パッキングが済んだら、チェックアウト。
飛行機は深夜便なので、20時くらいまで満喫できる。
荷物をフロントに預けて、Grabタクシーを呼ぶ。

Dan Sinh Market(ヤンシン市場)
ここは簡単にいうと、工具や部品類を扱う市場だ。
またミリタリー系(レプリカ品?)ものも扱うお店も入っている。
そのな中向かったお店は・・・

ミリタリー系だけでなく、作業用のアパレルも扱うお店。
店主の女性に欲しいものを身振りやアプリを使ってアピール。
直ぐにわかったようで、30秒もかからず出してくれた。
試着してもいいとのことなので、来てみる。
これ買います!と即決w
もっと奥のほうに進みたいところだが、また今度にしよう。
ハマったら3時間くらいあっという間に過ぎてしまいそうだ。
市場を出てGrabタクシーを呼ぼうとわかりやすそうな交差点に向かうと、

くだもの屋を発見。
覗いてみると、生ジュースを売っている。

メニューが豊富で迷ってしまう・・・
つまはグアバジュース、私はメロンジュースをオーダー。
オーダーすると、お店にあったフルーツをミキサーに入れて作り始めた。

中身の見える透明の容器に入れて、コップに氷を入れて持ってきてくれる。
店先に椅子が用意してあり、ここで飲める。

ああ、生き返るねぇ~
メロン100%ジュースという贅沢!
これで49,000ドン(約294円)、安いなぁ~
飲みながら通りの交差点の模様を眺める。

気がつけば、席は満席になっていた。
待ち人ができてきたので、飲み干してお店を出る。
Grabタクシーを呼んで、今度はホーチミンに来たら一度は行かなくてならぬ「ベンタイン市場」に向かう。

相変わらず蒸し暑い・・・
みんな元気そうだ。

ニャンコ!

奥に進むと、あの独特の匂いが強くなる・・・

この匂いの中、食べられない・・・
意外に繊細w
ベンタイン市場を後にして、昼食に選んだのは、

カットーン
ん?なんか聞いたことがある名称だなw
ここは「ブンチャー」が有名とのことだ。
初日の夜に食べたが、帰国前に再度食べたいので寄ってみた。
この後も食べたいものがあるので、二人で一つを注文。
嫌な顔はされない。

つくねがデカい!
さらにこの下に焼肉も入っている。
甘酸っぱい汁がブンに絡んで、美味しい!

しそがいいんだよねぇ~
腹4分目で店を出る。
他にも何か頼めばよかったかな?
歩いて次のお店に向かう。

ポルシェ マカンも埃だらけで路駐(正確には歩道に駐車中)。

このロータリー渡るの難易度高し・・・
30分かからず、

バインミーの人気店、バインミーヒュンホアに到着。
テイクアウトの配達員でいっぱいかよ~と思ったら、個人客はもうちょっと先の店舗に。

こちらのほうはそんなに並んでなかった。
助かった。

メニューはバインミー1種のみ。
1本69,000ドン(約414円)

伝えれば半分に切ってもらえる。
野菜は別添えで自分で挟む。

肉々しい・・・

隣の店舗で飲食ができる。

飲み物も売っている。
半分だけだったが、けっこう量があって満腹。
女子には一人1本だと多いかな。
再びGrabタクシーを呼んで、

おなじみの中央郵便局
ベンタイン市場、中央郵便局、髙島屋はホーチミンを訪れた際のA must visitだ。

お土産屋があって、価格も良心的だ。
値札が付いているので、明朗会計。

人が多いので、ちょっと疲れたw

隣のあるハイランズコーヒーに入ろうとしたら、つまが他のカフェに使用と言ってきたので、
もうひとつのカフェに入る。

パーセンテージカフェ?

つまはスパニッシュラテを、私はキョウトラテ(ともにアイス)をオーダー。
「キョウト」ってあの京都?
値段聞いてビックリ!
なんと1杯200,000ドン(約1,200円)!

後で知ったのだが、京都にあるようじゃないの?
やられた~w
うっかりメイドインジャパンだよw
ハイランズコーヒーにしておけばよかった・・・
再び中央郵便局に入る。

このお土産、買う人いるのかな?
Tシャツを買っておく。

ブックストリートを横断。

ドラえもんは人気だ。

サイゴン大聖堂はまだ改装中。
2018年から始まった気がするので、もう6年・・・

以前来た、古アパートをリノベーションしたリートゥチョン通り26番地アパート

1階に若者、特に女性に人気のカフェ「カティナット」がオープンしていて、激混み・・・

この下にもいろいろお店があったな・・・

かなり若者に寄りすぎていて、これ以上進めなかった・・・w

最後にビンコムセンターのWinmartに寄って、バラマキ用のお土産を購入。
一旦ホテルに荷物を置きに戻ることにした。
飛行機に乗る前にひと風呂浴びたいな・・・
Posted at 2024/11/24 00:27:01 | |
トラックバック(0) | 日記