• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅたろーのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

ねんど施工はやっぱりいい!

ねんど施工はやっぱりいい!今日は僅かな晴れ間を見て、嫁車のライフちゃんの洗車をしました。
時折小雨がパラついてきて、昨日とは一転寒空の中での作業となりましたが、納車丸2年にしてライフちゃんを初めてねんど施工もしてあげました。



通常通り一通り洗車してから、先日CRじー君でも施工したねんど掛け作業。
自宅は集合住宅で水道が使えない関係で、ねんど掛けする時はこのジョウロが強い味方となってくれます。


昨日の定例会にてGIBSUNさんから教わったんですが、ねんど施工の時はただの水道水だけでなく、洗剤を泡立てたものを使う方がいいとのことで、早速今日試してみました。
やはり、洗剤水を使う方がねんどの滑りが良く、特に小生のようにジョウロを使って水を流しながら作業しないといけない場合なんかは効果覿面だと思いました。
どうしても磨き傷やコーティングを痛めるなどリスキーなこともあるねんど施工ですが、これでそのリスクを少し軽減できるかと思います。

納車間もなく1年のCRじー君ですが、自宅のそばを走るJR湖西線の影響か、ごく細かな粒状の鉄粉が付着していて、一部はねんど施工でも除去できないものもあって、今後の課題となっていたのですが、ライフちゃんには薄茶色につく鉄粉は付着していたものの、何故か厄介なごく小さな粒状の鉄粉は皆無。
本当にスベスベボディに蘇りました!
ほぼ同じ条件で駐車しているのに、この違いはいったい何なんでしょうね?


で、お次はコーティング作業。
これまでは、純正メンテナンス剤の代替として簡易コーティング剤のスマートミストを施工していたのですが、今回のライフちゃんでは、先日プロスタッフさんのプレゼントキャンペーンで当選した、同社から新発売されたCCウォーターロータスを初施工してみました。



タイヤワックス、内装吹き上げもしてあげまして、ライフちゃんのボディはツルツルピカピカになりました。
Posted at 2014/01/26 22:19:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年01月25日 イイね!

1月度定例会

1月度定例会昨日は夕方からCR-Zのオフ会、1月度の定例会に参加するため、大阪堺浜シーサイドステージまで行ってきました。

お昼間いろいろと用事を片付けてから、お天気が怪しくなる中CRじー君を洗車し、なんとか夕方5時半頃に自宅を出発。
渋滞が無さそうな感じでしたので、名神高速豊中ICから阪神高速に乗り継ぎ、開始時刻の7時前には着くかなって思っていたところ、阪神高速空港線がビッチリの渋滞。。。
湾岸線の三宝ランプを下りたところ、以前と景色が変わっていてしばしグルグルしたこともあり、10分程度の遅刻になってしまいました。
スミマセン。

いつもそうですが、CR-Zがズラリと並ぶ姿を見ると、やはり壮観の一言につきますよね。
この瞬間にテンションアゲアゲ!
自然とワクワクしてしまいます^_^

皆さんとご挨拶を交わして、しばしダベダベ…。
堺浜定例時の名物、ゼロストライカーさんが持って来られたアツアツホカホカのコロッケをいただきました。
昨日は寒さはかなりマシでしたが、このコロッケ、本当に美味しくて温まりました。
いつもご馳走さまでーす!

ほどなくで自己紹介タイム。
今回もたくさんの方が来られていましたが、まだまだ初対面の方やご挨拶できてない方がおられるのが現状なんです。
お一人でも多くの方とお話しできればと考えてますので、どうぞお気軽に話しかけて下さいね。

その後夕食タイム。
写真を撮り損ねましたが、今回は堺浜で初めてトンカツとうどんのお店に行き、自分はきつねうどんとミニカツ丼のセットを注文。
お料理も美味しかったですが、てんこ盛りのキャベツが凄かったです。

ダベダベした後お店を出て車に戻ろうとすると、いつの間にか雨が…。
とりあえず車に積んでいる傘を取りに行ったところ、他の皆さんの姿もなく再び館内に戻ってきてダベダベタイム。。。
そこで、みかんさんご夫妻が持ってきていただいたシュークリームをいただくことに^_^


東大阪を拠点にたくさんお店を出している、Chat noirというところのパイ生地のシュークリームでしたが、これがサクサクパイに甘さ控えめのカスタードで最高に美味しかったです
家内にお土産までいただきまして、本当にありがとうございました。
本人かなり喜んでました!

それから、mokubaさんが先日召し上がられた神戸のロールケーキの写真を再び見せていただいたのですが、小生ロールケーキも大好物なんですよね。
場所を教えていただいたので、また行って行ってみたいと思います。


その後雨も上がり車のところに戻りしばしダベダベ…。
楽しい時間てあっという間なんですね。
時計を見るともう深夜12時じゃあーりませんか。
最後に、今回鹿児島から遠路はるばる来られたsyuichiさんにご挨拶させていただいた後に、照明が落ちてオヒラキとなりました。


帰路は今回も節約コースにて下道で…。
途中、深夜の国道1号枚方、八幡府境付近にて白黒パンダさんに追尾されてしまいましたが、ゆっくりのんびり走法だっためにセーフ。
深夜ちょうど2時に無事に自宅に到着と相成りました。

今回ご一緒していただいた皆さん、どうもありがとうございました!
またの機会もよろしくお願いします。
Posted at 2014/01/26 13:18:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年01月13日 イイね!

15年振りのサンマルク

15年振りのサンマルク今日は午後から京都市内をCRじー君でブラブラしていたのですが、15年振りにベーカリーレストラン、サンマルクで食事をしてきました。
自宅付近にはこのようなお店が無く、最寄りは草津市まで行かないと無いと思っていたのですが、比叡山を挟んだ京都北山通り沿いに偶然見つけたので、たまには外食でもということになりました。

宝塚在住時には、同じベーカリーレストランの神戸屋が西宮市内にありましたので、よく好んで行ってましたが、よく似たコンセプトのお店ながら、こちらサンマルク北山通り店にはグランドピアノの生演奏があったりして、やはり若干違った雰囲気を醸し出してるように感じました。

比較的リーズナブルなセットのカジュアルコースを頼んだのですが、まずは目玉の焼きたてパンとスープ。
この焼きたてパンは食べ放題なんですが、これが一つ一つ小さく焼かれていて、いろんな種類の美味しいパンが次から次へと出てくるんですよね。
サンマルク自体は、和泉中央在住時以来15年振りとなりましたが、この焼きたてパンの食べ放題は本当に魅力的だと思います。




続いてサーモン&アスパラの前菜。
可愛いカクテルグラス調の入れ物に盛られて出てきました。




メインのハンバーグ&ミニグラタン。
独特の柔らかさを持った、ハンドメイドのハンバーグに、小さなブロックステーキもソースに添えられていました。
グラタンも彩り豊かな感じがして、とても美味しかったです。




食後のコーヒー。
メインが終わった後も、まだまだ焼きたてパンが出てきたりして、本当にお腹がいっぱいになりましたね。




なかなか行く機会がなかったベーカリーレストランでしたが、この京都北山通り店はパンといい、お料理といい、雰囲気といい、本当に満足度の高いお店だと思いました。
Posted at 2014/01/13 21:25:49 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年01月12日 イイね!

B747ファイナル@伊丹空港

B747ファイナル@伊丹空港今日は、数年振りに伊丹空港にジャンボがやって来て、しかも今回がラストフライトになるということで、少しの時間でしたが久しぶりに飛行機を見に伊丹スカイパークに行ってきました。




予想を上回るかなり多くのマニアと家族連れで、ジャンボの相性で親しまれたボーイング747のラストフライトは、かなり見応えのある感動的ないいものでした。
飛行機好きな小生にとっては、過去のいろいろな出来事が蘇ってきて、一生の思い出となりました。



ご存知の方も多いと思いますが、伊丹空港はかねてからの騒音問題で、現在は3発エンジン以上搭載している航空機は原則として離着陸できないことになっていますが、全日空さんが企画したイベントにおいて特別に許可が下りたため、今回この747ファイナル@伊丹が実現したようです。



イベントの目玉となる遊覧飛行が始まる午後2時過ぎにプッシュバック開始。
その後、タキシーアウト。
後でANAのFacebookページで知りましたが、この時伊丹空港の地上職員総出で横断幕を掲げ、最後のフライトを見送ったそうです。
すべて携帯画像を離れた所からでしたので、画像が粗くなってしまいすみません。




タキシーウェイを進むに連れて、だんだんとジャンボが近づいてくる勇姿を見ると、自然と感極まりない気持ちになってきました。









いよいよ離陸です。
今回飛来した機体ですが、ボーイング747ー400Dタイプでして、全日空ではテクノジャンボと呼ばれているハイテクジャンボのうちの国内線仕様のものです。
自動車のナンバープレートにあたる機体番号はJA8961号機です。

現在では、滑走路端の一つ手前の誘導路から32L滑走路に入るのが一般的なのですが、これもファンサービスなのか、今回は以前伊丹から国際線が飛んでいた頃によく使われていた、一番端の誘導路までタキシングし、他の離着陸機待ちプラスαの長い間停止した後、午後2時25分頃離陸と相成りました。






残念ながら、夕方までに大津へ戻らなければならなかったため、わずか1時間余りの滞在となりましたが、今日は747ファイナルを見ることができて本当に良かったです。

ありがとうジャンボ!!!

離陸の様子は関連動画にUPしましたので、こちらも携帯動画で見づらいかと思いますが、よろしければどうぞご覧下さい。
Posted at 2014/01/12 21:22:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月03日 イイね!

相生、日生、牛窓へ

相生、日生、牛窓へ昨日は、日本の中でも大好きな場所の一つでもある、岡山県の日生、牛窓方面に行ってきました。
一昨年の11月、バイクで訪問して以来でした。

午前8時に自宅を出発して、名神、阪神高速神戸線を利用して若宮ランプにて下車。
須磨から国道2号、明石から国道250号線にて姫路方面へ…。
飾磨周辺で少し渋滞しましたが、ストレス無く一つ目の経由地である道の駅みつに到着。
駐車場が満車でなかなか駐めることができませんでした。
今日は障害者用スペースが利用できたのですが、心無い一部の方が占領されているケースが多々あり、一般スペースしか無くて車椅子の出し入れが大変でした。
どんなことでもそうですが、実際その立場になってみないと分からないんでしょうね。
モラルやマナーだけは守ってもらいたいものです。




こちらの道の駅は一昨年も休憩しましたが、眼下に海を見ることができて、とても気持ちのいい場所ですよ。




それから国道250号線はりまシーサイドロードを西進して、道の駅あいおい白龍城で小休止。
昔から思ってましたが、ここだけすごくチャイナチックなんですよねぇ。
時節柄、牡蠣をセルフで焼くコーナーがあったりしました。




こちらでは、少し小腹が空いてきたのでカキオコを食べることにしました。
一枚500円とリーズナブルなんですが、プリプリの牡蠣がふんだんにのせられていて、めっちゃ美味しかったです!
屋台にしては珍しく、注文を聞いてから焼いてくれるので、焼きたてアツアツをいただくことができました。


ここの道の駅を出る時に、残念なことが発生!!!
駐車場から出る時、国道との段差は大したことないと思っていたのですが、何故かバンパーを擦ってしまう音が!!!
向かいの駐車場にCRじー君を停めて確認してみると、幸いなことにバンパーは全く無傷でセーフでしたが、バンパー下部奥の黒い樹脂部分を擦っていました。
どうやら、国道と駐車場との間の僅かなコンクリートの路側帯の角度が少し上を向いており、駐車場出口の下向きの部分との角度差が原因であることが発覚。
まあ、覗きこまないと分からない部分ですし、変形とかも無かったんでヤレヤレ。



気を取り直してさらに国道250号線を西へ。。。
県境を越えて、次の経由地である日生五味の市に到着したのですが、何故か駐車場がガラガラ状態。
残念ながら、漁協が営んでるせいかお正月三が日はお休みでした。


仕方ないので、お気に入りの場所の一つである日生港で記念撮影。
程なくで出発と相成りました。






それから、岡山ブルーラインに入るところにある、備前海の駅で昼食を取ることにしました。


海鮮まぐろ丼。
680円とリーズナブルで満足でした!




岡山ブルーラインに入り邑久ランプで下車。
最終目的地の牛窓へ…。
まず向かったのが、小高い山の頂上にある牛窓オリーブ園。
こちらからは、ほぼ牛窓全景と遠くに小豆島を見ることができます。
まさに日本のエーゲ海ですね。


こちらにも何度か訪れていますが、園内にある幸福の鐘を初めて鳴らしにいきました。
若いカップルの世界ですが、負けずにキンコンカンコン🎶




オリーブ園を後に、山を下りてお茶をしようということになり、牛窓港にあるホテルリマーニに到着。
こちらには過去に色々な思い出があるのですが、思わず開業間もない1991年の思い出が蘇ってきました!
めっちゃ懐かしかったです。


ホテル内のコーヒーショップでコーヒーとチョコケーキを頂きましたが、ケーキは見た目は可愛い感じでしたが、味や食感はイマイチでした。
まあ、雰囲気を楽しめただけでも良かったです。


その後、ホテルの中庭にあるプールを横切って、ちょっと早めながら夕日を堪能。
ロマンチックそのものですね。






最後に、牛窓ヨットハーバーに行きましたが、岡山県の運営なのかやはり三が日はお休みでした。
ここのヨットハーバー、昔からお気に入りの場所だっただけにとても残念でした。
仕方ないので、門の前で記念撮影して帰途につくことにしました。




帰りは岡山ブルーラインを戻り、山陽道備前ICから高速利用予定でしたが、赤穂付近にて事故渋滞10キロ。
そのまま国道2号線を東に向かい、龍野西インターから乗ろうとしたところ、今度は吹田〜三木JCT渋滞なんと40キロ。
止むを得ず2号線姫路、加古川バイパス、第二神明で東に向かうも、やはり阪神高速神戸線が25キロ渋滞。
疲れも出てきたので、伊川谷JCTから阪神高速北神戸線に乗り、豊岡在住時によく来ていたイオンモール神戸北で夕食を取りながら、渋滞が少なくなるのを待つことにしました。
時刻は午後8時を超えてましたが、お正月ということかまさかの駐車場大混雑。
なんとかスペース確保して店内へ。。。
夕食はそこそこにして店内を物色していると、六甲牧場カフェを発見。
久々に食べたソフトクリームが超美味しかったです。




閉店10時まで待って再度帰途に。。。
しかしながら、未だに吹田〜神戸三田渋滞30キロの文字が…。
迷わず六甲北有料道路で六甲山を越えて、山幹及び43号線経由で西宮ICから名神高速に乗りました。
もう11時近かったですが、まだまだクルマがわんさかいるじゃあーりませんか!
京都南〜京都東で6キロの軽い渋滞に遭いましたが、ちょうど12時頃に無事に帰還しました。



やっぱり日生、牛窓はいいコースですね^_^
また訪れてみたいと思います。




Posted at 2014/01/04 11:17:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3年振りに車仲間の方々と再会して、三重県南部方面へツーリング‼️
楽しかったぁ〜😃」
何シテル?   04/03 11:33
じゅたろーです。 LA-150Sのムーヴに乗っています。 ゆっくりのんびり走っています。 いろいろ情報交換しましょう! よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 34
567891011
12 131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

MIYAMA トヨタ アクア専用設計 フォグランプ後付キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 02:43:26
BRIDGESTONE REGNO GR-Leggera 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 22:29:12
Yupiteru LS21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 15:51:14

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ムーヴ君 (ダイハツ ムーヴ)
普通免許を取得して32年、初めてダイハツ車に乗ることになりました。 ごく普通の軽自動車を ...
ヤマハ アプリオ アプリオ君 (ヤマハ アプリオ)
知人から譲り受けた通勤快速! 20年ぐらい前の原付スクーターだか、2ストのダッシュ力は健 ...
その他 自転車 カーム君 (その他 自転車)
片道4㎞の通勤用に新たに調達した、丸石サイクル製のごく普通のシティサイクルです。 宝塚在 ...
ホンダ That’s ザッツ君 (ホンダ That’s)
5年振りにThat'sに再び乗ることになりました! JD1前期ターボ、モデューロフルエア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation