• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okamechannnnのブログ一覧

2025年05月09日 イイね!

神戸行ったやつ

神戸行ったやつこんにちは。

2月のことですが、社員旅行で有馬温泉と神戸観光にいきました。

社員旅行といってますが、夜の宴会以外は基本自由行動ということで、トレノで行きました。




普段自分では泊まることがないような、豪華なホテルでした。

たまにはプライベートでも、こういうところいいですねー

今度プライベートで泊まりたい。


有馬温泉が有名なので、金銀の湯入りました。

このホテルは高層階に温泉があるので、見晴らし最高でしたー!


晴れ予報でしたが、温泉入ってる途中から雪が降ってきて焦りました・・・

このとおり、雪化粧されてました笑


最後は神戸ポートタワーと、軽く近くの博物館行ってきました。

同じ赤色で写真映えしますわー



↑ちょっとクソコラで、リーガーマスタ履いてみましたが、まじでかっこよすぎてトレノにもリーガー履かせたくなりました....

行き帰り90㎞前後でエコ運転してましたが、燃費は大体リッター19ぐらいでした。

普通に実用的で助かります。

Posted at 2025/05/09 22:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月01日 イイね!

今更春のやつ

こんにちは。

もう梅雨入りして数日が経過し、とても暑い日が続きますが・・・

春に写真撮った時のことでも書きたいと思います笑


ついにAE111ではマストアイテムの純正フロントリップを付けました。

せっかく付けたのと天気もよかったので(春のこと)

フィルムカメラを引っさげて写真を撮りに行きました。

使ったカメラはこちら↓



最近は旅行にフィルムを2本ほど持っていき、一枚一枚を大切に撮ってます。









AE111は何故かアゴ上がりのデザインのため、個人的にはフロントリップスポイラーはマストアイテムだと思ってます。

(ヤフオクでも争奪戦なところを見ると、やはり皆さん狙いたいアイテムですよね)

実はストックに白色のリップも、もう一本持っています笑

かなり引き締まって満足な見た目になりました。

それではまた
Posted at 2024/07/01 23:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月12日 イイね!

シビックとカローラ系のやつ

シビックとカローラ系のやつ







こんにちは。

実は去年夏頃から、111の調子が悪くノッキングに悩まされていました。

結果は単にプラグだったのですが、自分の車は基本消耗期限がくる前に

全部交換してしまうためプラグを疑いつつも、症状的に燃料、センサーあたりを疑っていました。

買ってから距離伸びてない&車検通して納車(プラグOK)でしたので、自宅に工具がなく(バイト先にはあるけど)

プラグを確認できず、とりあえず車屋を信じ、他の診断をし回り道しましたが、やはりプラグでしたとは・・・

さっさとちゃんと自分の目で確認すればよかったと思いました汗

あんなゴミみたいなプラグ、車検の時に点検してどうみても要交換でしょっというレベルでした。

まー多分見てなのでしょう。
(やっぱしらない車屋なんて信用できません)

古い車由来の故障では仕方がないですが、消耗部品はしっかりしてほしいですね。

っとまー、いきなり愚痴からスタートして失礼しました





さてタイトルのとおり、

本日はなぜシビック所有しているのに、似たようなカローラ系を買ったのか、なぜ111が好きなのかを書きたいと思います。

シビックが好きになるより前に、実はAE86が好きで、音とかも4スロやキャブのサウンドがシビックよりも好きでした。

だけど、すでに15年前でAE86は高くてとても就職してすぐに買える感じでもありませんでした。

ただちょうどその時、4AG搭載でFFでシビックに似たパッケージグで、尚且つ安い最終型のレビトレの存在を知りました。

AE111レビンを買うつもりで、中古車屋まで実車を確認しに行ったことがあるんですが、その時は物凄い安かったけど、タマは正直かなりボロかったのでやめてしまいました・・・。

結局それから、時が経ち初愛車(店で買う)EK9 シビックタイプRを買うことになり、EK9からEJ1と乗り継ぎ、そこからホンダが大好きになりました。

でも、シビックを乗り始めて頭のどこかで「一度4AGに乗ってみたい」って思いもありつつ、ついに2年前に増車としてAE111 トレノ を乗ることができました。



同じFFパッケージだと、販売的にもシビックが人気でしたが、2台乗り比べると結構お互いいい所あるなーって発見させられました。
(カタログ性能を判断基準にする傾向な日本人にはやはりVTECやタイプRには、知名度も性能も4AGは勝てなかったのでしょう・・・)

AE111の自分的に好きなところは、なんといっても

5バルブで、4スロ。

それを伝達するのは、6速ミッション。

そして、謎のスーパーストラット!

なんだかこれだけ聞くと、凄いそそられませんか??


シビック乗りとしては。4スロとか凄い羨ましいなーなんて思ったりしていました。

乗る前は、「所詮シビックより性能低くて、まーそこそこの車かな」なんて思っていましたが、

111乗ってからはシビック系よりボディー剛性高くて、エンジンも低回転からトルクあって乗りやすいですし、音もB16よりいい音(個人的には)だし、実は黒ヘッドは全然速い!

若いころよりも、今が乗りやすくていい車だな~なんて思ってます。

両社ライバルの車を、両方所有できるってのはほんとに嬉しいです。




シビックは、VTEC切り替わりはやっぱり最高に気持ちがいいですし、

ボディーふにゃふにゃだけど、軽いから峠道等で軽快です。

見た目もやっぱ90年代ホンダ車は、薄くてかっこいいです。


現在新車でもGRカローラとシビックタイプRがありますが、どちらもいい車ですよねー。

今後もBEVばっかりじゃなく、ガソリン車でも楽しい車やめずに頑張ってほしいなーなんて思ったりしてます。

そんなことで、以上シビックとカローラ(トレノ)のお話でした。

Posted at 2024/02/13 00:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月10日 イイね!

触媒替えたやつ

触媒替えたやつ










こんばんは。

最近たまっていたパーツや部品やらを、

装着しましたので、パーツレビュー祭り開催してました。

その中でも特に体感できて、思わずニヤけてしまった部品について書きたいと思います。

タイトルにもあるとおり、

「SARD スポーツキャタライザー」

を入れました。


新品綺麗!

いやー、メタルキャタライザーなんて高くて、触媒ストレートでいっしょー。

って言ってた自分が信じれません。

やはり今の時代走り屋だの、違法改造だの厳しいじゃないですか?

せめてあっても、〇〇改〇な車は1台だけで十分です。

111のコンセプトは、「上質な大人でもジェントルに乗れるスポーツカー」

実際年取るとほんと爆音、ガチガチ車高調なんて2㎞ほど乗ると疲れて秒で家に帰りたくなるわけですよ・・・。

てなことで、コンセプト通り当時物純正OPや、ジェントルなパーツ構成を心掛けて111は作ることを心掛けています。

さて、触媒に話を戻しますと・・・



まずセルの隙間と、触媒自体のサイズ、軽さに驚きです。

こりゃーヌケがいいわ・・・。

けど、実際交換してエンジン始動すると、これがちゃんと臭くない。

それでいて、ふんずまり感がなくなり、空吹かしすると物凄い吹け上がりがよくなりました。

自分の車両は、エキマニ、マフラーがフジツボ製、エアクリがアペックスむき出し

この組み合わせでかなり吹け上がりがよくなってましたが・・・

さらに吹け上がりよくなり、乾いた甲高い音になりました。



正直期待値越えでした。

ビフォー


アフター


また純正触媒よりも軽量になり、下廻りクリアランスもよくなります。

エキマニ→スポーツキャタライザー→マフラーと排気系コンプリートできたのも、気持ち的にも機能的にも大満足です。



走行もしましたが、

吹け上がりがよくなり、キレがよくなったため、1→2→3→4速とスパスパ気持ちのいい加速を楽しめます。

低速トルクがほんの気持ち(ごく低速時)多少落ちたかな?ですが、普通に気にしないと気にならないレベルです。

全体的に数値上より、体感的にパワーも上がった気がしました。

最初の純正状態(マフラー、エアクリとかも)は、「4AGってこんなもん??」って正直思いましたが・・・(某ビデオの4AG車両ばかり見ていたせいもありますが・・・)

これで4AG本来の軽快な感じになり、とても気持ちがいいフィーリングになりました。

是非とも4AG搭載車に乗ってる人は、試してみてほしいパーツでした。






Posted at 2024/02/10 02:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月15日 イイね!

マフラー替えたやつ その2

昨日に引き続きまして

マフラー替えたやつ その2です。

少し前ですが、GWに開催されたwekfest japan 2023 に車出してました。


2022もエントリーしましたが、そこから変更点が特になかったので今年はエントリーしないつもりでしたが・・・

今年はチームの子が車完成しそうなので(横のセリカ)せっかくだからチームで出よう

って話でエントリーしたわけですが、流石に去年とまったく同じというのもアレなので去年間に合わなかったマフラー作り直しをしました。

今まではシャコタン時代に作ったヤンチャなマフラーから砲弾風タイコタイプで音量かなり下げて作りました。(とは言ってもトレノよりは全然うるさいですが)


出口や、タイコの位置は拘りました。

シビッククーペってハイデッキタイプのデザインなのですが、個人的にハイデッキだと横から見た時にマフラーがでかくて見えすぎるとハイデッキデザインが崩れるんですよ(EGハッチバックはバンパーオーバーハングが短いので◎)


例えばハイデッキといえばこの車もそうですが、デザインが理由じゃないですが(詳しくはググってください)こんな感じでマフラータイコが上の方にあってハイデッキそのものなんですよね


逆に昔乗ってたシルビアとかドリ車の車って水平基調が多いので逆に大きい砲弾とか普通に似合うんですよねー

そしてこんな感じで横からの写真が無いですが、水平にして見た時にすこーーしだけタイコが見えるように配置しました。


可能な限りバンパー中に隠す為にタイコはオフセットタイプにし、タイコの前後、上下、エンドの位置何回も確認し制作しました。


エンドはダウンテールも考えましたが、飽きがこないようにどの仕様でも似合う感じでオーソドックスな斜めカット出口にしました。


音質向上の為消音材はグラスウールではなく、ステンレスウールにしました。

が、思ったよりも高音が出なかったので、次回は工場に転がっているスポーツ触媒を入れて見る予定です。(まずは触ストに戻して試してみます)

理想の状態でイベント迎えれて満足でした。


Posted at 2023/07/15 23:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「燃料ポンプなやつ http://cvw.jp/b/1358631/46208916/
何シテル?   06/28 00:34
シビッククーペに乗ってます。 その他ミラ、ジムニー、スプリンタートレノ。 シビックはほぼ盆栽です。 InstagramとTwitterやってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP LE MANS LE MANS4 195/45R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 19:52:59
Engine bay!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/04 09:59:56
10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/17 00:38:56

愛車一覧

ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
HONDA CIVIC COUPE Introduction of my car E ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2000年式 最終後期 BZ-R 63000㎞ で綺麗な車でした。 ホイールとエキマニ以 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
通勤用に購入しました。 3台目持ちになるので維持費優先でバンは必須という事で第一条件は ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
シビックの足車として買いました。 一度乗ったら最後めっちゃハマります。 車両価格150 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation