ここは東京都八王子市。
ここに兵衛(ひょうえ)川という
小さな川が流れているのですが、
その岸に植えられた桜並木が満開だったので、
その上に架かる橋の上から、
横浜線を絡めて写真を撮っていました。
その時、視界の一部を横切る
大型の飛行機の姿が。
拡大してみると。
飛行機には詳しくないのですが、ボーイング747のフレーター(貨物専用機)、ですかね?
ネットで検索したら、アトラス航空というらしいです。
車輪を出して着陸中。この先には米軍横田基地があります。
初めて見た気がしますが、ネットを見るとそんなに珍しくないようですね。
タイトルを見て笑える人は、「どうでしょう」ファンですな。
しかし、ウィキペディアによると、「コニーデ」や「アスピーテ」などを含む火山分類法は、今では正式には使われていないのだとか。知りませんでした。
さて、この日、その旧分類法によると典型的なコニーデ型火山である富士山を、存分に眺めることができるという、
新倉富士浅間神社
を目指すことにしました。
今回の交通手段はエボワゴン…、ではなく、初乗車の富士急行で。
下吉田駅で下車、案内看板に従って10分ほど歩くと、タイトル写真にある鳥居の下に着きます。これが神社入り口。
鳥居をっくぐって振り返れば…。
富士山!
しかし、目的地はここではありません。ちょっと急な石段を登ります。その数、約400段。
こんな感じ。
高度が上がるごとに、眼下の街並みと富士山のすそ野が徐々に広がります。
その石段を上がり切った所に待っているのが…。
こんな景色。
しかし、撮りたかった写真はこっちの方。
ここからの写真は、こっちのブログでも紹介中。
(前回はこちら)
芦ノ湖畔からバスと箱根登山鉄道を乗り継ぎ、箱根湯本駅まで戻って来ました。電車に乗り換えたのは国道1号線が渋滞してるらしかったから。
乗った2000形は小田急HiSE10000形塗装でした。
向かいのホームにLSE7000形が到着し、やっぱり撮影会の様相。
でも、ボクらが乗るのはこれじゃありません。往復とも同じ車両じゃつまんないからね。
この駅の1階に、ヨメさんのいちばんの目的地があります。
こちら。
マニア垂涎、「えう゛ぁ屋」。
ここで土産を買いあさり、再び2階へ。
2階でさらに土産物と駅弁を購入、ホームへ。
ボクらが乗る列車が入線。
30000形EXEα(エクセアルファ)「はこね42号」。
30000形EXEの内外装を一新して2017年3月に登場した、新車同然の車両です。
落ち着いた高級感ある内装、座り心地の良さ。
行きに乗ったLSEには申し訳ないけど、快適さでは数段上。
そりゃそうだ。新しいんだから。
町田駅まで1時間の旅はあっという間。
昼飯が遅かったせいか、ロマンスカー内ではお腹がすかず、駅弁は自宅で食べました。
上が「箱根道中弁当」、下が「贅・箱根よくばり弁当」。
もちろん、欲張りさんはヨメさんの方です。
(このシリーズ終わり)
(前回はこちら)
遅めの昼食は、海賊船を降りた元箱根港から徒歩5分ほど、イタリアンレストラン ラ・テラッツァ 芦ノ湖。
ランチのピークは過ぎてるだろうに、30分くらいは待たされました。その間、隣接する「ライフアートミュージアム」で時間をつぶしてると、館内放送で呼び出してくれる仕組み。
で、そんなつもりはなかったのに、おしゃれな雑貨なんかをつい買っちゃうんだよね。
店は芦ノ湖畔に面し、テラス席とを隔てるガラス窓からは太陽がいっぱいに差し込んでます。開放感抜群。
最近その味を知って、ちょっと病みつき気味のバーニャカウダ。
どうやら地元産の野菜らしい。
自慢のピザをヨメさんと1枚ずつ頼もうとしたら、
「1枚が大きいですよ。」
との店員の忠告を受け入れ、1枚のみ注文。
それがこのマルゲリータ。
特別に巨大ってことはないけど、ボクらにはこれでちょうど良かった。
雰囲気にも味にも満足して、店を出たのでした。
湖岸に夕方の雰囲気が漂い始めていました。
そろそろ山を下りる時刻です。
(続く)
(前回はこちら)
今もあちこちから噴煙が上がる大涌谷。硫黄の独特の臭いも周囲を覆っています。
訪問時は落ち着いていたようですが、それでも、火山活動の活発化に伴い、かなり広い地域が立ち入り禁止になっていました。子供の頃に来た時は、もっと上まで登った気がします。
岩肌がむき出しの部分と、樹木が生い茂る部分の境目あたり。
立ち枯れた木々が残っているのは、この辺りでつい最近、爆発が起きたせいなのか?
この日はとにかく風が強かった。立っていられなくなるほど。
そんな中、やらかしてしまいました。かぶってた帽子が、
「あ!!」
という間に立ち入り禁止区域に中へ…。お気に入りの帽子、でも、自分で取りに行くわけにもいかず…。
事務所にいた消防署員らしき方にお願いして取っていただきました。
「今日は風が強いから気を付けてくださいね。」
とのお言葉。
本当にすみませんでした。
再びロープウェイに乗ります。
富士山が間近に。
彼女「富士山がきれい!」
彼「うん、君もね。」
彼女「いやん、うふ💛」
(フィクションです)
芦ノ湖畔の桃源台駅に到着。
ここからは、ヨメさんご所望、海賊船に乗り込みます。箱根フリーパスなら、この海賊船にも乗れちゃいます(特別船室は別料金)。
これは「バーサ」。ボクらが乗ったのは「ビクトリー」。他に「ロワイヤルⅡ」があります。
おそらく定員いっぱいの客を乗せて、「ビクトリー」は定刻に出港。
湖面上にも強い風が吹いていて、ヨメさんの髪も乱れまくり。公開はできないけど大変なことに。
船内の売店で買ったコーヒーもすぐに冷めちゃいました。
でも船が大きく揺れることはありません。
進行右側には輝く湖面。
釣り船なのか観光用なのか、時おり小さなボートとすれ違います。
反対側に見える山は、さっきまでいた大涌谷の辺りかな?
左下に見える白い船は、元箱根港からぐるっと一回りして元の港に戻る遊覧船。車で来た人にはそっちが便利かもね。
約30分の船旅で、元箱根港に到着。
富士山が見える定番スポットが確かこの辺りに…。
あれ、箱根町港の方だったか。
さて、お昼ご飯どうする?
(続く)
たまてつ カテゴリ:鉄道 2009/09/15 06:07:24 |
|
コンテナターミナル カテゴリ:鉄道 2006/02/10 06:38:18 |
|
エボワゴン・レーサー / Evo.Wagon Racer カテゴリ:クルマ 2006/02/10 06:35:05 |
![]() |
アルファロメオ ジュリエッタ 私にとって2代目のジュリエッタです。前車から年式は1年古くなりましたが、走行距離は短いの ... |
![]() |
アルファロメオ ジュリエッタ 中古車展示場で見かけて一目ぼれし、正規ディーラーで状態の良い1台を見つけることができまし ... |
![]() |
三菱 ランサーエボリューションワゴン 前々車RVRの時からサーキット走行に目覚め、ランサーセディアワゴンでレースに参加、一緒に ... |
![]() |
三菱 ランサーセディアワゴン 【仕様】 形式 CS5W 全長 4,425mm 全幅 1,695mm 全高 1,450m ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |