• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y.A.N.の愛車 [アルファロメオ MiTo]

整備手帳

作業日:2013年12月7日

ブレーキパッド異音対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ある程度の速度域でステアを切りロールが大きくなると足回り付近から「カキカキ・・・・」という周期的な異音が発生していた。
また、ブレーキング時→再加速時に同じ音質の「カキキ」という異音も。
出来る範囲でドラシャ・ハブ・各リンクの揺るみなど色々調べたりしてもらうも問題なし。


困っていたところに某氏殿より気になるお話。
異音の原因は『ブレーキパッドのガタツキでは?』と。

※写真は前回使用していたディクセル type-Z
  この記事掲載時はエンドレス MX72を使用
2
ガタ対策としてパッドグリスを多目(厚め)に塗る方法があるというので、とりあえずバラしてみる。

バラしてみると・・・・なぜかピストンブーツに傷
写真は左内側上ピストン
4時方向
3
左内側上ピストン
7時方向(にちょっと)
なぜ?

前回交換時にしようした借り物のセパレーターの当て方が悪かった?
そんな事ないと思うんだけど・・・

とりあえずショップさんに相談
ブレンボのキャリパーで元々ブーツ無いのもあるということと、中のパッキンが良ければ緊急性は無しとのこと。
いつかオーバーホールするときでも交換とし、それまでは
パッドグリスで埋めておく事に。
ただ、洗車時に高圧水をかけ過ぎないように、との事
4
※写真は撮ってなかったので純正パッドの写真

外したパッドにはグリスが残っていなくカラカラ。
というか元々あんまり塗布しておらず。

理由は手持ちのグリスが無かった事と
『ブレーキ部品にグリス』という気持ち悪さから(笑)
※パッドグリスは垂れにくいくらい固く、熱を加えると溶けずにボロボロとなるそう

パッド裏板とキャリパーとの接触面の両脇、パッドとリテーナーとピンの接触部にたっぷりパッドグリスを塗り、キャリパーも掃除して組み込み
5
近所のタイトなショートコースやT山に持ち込み試走。
すると見事カキカキ音はしなくなった♪
ごくたまにブレーキング時に「カキ」とはなるけど、
まあこの位はしょうがないですね
キーキー鳴きも無くなったし良いこと尽くしです♪

いやー長かった・・・
このカキカキ音、精神衛生上良くなかったんですヨ

コレでココのメンテもチョクチョクしないとダメだとわかりました

そのためにディスクセパレータとかピンポンチ(パッドピン抜きに便利)を買っておこうかな・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ディバーターバルブアダプターの取付。

難易度:

追加メーター取付の失敗(その2)。

難易度:

キャリパー塗装 補修

難易度:

リア、パッドとローター交換

難易度: ★★

リアバンパー再塗装part2

難易度: ★★

タイヤカス除去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #208 【48,770km】フロントワイパー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1365734/car/2403591/7812689/note.aspx
何シテル?   05/28 22:08
かなり偏った車趣味で特に小型欧州車が大好きです。 クルマ趣味に没頭する機会がなかなか取れなくなりました。 のんびり進めていきたいと思いますのでよろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

新年のご挨拶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/01 11:05:43

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
Style 5MT カタログスペックで判断しては勿体無いモデルです。
輸入車その他 ルイガノ TRXII 輸入車その他 ルイガノ TRXII
MTB寄りのクロスバイク フロントフォークにディスクブレーキ搭載と元バイク乗りの心をくす ...
シトロエン C2 シトロエン C2
CITROEN C2 VTS '06 ラリー好きから始まったクルマ趣味ですからね。 や ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
MiTo Quadrifoglio Verde しっかり素性を楽しみつつ 地道にカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation