
前日、八寺のうち3つの朱印をいただいた「八王子七福神めぐり」、2日目は、健康増進の神、 走大黒天を祀る善龍寺から(タイトル写真)。
前日とはうって変わって曇り空の下で寒いけど、この日も境内は同じ目的の人たちで賑わってます。
中央線の北側の善龍寺から一気に線路を渡り、5寺目の信松院へ。
お、武田菱?

武田信玄の四女、松姫が開いた寺だそうです。詳しくは
寺のHPを見てね。
七福神めぐりに合わせて松姫座像が特別公開されていました。
七福神めぐりとは関係ないけど、八王子のゆるキャラ「
松姫マッピー」って知ってます?
そうそう、松姫は七福神じゃなかった。信松院には家族円満の神、布袋尊が祀られてます。
信松院境内には喫茶店が併設されてます。
ちょうど昼時。七福神めぐり期間限定の「布袋カレーライス」(ん、大黒カレーだったかな?)を注文。
ルーはよく煮込まれてておいしい。でも、具は鶏肉?しか入ってません。
煮込んだ肉があんまり得意じゃないヨメさん向きじゃなかった。
今にも降り出しそうな空の下、次に行ったのは
金剛院。福寿無量の神、福禄寿を祀ります。

へ
ここは8寺の中でいちばん広い境内を持ってそう。なぜか他に参拝客がいないので、余計に広く見えます。
ここで6寺目の朱印をいただいたところで、とうとう降り出してしまいました。
傘はまだいらなそう。次へ急ぎます。
再び中央線を北側へ渡り、商売繁盛の神、恵比寿天を祀る
伝法院へ。

さっきの金剛院とは対照的に、こじんまり。でもおや、成田山て書いてある。正式名称は「八王子成田山傳法院」というそうです。
これで7寺目。
中央線を三たび渡った先に、いよいよ8寺目の
本立寺へ。開運勝利の神、毘沙門天が祀られます。
いただいた朱印の脇に、完歩した証の日付けをもらいました。これが実に達筆。
帰る頃には傘が必要な程の降りだったけど、ヨメさんと2人、満足して帰途につきました。
これが七福神+1の朱印がそろった色紙!
開運勝利の神で締めくくれたのは、娘の合格を暗示してるに違いない!
ということで、まずはセンター試験、力を出し切ってほしい。
にほんブログ村
Posted at 2017/01/14 07:52:14 | |
トラックバック(0) |
家族・日常 | 旅行/地域