• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅたろーのブログ一覧

2014年04月28日 イイね!

ハイフラ続報

ハイフラ続報ウインカー故障にて、土曜日の夜からDドック入りしていたCRじー君でしたが、ハイフラが直ったとのこで、今日の仕事帰りにお迎えに行ってきました。
しかしながら、原因が特定できない中での様子見ということになったので、残念ながら手離しでは喜べない状況です。

まず、一番可能性が高いと考えたウインカーリレーの故障についてですが、Dの中では異常は認められないとのことでした。
しかしながら、はっきりとしたことは、部品を外してホンダで見てもらう以外に方法はないとのことです。

次にECUについては、ZF2型用のアップデートはCRじー君はすべて納車時に適用済みで無関係でした。

LED球も4発とも正常に点灯し、かつ配線接続関係も正常でしたので、やはり原因は点灯を制御するレギュレーターなんでしょうか?

Dにてレギュレーターのリセット及び純正球のタイミング読み込み作業をしてもらったところ、ハイフラは解消したとのことで、とりあえず様子見をするということで本日引き取りに行ってきました。


カチカチ音が鳴らないということで、ウインカーリレーにも異常があるように思えたのですが…。
ハイフラが再々発しないことを祈りつつ、様子見をしたいと思います。
Posted at 2014/04/28 23:28:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年04月27日 イイね!

フラワーセンター&白毫寺^_^

フラワーセンター&白毫寺^_^この季節、何か綺麗なお花を見ようと思い、兵庫県加西市にある県立フラワーセンターと、丹波市市島町にある白毫寺に行ってきました。

本当はCRじー君で行きたかったんですが、前ブログの通り土曜日の夜から急遽入院することになったので、今回はライフちゃんで行ってきました。



まずはフラワーセンターを目指すべく、名神高速に乗った訳ですが、中国道が事故渋滞10キロ以上だったので迷わずルート変更。
大山崎JCTから京都縦貫道に入って千代川ICで下車。
県道をスルスルっと抜けて国道372号線へ。
372号線はデカンショ街道と呼ばれていて景色もよく、交通量も少なくてツーリングマップルでオススメコースになっていたこともあり、宝塚在住時にはよくバイクで走ったものです。



篠山市内を抜けてからも加西周辺も渋滞は全くなく、当初の予定より30分ぐらい時間が掛かりましたが、午前11時過ぎ頃にはフラワーセンターに到着しました。





チューリップまつりを30日まで開催中ということで、園内は色とりどりのチューリップがキレイに飾られていて、大勢の来園者のため息があちらこちらから聞こえていました。







豊岡在住時に、たんとうチューリップまつりに行ったことがありましたが、それ以来久しぶりにチューリップをじっくり堪能しました。
本当にキレイでした。
チューリップって、こんなにいろんな種類があるんですね。












園内には大きな池があるんですが、散歩がてら一周してみました。
結構暑かったので少し汗が出てきましたが、気持ちのいい風を感じながら、普段の雑踏をしばし忘れることができました。


そんな中、池をまたぐように飾られた鯉のぼりを発見。
大きかったですよ。



園内のテントで売られていたお弁当を食べたり、暑かったこともありソフトクリームを食べたりで、あっという間に午後2時前。
フラワーセンターを後にしました。
入口付近にも鯉のぼりがありました。





国道372号線を東方向に進めて加西市から175号線を北上。
西脇、氷上、春日を通過して、午後3時過ぎ頃に次の目的地である市島町の白毫寺に到着しました。


春日インター付近から、こののぼりがあちこちに飾られていて、水分かれ街道を通る人の興味をそそられるって感じでした。


お目当ては、9尺もあるというフジの花なんですが…。





お寺の本殿の中にもこんなフジの花が飾られていたのですが、お寺の右奥に何やらフジの棚があるとやらで、早速登ってみました。







残念ながらまだ時期早々のようでして、9尺どころかまだ2〜3尺程度の感じで、フジの花自体もまだまだって感じでした。
案内係り?のおじさんに尋ねたところ、5月半ば過ぎ頃からが見頃だとのことでした。
今日は比較的空いてましたが、駐車場が第6駐車場まであることを考えると、最盛期にはかなり混雑するかも?です。


駐車場に戻る時に、太鼓橋を発見!
かなり貴重な橋のようでした。
この白毫寺、かなり歴史のあるお寺のようでした。





帰路は市島町から京都三和町に抜ける、いつも仕事で通っている県道市島和知線、国道9号線、丹波ICから京都縦貫道を通って渋滞もなくスムーズに午後6時前に大津に帰着しました。

晩御飯を食べて帰ろうということになって、雄琴と堅田の中間にあるかつ源にて今回はカツ丼をチョイス。
ボリューム満点でして、他の定食類も含めてご飯、豚汁、キャベツは食べ放題!
お腹いっぱいになって帰宅しました。



Posted at 2014/04/28 22:52:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年04月26日 イイね!

ウインカーハイフラ再発及び異常症状にて入院

ウインカーハイフラ再発及び異常症状にて入院今日はライフちゃんにてDにオイル交換に行って帰宅後、CRじー君を少し近場ドライブにでも行こうとして運転席に座ったところ、イグニッションキーを回していなくて、尚且つウインカーレバーも作動していないにもかかわらず、何やらメーター内の左ウインカー表示が薄くぼんやり点きっぱなしの状態であることを発見しました。
車から降りてウインカーを確認すると、助手席側のミラーウインカーの外側のLED球も薄っすら点きっぱなしであることも発覚。

あちゃっ、やってもたー!
初めはバッテリー上がりかと思い、恐る恐るとりあえずイグニッションキーON。
予想に反して、何の不具合もなくエンジンスタートしましたが、メーター内の左ウインカーの表示とウインカーミラーの球も、OFFンお時と同じ状態でした。

???と思いながら、ウインカーレバーを作動させてみたのですが、久々に超ハイフラッシャーの状態に・・・。
ウインカー作動時のカチカチ音も鳴りませんでした。
ボンネットを開けて、レギュレーターをはじめ配線関係も確認したところ異常無し。

エンジンを切って何度か再スタートさせても症状が改善されずでした。
ハイフラ再発もガッカリでしたが、ここで問題が・・・。
エンジンを切ってもメーター内表示とミラーウインカーが点きっぱなしということは、このままほっておいたらバッテーリーが上がってしまうじゃあーりませんか!!!

ウインカーリレーの異常?
レギュレーターの異常?
ECUの異常?
様々な不安が頭をよぎる中、時刻が7時になる中再びDに向かい、営業担当とメカの人に状況を説明。
原因究明は時間が掛かるとので、とりあえず代車を借りて今日は帰ることになりました。

Dメカ曰く、原因究明をする前からLEDが原因だとか・・・。
もちろん、LED球自体は4つともハイフラながら点灯しています。
カチカチ音が鳴らないということからすると、私的にはリレーに問題あるような気がするんですが・・・。
頭にきたのは、原因究明作業をする前からやれ工賃が・・・お金の話ばっかりでした。
フィット君の時にウインカーのLED化をしたのですが、それをCRじー君の納車時に移設する際、きちんと純正球の点滅タイミングをレギュレーターに記憶させるといいう作業をDが怠っていたという経緯があるんですが、そんな不手際があったことなど関係ないみたいな素振りでした。


果たして、原因は何なのか?
LEDウインカーは復活するのか?
純正球に戻されてしまうのか?

今後の進捗を見守りたいと思います。
Posted at 2014/04/27 01:15:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

ZF2のフロントグリル

ZF2のフロントグリルマイナーチェンジにて、ハニカムメッシュの形状メインになったCR-Z、ZF2型フロントグリルですが、見た目はとてもいい感じで気に入ってる反面、洗車の時が結構手間が掛かるんですよね。
水分が拭き取りにくい上に、納車直後からウォータースポットが付着していて、コーティング剤を塗布しても、どうしても雨上がりや洗車時に水分が残ってしまうんです。




艶ありなのは見た目にはいいんですが、水分が残ったまま太陽光線にさらされると、ウォータースポットができやすい環境のようです。




ですので、特に夏場は洗車毎に水分をきっちり拭き取って、できる限り付かないようにしてるんですが…。
皆さんはどうされてるんでしょうか?

ゆくゆくは、ZF2用の無限フロントグリルにできればなぁ…って思ってしまいます。
Posted at 2014/04/13 20:28:51 | コメント(7) | トラックバック(0)
2014年04月09日 イイね!

桜、さくら、サクラ^_^

桜、さくら、サクラ^_^今日は仕事をしながらですが、レンジャー君のキャビンから桜を運転に支障のないレベルで見てみました!
どこの桜も満開でして、全盛期から末期特有の桜吹雪も舞っていて、まさに春爛漫ですよね。
桜はやっぱり日本人の心を響かせるものを持っているなぁって、改めて思いました。




国道426号線、豊岡市出石町寺坂付近




養父市右岸道路、道の駅やぶ付近





朝来市和田山町、某お客様敷地内




丹波市市島町、県道市島和知線、戸平峠付近




福知山市三和町、長田野工業団地アネックス京都三和付近
Posted at 2014/04/09 20:05:50 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「3年振りに車仲間の方々と再会して、三重県南部方面へツーリング‼️
楽しかったぁ〜😃」
何シテル?   04/03 11:33
じゅたろーです。 LA-150Sのムーヴに乗っています。 ゆっくりのんびり走っています。 いろいろ情報交換しましょう! よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
202122232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

MIYAMA トヨタ アクア専用設計 フォグランプ後付キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 02:43:26
BRIDGESTONE REGNO GR-Leggera 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 22:29:12
Yupiteru LS21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 15:51:14

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ムーヴ君 (ダイハツ ムーヴ)
普通免許を取得して32年、初めてダイハツ車に乗ることになりました。 ごく普通の軽自動車を ...
ヤマハ アプリオ アプリオ君 (ヤマハ アプリオ)
知人から譲り受けた通勤快速! 20年ぐらい前の原付スクーターだか、2ストのダッシュ力は健 ...
その他 自転車 カーム君 (その他 自転車)
片道4㎞の通勤用に新たに調達した、丸石サイクル製のごく普通のシティサイクルです。 宝塚在 ...
ホンダ That’s ザッツ君 (ホンダ That’s)
5年振りにThat'sに再び乗ることになりました! JD1前期ターボ、モデューロフルエア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation