このところのヨメさんとの年中行事となった、
八王子七福神めぐり。
去年は雨も混じる中を歩いている途中で体調が悪いことに気付き、後にインフルエンザとわかったという苦い思い出が。
今年は快晴の中、順調に歩き通し、1年目、2年目には2日間に分けて歩いてたところを、1日で回り切りました。ゆっくりと歩いても、だいたい3時間くらいでした。
ボクにとってのいちばんのお楽しみは、やっぱり、タイトル写真にある了法寺。通称「萌え寺」。
境内にはカワイイ萌えキャラが点在。入り口の看板からしてこの通り。
手前の女の子(?)が、この寺の主役、弁天様💛
煩悩をかきたてまくられる寺です。
天気は良かったけど、寒い日でした。
武田信玄の娘の松姫にゆかりのある信松院。境内の水琴窟(?)には暑い氷が。
完歩した証。
真ん中の七福神の色が毎年異なり、七色集めると金色の色紙をもらえるんです。
あと4枚。
完歩の後は、八王子市街地の磯丸水産でお祝い。
このサケ・マグロ丼(だったかな?)もウマかったけど…。
明るいうちに飲むビールはいいね!
今年もいいことがありますように。
ひと晩、降り続いたのか、
ペンション「オーベルジュちくに」
の周囲の木々も屋根も白い。
前日の元旦の朝食は和風だったけど、この日は洋風。
前日のはたぶん、元旦だけの特別メニュー。
こっちが標準形、かな?
パンはお代わり自由。
2日続けて朝から腹いっぱいになっちゃったよ。
帰らなくちゃならない日だけど、時間が許す限り滑りますよ。
栂池高原スキー場のゴンドラ乗り場には、元日よりも長い列が。
それでも回転は速い。
あいかわらずの曇り空。
いや、ゴンドラに乗ってる途中から雪が舞い始めました。
前日には来なかったスキー場最上部。混んでたのはゴンドラ乗り場だけでした。
ご覧の通り、ときどき太陽が顔を出すんだけどね。
日本のスキー場の良質な粉雪を、来日した外国人が、
ジャパウ(=Japan + Powder)
って名付けたんだって、テレビが言ってました。スキーの本場のヨーロッパの人たちに認められたんだね。
この日の雪もさらっさらで、ホントに滑りやすかった。
のんびりと林間コース。
初心者でも上から滑って来られるのが、栂池高原スキー場の素晴らしいところ。
鐘の鳴る丘第2ゲレンデのリフト乗り場で見つけた、これは!?
フィギュアがズラリ。違和感たっぷりだったけど、文句は言いません。むしろ歓迎。
これも日本が誇る文化?
この日に買ったリフト券は
回数券、3200円。
購入時の40ポイントから、リフトに乗るごとに1-6ポイント、ゴンドラは17ポイントが引かれていく仕組み。
よく計算して使わないと、ポイント切れで行きたい所へ行けなくなるおそれはあるものの、短時間の滞在やのんびり派には1日券よりもお得。
スキー帰りに日帰り温泉へ。小高い丘の上の
白馬ハイランドホテル
では、700円で日帰り入浴できます。
日帰り客専用の「天神の湯」は、ちょっと狭いながらも内湯と露天風呂があり、明るい時間帯なら北アルプスが望めます。
帰路の中央高速、道中で見た交通情報では渋滞20㎞とか出てたけど、夜の10時半頃に通過した小仏トンネルでは、すでに解消しててスイスイでした。
(このシリーズ終わり)
栂池高原スキー場に隣接するペンション
には、男女別の浴場がありますが、どちらも3-4人が限界。近くの日帰り温泉に行っちゃう人が多いのかな?
さて、元日の夕食。
タイトル写真の右に写ってる刺身のサーモンは、地元で養殖されたものだそう。海のない長野県でサーモン養殖とは!
メイン料理の豚肉も…。
地元産だそうです。
日本酒もワインもウマい!
長野県万歳!!
デザートも本格的。
ペンション運営と共に、田んぼ・そば畑・多数の野菜栽培にも力をいれています。それら自家製野菜・お米・そば、また季節の山菜など地元の食材は、時々に応じて食事時間にお楽しみいただけます。
(オーベルジュちくにHPから抜粋)
オーナー夫妻の食事へのこだわりがわかるというもの。
2019年1月1日の朝の太陽が、
雪山の頂を赤く染めました。
「こんなに張れた元日は珍しい。」
とは、ペンション、
のご主人。
元旦の朝食は華やか。
写真右のお椀は雑煮。お代わり自由と言われたけど、これだけで腹いっぱい。
宿でリフト券の割引券をもらったら、いよいよゲレンデへ。
宿の玄関前からゲレンデまでは30秒で楽チン。
だけど、ゲレンデ途中にあるから、リフト終了時刻に注意。ゲレンデ最下部まで行ってリフトの営業が終了しちゃったら…。
前日まで降った雪のせいか、雪面の状態はとっても良いみたい。
ちょっと曇ってきちゃったけど、天気もまずまずでした、この時は。
ゴンドラ乗り場では建物の外まで並んでたけど、待ち時間は15分くらいだったかな?
ゲレンデもすいてます。リフト待ちもほとんどなし。
下の写真はハンの木ゲレンデの途中だと思います。
この頃にはすでに雪が降り始めてました。向こうの山は雲の中。
今季はやっぱり雪が少ないのか、急斜面ではところどころに草が。
でも、全体的にとっても滑りやすい雪でした。
白飯1杯と餅2個の朝食は腹持ちが良い。昼飯は遅めの軽めに。
レストランも座席に余裕があるのか時間帯のせいか、席をすんなりと確保できました。
サラダとデザート。それにコーヒー。
女子か!
あ、奥様は女子でした。
その奥様をレストハウスに残し、ボクは一人チャンピオンゲレンデへ。
降雪と霧とで雪面がよく見えず。
コブはなく、何とか滑り降りてきました。こういう急斜面をカッコよく滑れるようになりたい。
で、リフト終了時刻前に宿へと帰り着くことができました。
(続く)
たまてつ カテゴリ:鉄道 2009/09/15 06:07:24 |
|
コンテナターミナル カテゴリ:鉄道 2006/02/10 06:38:18 |
|
エボワゴン・レーサー / Evo.Wagon Racer カテゴリ:クルマ 2006/02/10 06:35:05 |
![]() |
アルファロメオ ジュリエッタ 私にとって2代目のジュリエッタです。前車から年式は1年古くなりましたが、走行距離は短いの ... |
![]() |
アルファロメオ ジュリエッタ 中古車展示場で見かけて一目ぼれし、正規ディーラーで状態の良い1台を見つけることができまし ... |
![]() |
三菱 ランサーエボリューションワゴン 前々車RVRの時からサーキット走行に目覚め、ランサーセディアワゴンでレースに参加、一緒に ... |
![]() |
三菱 ランサーセディアワゴン 【仕様】 形式 CS5W 全長 4,425mm 全幅 1,695mm 全高 1,450m ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |