• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フニャフォンの愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2023年4月20日

アマチュア無線のアンテナ基台などやりなおし

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日とりあえずM型コネクタの基台と機器側もM型コネクタでアンテナを取り付けられるようにしたのですが、この車でこれらを直接つなげられるアンテナ、無線機を使う可能性は低いです。当初は変換コネクタを使えばいいやと考えていたのですが、やっぱりちゃんとしようと考えなおしました。N型の基台とBNCのオスを調達しました。
2
同軸を車に通してしまっていて、またはずすのは面倒なので、荷台ではんだ付け作業をして、なんとかコネクタを交換しました。
3
電源は無線機のバッテリーを使えばいいかなと思っていましたが、やっぱり車からも取れるようにしようと考えなおしました。シガーソケットはUSBソケットに交換してしまっているので、何か良いものがないかWebを検索して、SAEコネクタというのを発見しました。バイクのバッテリの充電ケーブルなどに使うもののようです。アマゾンで購入したのは、7.5Aのヒューズが付いたけっこうしっかりしたものでした。耐久性は不明ですが、たぶん月に数回しか抜き差ししないと思うので、大丈夫でしょう。
4
この車はバッテリーが助手席の下にあるので、電源を直接取り出すのは楽です。うまいところに床下からの穴が開いてないか調べましたがなかったので、この上にかぶさるプラスチックの工具板にノコギリで切り込みを入れて電線を引き出しました。
5
センターコンソールの横にソケットを引き出し、必要なときにここでつなぎます。
6
高いところへ行ったときなどに、こんな感じでちょっと無線をやってみようと考えています。この無線機は20年以上前の430/1200のハンディ機です。BNCのアンテナ端子の無線機だと、QRPのオールモード機も所有しているのでそれらを助手席に置いて使えるかなと思います。もちろん変換コネクタを使えば、M型やSMAコネクタの機器も使えます。ただし50W機だと7.5Aのヒューズは飛びますね。

イイね!0件




関連整備ピックアップ

スパークプラグ・プラグコード交換

難易度:

(youtube版)クラッチスタート機能キャンセル

難易度:

バッテリー交換

難易度:

200Wソーラーパネル取付

難易度:

予防整備

難易度:

ダッシュボード近代化改修工事

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

仕事をリタイヤして山へ帰ってきました。 レンジ君は手放してしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クーラント漏れ修理 サンバー GD-TT2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 13:50:27

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
以前は普通車も持っていたのですが事故で失ってしまい軽2台になっていました。軽で遠出をする ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
ちょっとそこまで行くとき乗る車。事実上メイン車。4WD、ATで、どこへでも楽に行ける。
三菱 その他 三菱 その他
MR800D直噴ジーゼル車
ホンダ その他 ホンダ その他
F401 4サイクルガソリンエンジン付き
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation