
5日の子供の日は滋賀県、岐阜県のダムを巡るツーリングに行ってきました!
みかん1224さん達と滋賀県鈴鹿峠手前にある、道の駅あいの土山に午前9時に集合でしたので、自宅を7時45分に出発。
京都東から名神高速に乗ったのですが、やはり連休ということもあって、すでにものすごい交通量でした。
新名神との分岐、草津JCT手前から少し渋滞に捕まってしまったので、9時前ギリギリにあいの土山に到着してしまいました。
お天気が怪しくなる中、皆さんとご挨拶。
CR-Zが4台、シビックタイプRとMR-Sがそれぞれ1台の計6台にて、ダム巡りツーリングこれからスタートです。
今回、先導して頂いたMR-Sの6馬力さんは、前日にルートを下調べして回って頂いたそうです。
本当にありがとうございます。
しばしカルガモ走行し、まず訪れたのが青土ダム。
ツーリングの度に思いますが、カルガモ走行って、本当に至福のひと時ですよね。
駐車場からダム上部の道沿いを歩いていくと、今にも吸い込まれそうな2つの滝壺を発見!
迫力満点でした。
次に訪れたのが蔵王ダム。
山形県じゃなく、こちらも滋賀県です。
滋賀県側で最後に訪れたのが、野洲川ダム。
こちらは国土交通省ではなく、農林水産省の管轄のダムです。
かなり大きなダムで、こちらも迫力満点でした。
ダムの下流方向に移動して、車から降りてしばし散策。
新緑の中に綺麗な花も見ることができました。
その後、鈴鹿スカイラインにてしばしワインディング走行を満喫。
予報通り雨が降ってきましたが、ノーマルモードからスポーツモードに変更。
やはり2000回転から先は、先日交換したビッグスロットルの恩恵大ですね。
トルクの盛り上がり方が違います。
ダウンサス+純正ダンパーで段差を乗り越えると、跳ね上がり方が強烈で、雨模様とも相まってか、今日も度々VSAが作動してしまいました。
国道1号線の鈴鹿峠同様、道路に描かれた減速を促すためのあの黄色い帯は、少し脅威に感じました。
こういう峠道を走ると、やはり赤足が欲しくなってしまいまするぅ。
三重県側に入った所にある駐車場にて、しばし休憩タイム。
国道306号線を北上し、そろそろお腹が空いてきたということで、沿道にあるひまわり畑さんにて昼食タイム。
こちらも6馬力さんが予約して頂いてまして、個室スペースにてゆっく食事をすることができました。
メインは3種類から選べるのですが、小生はチキンカツをチョイス。
揚げたてサクサクで美味しかったです。
副菜とデザートは取り放題でドリンクまでついていて、これで980円はとてもリーズナブルでした。
食後しばしダベダベタイムを経て、ダム巡りツーリング後半戦のスタート。
三重県から岐阜県に入り、関ヶ原、垂井、池田町を通過し、北部のダム群を目指します。
ここまでの走行ルートはこんな感じです。
国道417号線から303号線に入りひたすら北上。
途中かなり雨が降ってきましたが、新緑のミドリがしっとりしていてキレイでした。
山の中をひたすら走ると横山ダムに到着。
こちらは国土交通省の管轄です。
大きなダムでした。
横山ダムから再び417号線に入ってワインディングコースをひたすら北上しました。
途中、ペースダウンを余儀なくされて皆さんについていけなくなり、おまけに電波が弱くハイドラも当てにならなくなりましたが、皆さんのお気遣いに助けられました。
山の中にお城らしきものがありましたが、気にせず北上。
今回のツーリングのハイライト、徳山ダムに到着しました。
こちらのダム、これまでの4つのダムとは桁違いに大きくて、ド迫力満点で圧巻でした!
駐車場からしばし歩くと、地面にこんな埋め込みがありました。
ダムのみならず、ダム湖もかなり大きいんですね。
もう福井県との県境近くまできていました。
その後、管理施設内に設けられた展示スペースを見学させていただきました。
この周辺では様々な動物が出現するようですが、なんと国の天然記念物ニホンカモシカも現れたようでした。
ダムの上も歩けるようでしたので、ダベダベしながらしばらく散策。
巨大なダム湖である徳山湖には、雨が止むとキレイな鏡が現れて周りの景色が写し込まれていました。
ダムの下流側。
足がすくむような落差も圧巻でした!
時刻も夕方5時ということで、そろそろこちらのダムも閉館の時刻。
駐車場に戻って撮影タイムをしていると、なんとそこに白い1台のCR-Zがやってきました!
しかも、我々と同じCR-Z関西連合のステッカーが貼られているではあーりませんか!
Dare☆Koiさんでした。
我々の姿をハイドラで見つけていただき、わざわざ徳山ダムまで駆けつけてくれました。
本当にありがとうございました。
ということで、計7台で記念撮影。
徳山ダムを後にして再び303号線に戻り、途中道の駅夜叉ケ池の里さかうちにて休憩。
お店は閉店していましたが、雨の寒い中再びダベダベタイム。
滋賀県に戻る頃には辺りはすっかり暗くなっていて、木之本経由で長浜市入り。
8号線沿いにあるビッグボーイにて、夕食タイムとなりました。
Dare☆Koiさんはこちらで離脱されました。
小生はハンバーグを食べましたが、写真を撮るのを忘れてしまいました。
食後もまたまたダベダベタイム。
楽しい時の時間て、本当に早く経過してしまいますよね。
その後、湖岸道路をひたすら南下。
途中、彦根市内のファミマにて休憩タイム。
この時点ですでに午後10時を回っていたかと思います。
皆さんはレッドブルを買われていました。
琵琶湖大橋の横で皆さんとお別れするため、東詰交差点にあるセブンイレブンにて停車していただき、店内散策後に離脱させていただきました。
琵琶湖大橋を渡り国道161号線南下。
無事に自宅に到着と相成りました。
後半のルートはこんな感じです。
今回、病弱な家内を同行させていただいたのですが、皆さんのお心遣いが本当に嬉しかったです。
この場をお借りしまして、深く御礼申し上げます。
ご一緒していただいた皆さん、本当にありがとうございました!