• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marumetのブログ一覧

2007年08月05日 イイね!

レガシィにEVC取り付け、そしてデッドニング&オーディオバッ直

MC21_BH5D@MTさん、SAKANAさん、たいら~さんのご協力の下、炎天下の中大量の汗を下記ながら、スポーティーに!?車まいじりをいたしました(ホントウにありがとうございました!)。

EVCは、先のブログに記載したブースト掛かり過ぎ防止が主な目的で、たまたま大先輩のMC21_BH5D@MTさんがお持ちだったので、お譲り頂くことができました。
重ね重ね、お礼申し上げます!
で、取り付けは、完全にお任せしちゃいました(笑)
MC21_BH5D@MTさんのハイソレガシィが完全にお手本であり、色々と苦労されたたいら~さんのフォローもありましたので、私とSAKANAさんは、室内いじりに没頭できました。
しかし、夏の車内を相当侮っており、汗が落ちて落ちて。
それだけに、完成後は達成感がありました。
しかし、水分とりまくりでしたあ。

ところで、EVC、これすばらしいです。
モニターがないものなので、ブースト計が必要になり、走りながらのセッティングが必要でしたが、ピタっと止まってくれます。
それと、ブーストの立ち上がりがよくなっており、その副産物か、このツーステージ特徴のセカンダリーへのつながりの際の谷間が明らかに減っている
しかし、うれしくて踏みすぎて、燃費激落ちっぽいです。
デッドニング、バッ直については、低音がはっきりとするようになったと思います(完全自己満足)。


で、その後、同じ会社の長距離通勤メンバーばかりだったので、疲れを取るため某温泉施設に癒しの会のためで掛けました。
ここの岩盤浴、すばらしく爽快で掛け流しの温泉も満喫。
癒されましたホント。
思わず、ここには2時間半くらいいました。
http://www.nobutagroup.com/pages/nobeha/index.html

ということで、いい汗をかいた今回の集まりでした。







が…明日また、すぐにこの癒し効果がなくなるんでしょうね(涙)
Posted at 2007/08/05 21:13:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2007年04月15日 イイね!

レガシィナビ移設

レガシィナビ移設前から考えていたことをやっとこさ実行しました(といってもショップでねっ。BHの内装って面倒なんだもん)。
BHの場合、エアコンパネルが最上段にありますが、インダッシュモニターの場合、エアコンの操作がいちいちモニターを収納しないと操作できないため、面倒でした。
使い勝手は格段に向上です!
BHでインダッシュ式を使われている方、とってもお勧めですよ~ん♪
Posted at 2007/04/15 18:32:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2007年01月21日 イイね!

インプレビの工事について

インプレビの工事についてこれまた、1週間遅れのものです。。。

My.インプに取り付けていた”アゼストNavi”がお亡くなりになりました。
そこで、同僚からの”お下がり”を譲り受けたので、取り付け工事を実施!NOB@スカクーさん、SAKANAさん、ご協力有難うございます!

その横では、歯止めの掛からないたいら~さんが、ついに禁断の”毒キノコ”を栽培。
合わせて私がお譲りさせて頂きました、S-AFC取り付け作業を行っておられました。

当日は、恵まれた天候の中、皆さんでDIY作業をする楽しさと、完成時の充実感を味わうことができ、大変満足いたしました。

では、所感をまとめてみます。
・気づいたことと今頃ですがリアスピーカが鳴っていないことがわかりました。
 どうもリアスピーカに配線されていなかった模様。デーラーにやられました(怒)けれど、Naviとチェンジャーは綺麗に配線されており、その点はデーラー
 もちゃんとしていたな!と思います。
 ん~きっちりしているのか、中途半端なのか・・・

・笑えたこと今回インダッシュ式のモニターになりました。
 モニターをだすと丁度ハザードスイッチに当り、自動的にハザードを点滅させ
 てくれました。
 モニター位置の調整によって直りましたが、ハザードを使いにくくなるねー
 って言っていた直後だっただけに、自動機能じゃん!ということでわらいまし
 た。

・驚いたことNOB@スカクーさんの提案で、オーディオのバッ直をいたしました。
 リアスピーカが鳴っていないことに気づかなかった鈍い私でも、音にとても深
 みがでてクリアーになったことを実感いたしました。作業は大変でしょうが、
 これはお勧めですね。
Posted at 2007/01/21 19:54:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2007年01月21日 イイね!

レガ車高適正化!

2週間程前の話になりますが…

バネ交換によるローダウンを実施した我がE-turnですが、その後、リアがフロントに対して下がり気味になりました。
そのため、ステジーMTさんに相談してリアのみ、標準バネに戻すことを決意いたしました。
作業はもうかなり手馴れたもので、ステジーMTさんとたいら~さんに協力頂き1.5H程度で完了。
ネックのスプコンもインパクトさえあれば全く問題なし!
前後バランスが心配でしたが、ねらっていた車高になって、フィーリングにも問題なく満足×2!
純正に戻して実感できるのが、突き上げ感の減少です。
これでフロントにロールセンターアジャスターをいれれば、ほぼ純正のフィーリングになるのかな?と思っていますが…
リアにはいずれ強化スタビをいれたいと考えております。
しかし、足を触るのはワゴンの方が変化がわかりやすく奥が深いような気がして、楽しいかもしれません。
Posted at 2007/01/21 19:49:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2006年11月04日 イイね!

レガスィローダウン化計画実行

レガスィローダウン化計画実行ステジーMTさん、SAKANAさん、たいら~さんのご協力の下、バネバネ交換を実施いたしました。
インプの時同様、ストラットとアームを止めているナットの硬いこと。
まったく外れる気配がなく、大変きっびしかったですが、ステジーMTさんの超爆走バイクを飛ばして工具を購入したおかげでなんとかなりました。
時間にしておよそ3時間半でしたが、足回りをまじまじと見ることができ、大変勉強になり、とても楽しかったです。

その後、温泉に入ったおかげ?それとも私が意外と若いのか(笑)、意外と体が痛いことはなかったです。

ところで車の方ですが、程よいダウン量です。
ただ、若干、リアが下がり気味なのが気になります。
帰宅時にICのコーナーを踏んでみましたが、ロールの量が減っていい感じです。
突き上げ感は少し増えましたが、許容範囲だろうと思っています。
Posted at 2006/11/05 13:10:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「[整備] #プレオ プレオ洗車してくれました、子供が… https://minkara.carview.co.jp/userid/13511/car/53778/4804093/note.aspx
何シテル?   05/26 10:37
marumetと申します。 よろしくお願いしますm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツダ(純正) スカッフプレート(GJアテンザ用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 21:24:37
マツダ(純正) スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 21:19:46
RAYS HOMURA 2x9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 17:05:03

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
これ乗ってます。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が家、初のスバル車です。 家族には静かで後部座席が広いことが好評でしたが、H18年4月 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
4年間お世話になりました。 見た目より軽快で燃費もよく、ノントラブルで5万キロ程度共にす ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
H13年3月型GDA(WRX-NB)トラブルの多さについに見切りをつけてサイナラしました ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation