• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅたろーのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

ぶらりプチツー

ぶらりプチツー今日は、急遽交換することになったバッテリーを探すため、朝一番から草津市にあるSAB湖南に行ってきました。
できる限り作業の待ち時間を無くそうと早めに自宅を出て、空いていたこともあり開店前に到着して待つこと20分。
10時の開店と同時にお店に入り、即決で作業を依頼したので待ち時間は殆ど無し。
10時半過ぎには作業が終了しました。




思ったよりも早く終了したので、交換したバッテリーの検証も兼ねて、ブラブラ近場をソロツーすることにしました。
まずやってきたのが、近くを通る国道8号線をたびたび通るものの、一度も来たことがなくてCPも取り損ねていた、栗東市にある道の駅アグリの郷りっとうへ。。。


用を済ませた後、ふと目に留まった近くのコスモス畑へ吸い込まれるように見に行ってしまいました。
コスモスは秋桜とも書きますが、かの百恵ちゃんの歌でも有名になった通り、本当に秋を感じるキレイな花ですよね。
しばしの間、見入ってしまいました。






それから近くにある吉野家で昼食を済ませ、守山市内を通過して琵琶湖大橋へ…。
穏やかな秋の空に、心地よい景色が流れていきました。




それから北へ進路を取ることにしたのですが、今日は湖西道路を通らずに、下道の県道558&国道161号線を上ることにしました。


湖西線の志賀駅周辺。
近くに大津市の木戸支所があるのですが、数年前に大津市に吸収合併される前の、滋賀郡志賀町の中心地だった場所です。
さらに昔、湖西線が開通する以前、江若鉄道が走っていた頃に存在していた、近江木戸村の中心地でもあった場所です。
木戸という地名は、この近江木戸村からきているようです。




近江舞子口から駅前に逸れて駅前でCPを取り、しばらく江若鉄道の廃線道路を北小松手前まで走りましたが、途中で上品な別荘を見つけて思わずパシリ。






161号線に戻って再び北上。
湖中鳥居で有名な白髭神社ですが、こちらも少し手前の白ひげ食堂付近に白髭駅があった、かつての江若鉄道の風光明媚な場所のひとつです。




高島市旧高島町付近から161号線を離れて廃線道路沿いを走行すると、乙女ヶ池横を通過してほどなくで近江高島駅。
こちらでも初めてCP取りましたが、かつては高島町駅だったそうです。

ここからしばらく湖西線を右に見ながら北上すると、道路沿いに鴨稲荷山古墳という古墳らしからぬ古墳を見つけました。
近くの湖西線の高架下に、昭和44年に廃線になった当時のままの江若鉄道の古い橋脚も見つけました。
まさに、いにしえの世界そのもので、しばしノスタルジックな気持ちに染まらずにはいられませんでした。
自宅付近にも、江若鉄道の旧叡山駅があったため、あちこちで当時の面影が色濃く残ってるんですよ。






安曇川付近から西に進路を取り、山中に突入して国道367号線、通称鯖街道へ。。。


しばらく南下して、道の駅くつぎ新本陣でちょいと一服。
こちらの道の駅、バイクツーリングでは何度も訪れたことがあったんですが、以外や以外、CRじー君では初めての訪問でしたので、こちらでもCPをいただきました。






それから367号線をひたすら南下。
辺りはすすきがいっぱいにそそいでいて、秋風に靡いていました。






朽木大野付近にてCRじー君を停めて、しばらく撮影タイム。
山の緑に白のCRじー君、すすきのそよぐ中、しばらく秋を感じることができました。








さらに367号線を南下し、大津市葛川エリアに…。
自然がいっばいで、川沿いのあちこちでキャンプ&バーベキュー状態でした。
ただ、この辺り見るからに夜はシカの温床になってるでしょうね。



葛川から40分ぐらいで無事に自宅に到着。
今日は滋賀県から一歩も外に出ませんでしたが、CRじー君と一緒に過ごす時間もたくさん取れたので、自分なりにかなり充実した一日を過ごすことができました。




Posted at 2014/10/26 23:02:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

陶芸の森

陶芸の森今日は、たぬきの置物で有名な、県南東部信楽町にある滋賀県立陶芸の森に行ってきました。


堅田方面に用事があったので、琵琶湖大橋経由にて信楽を目指したのですが、11時にも関わらずいきなりラーメンということで、橋を渡ってすぐのところにある来来亭で美味しくいただきました。
こちらの来来亭とても美味しかったですが、次から次にお客さんがやってきて、11時半前の段階で、何組かが待っていました。






空腹が満たされたところで、一路信楽を目指します。
途中、栗東市から信楽町に抜ける最短ルートということで県道12号線を久し振りに走りましたが、ごんぜの里付近にてかなりのワインディングルート。
おかげさまで、モデューロ足の検証をさせていただくこともできました。
県道16号線に合流してしばらく走ると、ほどなくで信楽エリア。
陶芸の森付近はかなりの車と人で混雑し、駐車場も満車の状態でしたが、今日はブルーゾーンが使える日ということで、親切な警備員さん誘導のもと、なんとかCRじー君を一番近くに停めさせてもらうことができました。




早速館内に入ると、第82回信楽陶器総合展というのが行われていて、いろいろな陶磁器をしばし観賞させてもらいました。


その中で小生が一番のお気に入りであった、タヌキとフクロウをモチーフとしたポストがこれ。
愛らしい感じで欲しくなりました。


こんなカエルさんも見つけました。


自宅にこんな洗面器があったらいいなぁ。




屋外に出てみると、かなりの大きさの広場で陶芸のイベントが開催されていました。
たくさんある展示即売ブースの中、陶芸家の高橋由紀子さんのブースに立ち寄りました。


家内が高橋さんと話しているのをよそ目に
、高橋さんの作品をじっくり拝見させていただきました。
手作り陶器の世界って、なんか奥が深そうだなって改めて思いました。




なんか話しが弾んでいるかと思いきや、飾られている作品を買うのではなく、家内の希望でオリジナルの特注コーヒーカップとソーサーを、格安で作っていただくという話しになっていて、思わぬ展開にビックリでした!
どんなカップセットを頼んだのか分かりませんが、1ヶ月後のできあがりが楽しみですね。




つかの間の信楽を楽しんで帰途に…。
ほとんど渋滞もなく、下道でも1時間ぐらいで無事に自宅に到着しました。
久し振りに信楽の陶芸の世界に触れることができて、今日は本当に楽しかったです。

今日のハイドラで、こんな色のCPが・・・。
陶芸の森のCPですが、色が違いますが何か特別なんでしょうか?


Posted at 2014/10/13 00:39:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

ビフォー、アフター

ビフォー、アフターサスペンション交換で車高が1センチ余り上がったことに伴い、その前後の写真を見比べてみることにしました。

こちらがビフォー 。
純正標準ダンパー+TEINハイテクのダウンサス。
標準車高より約3センチほどローダウン。



こちらがアフター。
ホンダアクセス製の、モデューロスポーツサスペンションを装着。
標準車高より2センチ弱ほど下がっています。



こうして並べてみると、そんなに大差はないものの、やはり前後とも少しずつ上がっているように思います。
小生にとっては、この2センチ前後のローダウンが、通勤使用や乗降性も含めたいろんな面で一番合ってるなぁって改めて思いました。
乗り心地はもちろんですが、これであれば大抵の輪止めも気にせずに駐車することができますので、実用性の面から見てもベストだと思いました。

17インチで7.5J+43のサイズのホイールで、これまでの3センチダウンでギリギリアウトかセーフかだった、気になるフロントのツラ具合いですが…。
D担当者曰く、今のところメカニックからは指摘も無いので、たぶん大丈夫でしょうとのことでした。

Posted at 2014/10/11 23:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「3年振りに車仲間の方々と再会して、三重県南部方面へツーリング‼️
楽しかったぁ〜😃」
何シテル?   04/03 11:33
じゅたろーです。 LA-150Sのムーヴに乗っています。 ゆっくりのんびり走っています。 いろいろ情報交換しましょう! よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MIYAMA トヨタ アクア専用設計 フォグランプ後付キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 02:43:26
BRIDGESTONE REGNO GR-Leggera 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 22:29:12
Yupiteru LS21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 15:51:14

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ムーヴ君 (ダイハツ ムーヴ)
普通免許を取得して32年、初めてダイハツ車に乗ることになりました。 ごく普通の軽自動車を ...
ヤマハ アプリオ アプリオ君 (ヤマハ アプリオ)
知人から譲り受けた通勤快速! 20年ぐらい前の原付スクーターだか、2ストのダッシュ力は健 ...
その他 自転車 カーム君 (その他 自転車)
片道4㎞の通勤用に新たに調達した、丸石サイクル製のごく普通のシティサイクルです。 宝塚在 ...
ホンダ That’s ザッツ君 (ホンダ That’s)
5年振りにThat'sに再び乗ることになりました! JD1前期ターボ、モデューロフルエア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation