• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

米将軍の"白米おにぎり" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2025年6月25日

電動ファンブロー(5枚羽側)【純正 RX-8流用】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
いつもならファンが回り始める水温で回らないし、ボンネットを開けたらなんかだかコゲ臭いし調べてたら…。
電動ファンのヒューズが切れてた🫠
2
あー…やっぱりね…。
シュラウドが溶けてモーターが脱落しそうになってますね。
ファンは熱で付け根周辺が溶け、羽の部分だけラジエーターの上に乗っかってました。
RX-8のモーター流用が悪かったのか、モーターがハズレだったのかはわかりません💁

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

20250713水量センサー交換

難易度:

ラジエターファンモーター交換

難易度: ★★

ラジエーターホース交換

難易度:

クーリングファンリレー交換【純正】

難易度:

アッパーホース交換【純正】

難易度:

電動ファン交換【純正】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月25日 17:40
どーもーお久しぶりです。
ヒューズ切れたのファンモーターなどで切れてなきゃいいけどね。
コメントへの返答
2025年6月25日 17:50
お久しぶりです!
モーターがロックしてヒューズが飛んだっぽいです😵
モーター交換確定です🛠️
2025年6月25日 17:53
やはりそうでしたか^_^
コメントへの返答
2025年6月25日 18:10
自宅まで10分くらいの距離だったので助かりました💦
2025年6月25日 18:14
RX-7の方が水温が上がるから、RX-8の部品だと耐熱性が厳しそうですよね
ラヂエーターはノーマルなんでしたっけ?
コメントへの返答
2025年6月25日 18:50
エイトの水温がどのくらいかはわかりませんが、セブンは信号で止まると1分ほどで95℃→100℃(電ファン始動)です。
ラジエーターはコーヨーの純正と同じくらいのサイズのモノです🛠️
2025年6月25日 19:05
なるほど了解です。
私がサバンナ乗ってだ時は水温が街中ですぐに100℃ハイペースで110℃くらいでした。
ファンモーターを配線加工して好きな時に回せるようにしてたのとアルミラヂエーターを入れても厳しいくらいでした。
サーモスタッドを開弁温度が低いやつにしてなかった FCの場合A/T用のエアコンファンがラヂエーターの前に純正で付くんですよ。これが冷えるんですよ。FDのA/T用エアコンファンはないのかな?真夏のエアコンの効きもよくなります。
コメントへの返答
2025年6月25日 20:09
サバンナ、水温凄いですね…。
FDはファンが生きていた時であれば、約90℃でファンが回り出す(CPU書換えで早めてます)ので100℃を超える事はほぼ無いですね。
エアコンの効きもバッチリです👌

プロフィール

「ねんがんのにほんだしをてにいれたぞ!」
何シテル?   04/15 22:31
シビックフェリオ(EG7)→スカイライン(ECR33)→RX-7(FD3S)→ロードスター(NCEC)→RX-7(FD3S)【現在】 ロータリーが忘れられ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

電動ファン 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 05:18:53
ニュートラルスイッチ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/01 19:21:52
マツダ純正 ガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 23:14:05

愛車一覧

マツダ RX-7 白米おにぎり (マツダ RX-7)
2台目のFDになります。 先代FDの黒米と同じ、平成9年式4型。 御近所さんから、お友 ...
三菱 トッポBJワイド トッポッポ (三菱 トッポBJワイド)
お仕事用マッシーン。 間もなく走行距離170000km( ´_ゝ`) 2017年6月2 ...
マツダ ロードスター 赤米 (マツダ ロードスター)
前愛車RX-7(FD)からの乗り換え。 平成27年6月6日(土)に納車しました。 初期 ...
ホンダ シビックフェリオ ちびっく (ホンダ シビックフェリオ)
免許を取って買った最初の車。 所有していた車で唯一AT。 スカイラインに乗り換えるため ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation