• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ@のブログ一覧

2017年11月13日 イイね!

Round9_20171113リンクサーキット

Round9_20171113リンクサーキット約7ヶ月振りに福島のリンクサーキットを走りました。
前回からの変更点は、サーキット用のブレーキパッド
CC-Rgを導入したことです。

ご一緒する方々が朝8時ごろ到着予定とのことだったので、
ペース早めで頑張って向かい8:20に到着しましたが、ゲートが閉まっていた。
ここでリンクのHPを確認して、11月から8:30ゲートオープンということを知る(^^;
程なくして従業員の方が来られて開門になったので、ピットで待機し、
Gさんが入場されてから準備を開始し、受付を済ませコースイン。






<1本目>空気圧::ESP:ON、冷間220kPa
ブレーキパッド交換後初めてのサーキットなので、5割から7割のペースで慣らすだけ。

<2本目> ESP:OFF、空気圧:1本目走行後に前輪230kPa/後輪235kPaに調整
最初の2Lapは同乗走行で、その後、単独アタック開始。
ブレーキパッド交換のお陰で、いつものポイントでブレーキを踏んでも余ってしまう(^^;
タイムは自己ベスト+0.05差の1'03"02で、クルマ的にはまだ余裕なので、次に期待。

<3本目>ESP:OFF、空気圧:2本目終了後に前輪240kPaに調整(後輪はそのまま)
ベスト更新&1'02秒台を3周計測。
ベストラップで、バックストレート前の左ヘアピンと最終コーナーの進入をミスしていたので、
クルマ的には1分2秒フラット近くまでタイムを削れる余地がありそうです。
もう一つ、車載カメラの設置位置と助手席背もたれ起こしたままで録画してしまうミスも(阿呆
視界不良ですが、車載ムービーをどうぞ。


~昼休憩~

<4本目>ESP:OFF、空気圧:3本目終了後に240kPaに調整
車に乗り込んだ段階で、ブレーキペダルのタッチが悪化。エア噛みです。
前回はパッドが音を上げましたが、今回はフルードでした(^^;
ブレーキ以外の感触は悪くなかったですが、タイムがいまいちだったので、
早々に切り上げ、走行終了。
午後のベストラップのムービーをどうぞ。(助手席シートを倒したので、視界良好です(^^;



午後は主にカメラマンをやってました。
流し撮り練習
他の方のも撮れば良かった…


(室屋選手)スカイパーク周辺での曲技飛行練習の模様…(原寸大トリミング)
今後は200-500mm持参で…


走行を終えて…
・油温はMAX94度。前回4月比で-10度(※オイルクーラ通過後にセンサ設置)
・パッドは期待通りの活躍ですが、今度はフルードがキャパオーバー。
 Wako'sのSP-Rを使うにも、シール系へのダメージが不安…。
・1コーナと最終コーナでの荷重移動が不十分?パッドを使い切れていないかもね…
 過度な突っ込み重視のブレーキングから頑張り過ぎないブレーキングへの模索が必要?
Posted at 2017/11/16 22:44:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZC32S | 日記
2017年04月24日 イイね!

Round8_20170424リンクサーキット

Round8_20170424リンクサーキット先週に続いて福島のリンクサーキットに行ってきました。
サーキットを走るようになって15年ですが、サーキット2週連荘はおそらく初めてです(^^;

フリー走行ということで、8:30~12:00と13:00~16:30のコースオープン時間内であれば、基本的にいつコースに入っても、出てもOK。
何周走っても料金定額という内容です。(1日と半日の料金設定あり)

今回の目標は…
・ブレーキをいたわる(1アタック1クーリングを基本。状況次第で走行中止)
・タイムは1'03秒前半



先週からの変更点は…
・アクセルを踏み切る(前回は踏みが甘かった(^^;
・ライン取り変更
  2コーナ…ブレーキポイントを奥に変更。
  Uコーナ…より縁石を使う。
  最終コーナ…最初のクリップを直進気味に通過語、鋭角にターンして脱出時の姿勢を楽にする。

タイムについてはタイトル画像の通りで、1アタックに集中。(上が午前、下が午後)
車両への負担をできるだけ抑制しつつ、前回の1'04.014から1'02.976に更新できました。
空気圧:温間で230kPaに調整
ESP:OFF



午後は暑さと早起きによるダルさ(昼寝)と路面コンディションにより、この日の4番時計が精一杯。
もう少し日が傾いてからの最終アタックも考えましたが、
今日のミッションは完遂しているので「もう良いや」ということで走行終了。

前回の走行でフロントブレーキパッドが部分的に炭化し、初期制動が落ちましたが、
今回の走行でまたさらに初期制動が悪化しました(^^;
5月中にブレーキ系をリフレッシュしたいと思います。
Posted at 2017/04/26 20:55:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZC32S | 日記
2017年04月18日 イイね!

ブレーキ系のリフレッシュ予定

4月16日のリンクサーキット走行の帰りに
ブレーキフルードのエア抜きをお願いしにクルマ屋さんに立ち寄り、
タイヤを外したついでにブレーキパッドの状況を確認させてもらいました。

フロントのブレーキパッドは左右両方とも
炭化部分あり、クラックあり、ロータ中心側より外周側の方が削れている傾向。
ロータの段差も大きくなっているので、ロータ交換です(75000kmじゃ仕方ないか…)

下の画像は運転席側ですが、助手席側もほぼ同様。(画像クリックで拡大)
※上がピストン側、下がその逆側。




リアは純正パッドですが、問題なさそう。

ということで、来週の走行は上記を踏まえ、
慎重に、且つ効率的にタイムアップを狙いにいきます。
ダメならカメラマンやってます

とりあえず、来週の走行が終わったら、
まず油脂類3種交換(エンジンオイル、ブレーキフルード、T/Mオイル)
続いてブレーキ系リフレッシュ(下記)の準備に入ることにします。
・ローター交換(純正かディクセルのプレーンか)
・パッド交換(サーキット用はセミメタかカーボンメタル系を再導入?)
・キャリパオーバーホール?
Posted at 2017/04/20 23:28:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC32S | 日記
2017年04月16日 イイね!

Round7_20170416リンクサーキット

Round7_20170416リンクサーキットよっしーさんにお誘いいただき、
閉鎖直前の仙台ハイランド振りにサーキットを走りました。
参加したのは、福島・リンクサーキットでのグリ&ドリ走行会~春のBBQver~。
午前中で20分×3本(3本目は模擬レース予選)、その後6周の模擬レースを行うというなかなかのハードスケジュールに、昼食はBBQという内容。
午後の部もありましたが、午前で撤収したので詳細不明。


2年7ヶ月のブランク&リンクサーキット初走行ということで、
壊さない、走るシケインにならないことを最低条件として、
1分5秒切りを目標に少しずつ慣らしていきます…

<1本目>ESP:ONのまま(^^;
2周のペースカー先導後にタイムアタック開始で、ベストラップは1'06.780。
クルマの走らせ方が思い出せないわ、
1コーナのブレーキングを遅らせすぎて減速不十分で数回オーバーランするわ…(^^;
オーバーランしてもアスファルトなので、安心です(^^;

走行途中と走行後に空気圧を温間調整Fr:235kPa、Fl:240kPa、Rr/Rl:240kPa

<2本目>前半は、よっしー号に同乗させてもらってクルマの動かし方を学習しました。
特にブレーキングと荷重移動について、「あぁ、こうだったなぁ」と思い出す(^^;
後半は自車でタイムアタックし、最終周に1'04.2を計測して目標クリア。目標低すぎ?
ただし、1コーナは3回(6周中)ほどオーバーラン(^^;
ESPは走行途中でOFFに切り替え

走行後に空気圧を温間調整Fr/Fl:230kPa、Rr/Rl:230kPa(以後、調整なし)

<3本目>模擬レース前の予選の位置付け。
1コーナでのオーバーランは2回位(12周中)に落ち着き、
タイムもこの日の2番目の1'04.047を記録し、一応乗れてきたつもり。
ESPは走行途中でOFFに切り替え

<4本目>模擬レース決勝。
最後尾からのスタートで、スタートダッシュを決めるわけでもなく、
前車に離されないように頑張りました。(お蔭でベストを1'04.014に更新し、ラップも安定)
ESPは走行途中でOFFに切り替え(^^;



昼食はBBQ。大きなハムやら肉やら焼きそばやら、なかなかのボリュームで満足できました。
走行会は午後の部もありましたが次週も予定があるので、BBQまでで撤収し、
県北某所に立ち寄りブレーキフルードのエア抜きをしてもらって帰宅しました。


走行を終えて
・ラップタイムのトップ3が0.04秒差で頭打ち。(トップ5はコンマ2未満)
  走らせ方がほぼ一緒(あまりあれこれトライしていない)なので、
  何かを変えない限り、大幅なタイムアップは厳しいかなといったところ。
  クルマ的には3秒前半は出せそうですが…Zコーナの処理次第か?
・オイルクーラ導入後の初サーキット…油温はMAX104℃(注意:オイルクーラ通過後の油温です)
サーキットを走ったことで、漸くパーツレビュが書ける(^^;
・反省点としては、ブレーキングとブレーキパッド。それとESPカット忘れ
  フロントのパッドは650度までいけるノンアス材質ですが、
  ストップ&ゴーが連続するこのサーキットでは冷却が追いつかず厳しいようです。
  次週は2アタック1クーリングを基本に、様子を見ながら、
  効率的にタイムアップを狙いたいと思います。

今後の維持り・弄りメニュについては別途ブログupします。
Posted at 2017/04/18 20:50:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZC32S | 日記
2016年10月08日 イイね!

2016秋のスイスポ弄り1

その1、昨年買って(意味もなく)寝かせていた風切り音低減フィンセットの取付(整備手帳)



例えるなら、濁音が取れた様な風切り音になり、
相対的にロードノイズが耳障りになったので効果あり。
高速道路で威力を発揮してくれています。

その2、ワイパブレード交換(整備手帳)

当初はゴム交換のつもりが、おまけ付きで比較的お安かったので買っちゃいました。

その3、フロントガラス下部にアルミテープを貼る前の下調べ
内装とカウルトップを外して調査しましたが、ガラスに直接(?)貼れる面積は少なそうなので、
カウルトップにも貼る方向で。
※本日11月5日に作業完了(別途upします)。

その4、とある社外品の小部品を購入、塗装中
その5、K&Nエアクリ洗浄中
番外、洗車場でビスを踏み抜いたので、2輪だけ16インチに交換。。。




coming soon...
Posted at 2016/11/05 21:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC32S | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
今年は車関係で動きがあります…」
何シテル?   01/01 10:27
2台で足掛け13年8ヶ月乗ってきたP11プリメーラから ZC32Sに乗り換え、早10年。 最近はカメラ・写真撮影が活動のメインです。 生年月日:森三中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CX-30空力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:08:38
 
ブレーキに関する知識/一覧(株式会社ディクセル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:54:04
 
ブレーキフルードQ&A (谷川油化興業株式会社) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:52:31
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
素性の良さを活かしつつ、最小限の変更でサーキット走行も楽しむのが基本方針です。 サーキ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
09年1月納車~12年11月17日 98年3月製造(中期型)のTm-Lセレクション(5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1999年3月28日~2008年12月28日 99年3月にドノーマルなCi-Lを購入。 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
05年1月納車の250GT。至ってノーマルです。 私は月に1回程、運転手として運転させて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation