2009年01月29日
フジテレビで水曜日に放送されてる「爆笑レッドカーペット」を、他に見る番組がない時に見てます。お笑い芸人たちが次々に出てきて、1分間くらいの小ネタを披露し、ゲストの芸能人たちが採点するやつです。
確かに面白いことやる人たちもいます。思わず大笑いしちゃったりして。でも、中には、
「???」
な人たちも。うちのヨメさんも娘も、
「つまんねー。」
って言ってるから、ボクの感覚は間違ってないと思います。
でも、テレビ画面には、大笑いしてるゲストの人たちが。で、「満点大笑い」だったりする。
あれって、本心から笑ってるんですかね? それとも演技? 何しろ、芸達者な役者さんたちがゲストですからね。
会場の人たちもそう。なんでそこで、そんなに大笑いできるのかって、ときどき思います。あれは全部、サクラでしょうか。リハーサルで、ADさんに、
「はい、この合図が出たら笑って下さいね、面白くなくても。」
とかって指導を受けてたりして。
Posted at 2009/01/29 06:01:32 | |
トラックバック(0) |
テレビ | 音楽/映画/テレビ
2007年03月07日
日本テレビ系22:00からのドラマ「ハケンの品格」に、大泉洋さんが出演しているのは知ってましたが、
安田さんonちゃんが出てるのは知らなかった。
Posted at 2007/03/08 05:58:51 | |
トラックバック(0) |
テレビ | 音楽/映画/テレビ
2006年10月01日
中日本高速道路株式会社のテレビコマーシャルで、東名高速道路の集中工事のお知らせが流れていました。で、最後に言っているのが題名の言葉。こういうCMが最近は多くないですか? ウェブで検索、とか言ってキーワードを指定したりして。
オダギリ・ジョーがどのカードを選択したか、そんなことを知っていても、話題にはできるかもしれないけど、知らなくったって別に困りはしません。でも、高速道路での工事の情報って、公共性がとっても高いものですよね。
ボクの父は車を運転します。でも、両親の家にはパソコンはありません。じゃあ、どうやって情報を入手すればいいんでしょうか。企業などは、公共性の高い情報の提供手段には特に注意を払ってもらいたいものです。
例えば新聞は、パソコンよりははるかに普及率が高いはず。提供する情報の種類によって手段を変えるのは、情報提供者の義務だと考えます。
Posted at 2006/10/01 09:02:24 | |
トラックバック(0) |
テレビ | クルマ
2006年05月14日
国際映像に不満。地元だからアロンソを映したいのはわかるけど、独走の彼の映像ばっかりじゃつまらない。後ろの方のバトルも見せてよ。見てる途中で寝ちゃったよ。
Posted at 2006/05/18 06:57:23 | |
トラックバック(0) |
テレビ | クルマ
2006年02月17日
auの「LISMO」のCMに登場する動物の影(ケータイで音楽聴いてるやつね)、ボクはタヌキかと思ったんですが…。
Posted at 2006/05/27 08:10:17 | |
トラックバック(0) |
テレビ | 音楽/映画/テレビ