• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blackPearl215の愛車 [アウディ オールロードクワトロ]

整備手帳

作業日:2014年8月12日

エギゾースト警告灯その2(ディーラー不審)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回エンジンチェックランプが点灯して、M修理工場で部品待ち3週間の末、完治したかに思えたが、それ以降も1週間に1回ぐらいの割合で、点灯してはバッタもののVGA-COMでフォルトコードを消して、再点灯したりしておりました。
 M修理工場でエラーチックもしていただき、エンジンのミスファイヤーが起きておりどこかのパイプやホースが、まだヒビとか亀裂があるのかなということで、特に調子も悪くないので様子見ていてと言われたが、何ともチェックランプが点灯しているのが嫌な感じである(だんだん慣れてきました何とも感じなくなってきましたが・・・・・。)
 点灯するときは、決まってアイドリングが“ブルッ”とくるので、あっ!!点くなとと思うと点灯するが普通に乗っていてレスポンスが悪いとかあまり感じなかった。
その話をするとM修理工場もディーラーもあまり調子が悪くないと原因が特定できないので、と言われしょうがなく乗っていたところお盆に入る8/12の朝、出勤の時、アウディにはチョーク何かはありませんが、チョーク引いた様なエンジンの吹けあがりで明らかにどこかおかしな感じです。
アイドリング時の回転数も650rpmで普通だし、普通に走り出すとあまり異常は感じず???
とりあえず、遅刻してしまうので乗って行きましたが、帰って来てから点検です。ボンネット開けたら、異音がしてたので、この辺かなとカバーを開けたところ運転手側のディバータバルブ辺りからです。
2
14日には実家にお盆参りに行くので、早急に直さないと高速乗るにはちょっとやばいのではと思い、とりあえずいつものM修理工場に相談してと思いましたが、お盆休みです。(たぶんそうだろうと思ってましたが・・・。)

 自分で直しましょうということで、以前純正の710BのARQ用のディバータバルブのあまりものがあったので、これで代用710B&710Pです。(エア漏れしてるよりは断然OKです!!)
3
でも外してビックリですよ。以前の交換時のブログを見てもらえば分かりますが、この710Pに交換したのはディーラーですよ挙句に予備の一つは破損したまま何も言わず戻しておいて、外してビックリこちらのバルブも破損させておいてボンドかなんかを盛っておいて付けていたなんて、信じられない整備してますよアウディ水戸さん。

これが原因でチェックランプ点いてたのではないかと?
思い起こせば、クランプ注文しておいたのに注文したクランプと違うクランプでDVの元が留めてあったし、DVもタイベルトで留めてあったりもう片方の留め方とと明らかに違ってのは、その所為だったのですね
ディーラーさん。
4
予備の710B(ARQ用)と壊されていた710P(RS6用)
まわりのボンドらしきものでパイプを補強していたようです。
5
交換しましたでは、皆さんの参考になりませんので、クランプの径と余分な買い物をしない参考のために一言。
カー用品店で手に入るもので、純正のホース径に合うクランプは、9.4φ(ホース外形11φ)㈱タニダのものです。
また、純正ホースでなく新たに交換する場合、DVの細い方のホースに合う径は、内径4φのシリコンホース10㎝単位売りで94円(税別)で40㎝もあれば十分ではないでしょうか(青・赤・黄・黒色のものがありました。)そのホースの外形は8φなので、7.8φ(ホース外形8φ)のクランプが200円税別があうと思います。今回は、純正のものを再利用しましたので、9.2φのクランプです。形状は、画像参照してください。アウディ純正のクランプ、潰してしまう物とは違います。
6
※実家には、無事、高速に乗って行ってきました。燃費も高速とかは別にして、良くなったというか戻った感じがします。試験的に、高速走行も○80㎞ぐらいはストレスなく出ましたので、問題ないでしょう。

このままでは仕方ないので、また、ESC Tuningにて710PのDVを$59.35×2個=$118.70(KAYSER)、キーカバー$12.95、リヤのエアロワイパーブレード$13.34、送料$39.42で合計$184.41を発注しました。お金のかかる車です(T_T)
7
整備ついでに、最近ハンドル切ると“キコキコ”ぎみなので、パワーステ・オイルが減ったかな?と思いタンクを見てみるとLOWを下回っています。純正OILを足しましたが、以前購入した中古車店で整備してもらった時、WAKO'Sのパワステオイルを入れておいたと言っていたので大丈夫かちょっと心配ですが、無いよりはましだし、純正ですからOKでしょう。
 やはり、補充したら“キコキコ”はなくなりました。
教訓、出来ることは自分でやった方が良いし、本当に、腕の良い、信頼できるカードクターを探すのは大変です。

次回は、ネットでポチっとしてしまったホイール(19㌅/8.5j ET+25 リム径66.6)マッチングの転戦記になりそうです。
8
暑かったので、ジュース飲んで一休みして、きれいに洗って、これを使ってMAXレベルまで補充です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアーフィルター交換

難易度:

スタッドレスタイヤに履き替えました

難易度:

エンジンパワーシールド入れました

難易度:

エンジンオイル交換しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年8月18日 21:30
こんにちは!
Dに整備出してこの有様ではショックですね…お疲れ様でした💧
何かあった時には参考にさせていただきます。m(_ _)m
コメントへの返答
2014年8月18日 22:06
そうなんですよね( ・`ω・´)
ディーラーで買ったわけではないので、しょうがないかもしれませんが…
また、その程度の整備士しかいないと諦めてます。
良い整備工場を見付けた方が、中古車を永く、安く維持するには良いかもしれませんね。
2014年8月25日 16:23
ARQは、台数が少なく経験の有るエンジニアが少ないのが現状です。
また、個人輸入や自分で治すにも、最低限の英語力と整備する専用工具と経験が必要ですよね。

国内で、20台以上経験していて、良心的なShopは、数少ないと思いますよ!
コメントへの返答
2014年8月25日 20:16
近くにARQの修理経験を積んだ整備工場があればいいんですが、中々上手い具合にはいきません。
今回は、自分でたまたま故障個所を見つけて部品交換で済みましたが、大きな作業の時はそれなりの設備、工具がないと対応できません。
あれから、10日たちましたが、チェックランプの点灯がないので、ビンゴだったのでしょう。
また、一々ディーラーに行くのも何なので、また、バッタもんのVCDSを購入してエラーコードを消しました。ホントは正規品ほしいのですが、10倍以上するので・・・・。

夢の島行けたら行きます。

プロフィール

「[整備] #バルカン キャブレターオーバーフロー https://minkara.carview.co.jp/userid/1365483/car/3327588/7160036/note.aspx
何シテル?   12/18 19:26
BlackPearl215です、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツコネのアーティスト名誤表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 00:00:34
【作業】■マツダ純正 オーバーヘッドコンソールLEDダウンライトに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 23:18:29
【作業】■マツダ純正 オーバーヘッドコンソールLEDダウンライトに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 23:18:19

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
装備がが有りすぎて、馴れるまで大変そうです。燃費は良さそうですし、そこそこパワーもあるけ ...
トヨタ デュエット サンダル (トヨタ デュエット)
親戚から貰った息子の車ですが、あまり息子が乗らないもので 第2の人生で代車として活躍する ...
アウディ オールロードクワトロ アウディ オールロードクワトロ
2009年からアウディ オールロードクワトロに乗ってます。ちょっと、古さを感じますが、気 ...
カワサキ バルカン カワサキ バルカン
28年前のバイクで、まぁまぁ部品がありません。オークションサイトで購入し、レストア感覚で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation