですが、その時点ですでに製造廃止が決定していましたので、今はもうないかもしれません。
Posted at 2019/09/21 21:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年09月19日 イイね!

ライトスイッチのメンテとマイナスドライバー

ライトスイッチのメンテとマイナスドライバー整備手帳にアップしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/134957/car/31069/5485530/note.aspx


何の変哲も無いマイナスドライバーです。
100円ショップで購入したものです。

私はマイナスドライバーを買うと、先端をコンクリートなどで削って薄くしてから使います。

細かい部品を分解するときに役に立ちます。


削る時は片方の面だけを削ります。

薄くすることで、プラスチック部品の爪を起こすときなどに割れにくくなります。
今回のライトスイッチの分解にも役に立ちました。

でも手先に刺さると怪我しやすいですので、真似をする際は気をつけてくださいね。
Posted at 2019/09/19 23:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年09月17日 イイね!

第12回浜名湖オフ開催のお知らせ

こんばんは。
いまだに残暑厳しいですが、いかがお過ごしでしょうか。

台風15号により被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

先日のナイトオフに参加いただきました皆さん、遅くまでお疲れ様でした。
Y31セドグロ7台、Y31シーマ5台、F31レパード1台の参加がありました。
初参加の方もいらっしゃいましたが、それぞれ楽しまれたようでよかったです。

昨年の秋は開催できませんでしたが、今年は休日をもらったので開催することにします。

【第12回浜名湖オフ】
日時  :2019年10月13日(日) 10:00~15:00
場所  :浜名湖・新居弁天(あらいべんてん)海浜公園駐車場
カーナビ設定用の住所等:静岡県湖西市新居町新居官有無番地 053-594-6624
(ただしこれは海釣り公園の住所らしいです。)

場所はいつもの場所です。


駐車場に入って右側(西側)エリアをオフ会開催場所とします。
左側(東側)エリアは一般の公園利用者のために、なるべく使わないようにしてください。

参加費 :無料
参加資格:常連・非常連問わず、常識のあるかたなら誰でも。車種は問いません。家族参加OK!
     アポ無し参加・飛び入り参加歓迎です。
     好きな時間に来て、好きな時間に帰っていただいてかまいません。
     現地では主催者の指示に従っていただきます。
主催:POP SHIMAZAKI

当日は直接新居弁天公園にお越しいただいてもかまいません。
ただし公園管理者に届け出ているわけではありませんので、直接問い合わせることはご遠慮ください。
昼食等はご自身でご用意ください。

<現地までのアクセス>
東名高速を名古屋方面からの方
ルート①三ケ日インターで降りて道なりに進んでください。途中に『新瀬戸橋』があり渡った先の信号は左折(トンネルと反対方向に進行)して国道301号を浜名湖を左に見ながらR301標識に従って進んでください。
その後R301を30分くらい走りますが、新幹線の高架を過ぎた先の信号をR301標識に従い左折、新居関所を過ぎた先で国道1号に合流します。
国道1号に合流して約1km先の(ファミリーマートの先にエネオスのスタンドがある)信号を右折し、左車線を走り、そのまま道なりに行けば公園駐車場があるのでわかると思います。

ルート②浜松西インター料金所出たらすぐの信号を右折してそのまま約30分くらい走って、国道1号の浜名バイパス(無料)に坪井ICから豊橋方向に走り、新居弁天ICで降りてください。


東名高速を東京方面からの方
浜松インターを降りて国道1号方向に走り、浜名バイパスを豊橋方向に走り、新居弁天ICで降りてください。

すぐ隣には海釣り公園の駐車場(有料)がありますが、そちらではありません。
そこを通り過ぎるとオフ会場です。

<注意事項>
 駐車場所は入って右側のエリアになります。
 公園の駐車場ですので、空ぶかし・暴走行為・大音量は禁止です。駐車場への出入りは徐行でお願いします。
 開催時間中は駐車スペース内にきちんと駐車してください。駐車スペース以外の通路や道路等はやむおえない場合を除き駐停車禁止とします。
 公園内の駐車スペースを逸脱して写真撮影等の行為は禁止とします。(解散後は各自の判断で)
 一般車への配慮も忘れずにお願いします。
 主催者が不適切と判断した場合、退場もしくはオフ会は中止し解散を宣言する場合があります。
 駐車場は日差しを遮るものがありませんので、各自で帽子・日傘・日焼け止め等の対策をお願いします。
 公園管理者側とは無関係ですので、オフ会の内容に関する問い合わせは主催者に直接連絡をお願いします。
 当日は小雨決行です。
 現地は海沿いのため、状況によっては浜名湖ガーデンパークPに変更する可能性もあります。
 荒天により中止になる場合は前日の23時ごろまでにこちらで発表します。


以上、よろしくお願いします。
Posted at 2019/09/17 23:45:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 浜名湖オフ | 日記
2019年09月06日 イイね!

AVユニット修理中

AVユニット修理中こんばんは~
ラグビー日本代表負けましたね。
初めてラグビーの試合を見ましたが、ルールはわからないけど、激しいプレーにテレビにクギヅケになってしまいました。

ナイトオフは10台以上の規模になりそうです。
気になる方は連絡お待ちしています。



さて本題ですが、1年くらい前からAVユニットの調子が悪くて、使用中に音声が突然ダウンする症状がありました。
そしてついに先月、急にザーザーと雑音だらけになってしまいました。
音量とは関係なく電源を入れただけで、どのモードにしても雑音だらけなので、トランクのトリムを剥がして予備のAVユニットを仮設して使用していました。

AVユニットは左側のリアスピーカーの真下に吊り下げで取り付けてあります。
トランクから覗ける位置にありますが、室内側に取付ボルトがあるので、摘出はシートを外して(パワーシートのフレームは外しません)リアパーセルボードを外さないと取り外しができません。

休日に3週連続で雨だったので、今日やっと摘出しました。
おそらく電解コンデンサだと思っていましたが、ビンゴ!です。





電源基板にある、2種類4個の大容量コンデンサがお漏らししちゃってます。
しかも1つは外装フィルムがずる剥けしています。
実装されているほとんどの部品が2個ずつあるのは、出力が4系統(2チャンネル4スピーカ)だからだと思います。

とりあえず交換しますが、4つとも容量が同じです。
半導体の知識は素人なので、違いがわかりません。
耐圧と静電容量と温度が全く同じで、違う種類のコンデンサを使うのには理由があるのでしょうが、私にはわかりません。
ご存知の方がいたら教えてもらえませんか?

よろしくお願いします。
Posted at 2019/09/06 21:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検・整備・修理ネタ | 日記

プロフィール

「@鼓太鼓 そうでしたか。もしまだだったらミーティングの時に直してみあげようかと思っただけです。」
何シテル?   07/19 20:15
イイね!の数を稼ぐためのイイね!はご遠慮ください。 関連のなさそうな方からのイイね!が付いたとき、その方のイイね!を確認すると、ご自身のフォロワー数をはるかに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

12345 67
891011121314
1516 1718 1920 21
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

[スズキ カプチーノ] RECSを詳しく説明してみます☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 09:02:40
WY30にPY30用メーターを移植。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 20:54:12
フューエルホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 10:29:13

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
◎ニッサン・グロリア/V30E・ブロアムVIPマルチAV車◎  初度登録:1991(平成 ...
日産 セドリックシーマ しまちゃんのシーマちゃん (日産 セドリックシーマ)
2025年1月にやってきました。 故障個所が多いので、少しずつ直しています。 ◎ニッサ ...
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
2013年9月2日に納車されました。 規制前なので、スピードメーターは80km/hまで ...
日産 グロリアシーマ じゃじゃ馬シーマ (日産 グロリアシーマ)
3月15日にマーチの旅立ちのあと、我が家にやってきました。 シーマとしては2台目、Y31 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation