• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅたろーのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

1月度定例会

1月度定例会昨夜は、CR-Zオーナーズクラブ関西連合の第26回定例会に参戦するため、大阪堺浜シーサイドステージに行ってきました。

CRじー君がドロドロでしたので、まずはお昼間に洗車しようとしたのですが、お天気が雪、晴れ、雪、晴れの繰返しでなかなかスムーズにできず、結局シャンプー洗車していざ拭き取ろうとしたら大粒の雪が大量に降ってきて、あえなく退散ということになってしまいました。


気を取り直して自宅を出発したんですが、京都市内にて思わぬ事故渋滞に捕まってしまい、余裕で間に合うかと思っていたところ、まさかの10分程度の遅刻で。。。



それでも、皆さんのCR-Zがズラリと並んでいる姿を見ると、いつも通り気分はMAX最高潮になりました。
会場入りする瞬間がたまらないですよね。

風が吹くと暑がりの自分でさえも寒かったですが、いつもながら、ゼロストライカーさんから、アツアツほかほかのコロッケをいただきました。
本当に毎回ありがとうございまーす!



しばらくダベダベしているうちに、恒例のジャンケン大会タイム。
今回も豪華な品が盛りだくさんでした。
自分はモリゾー!さんが出品されたスタバのコーヒーを、ありがたくいただきました。



あまりにも寒いということで、安定のココスにて夕食タイム!
いつもながらのビーフハンバーグを、ライス大盛にていただきました。



車に戻ってしばしタベリングタイム!
今回は寒さが影響してか、消灯時間前に皆さんが帰りはじめ、自分もいつもより少し早めに堺浜を後にしました。


帰りは節約コースにて帰宅しましたが、途中からまたまた雪が降ってきまして、京都市内を越えて大津市に入ると、R161バイパスがまさかの路面積雪状態。
スタッドレスタイヤを履いていても、バイパスなんかはスピードが出てしまうと、簡単にバンドルが取られてしまうので要注意です。
お正月ほどの積雪にならなくて良かったです。



今回の定例会にご一緒していただいた皆さん、お疲れさま&ありがとうございました!
また次回もよろしくお願いしまーす(^-^)




Posted at 2015/02/01 23:25:27 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年01月30日 イイね!

ピレリタイヤを愛車でモニターするチャンス!!


■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:
 ホンダ CR-Z 2013年式

■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):
   前後同一銘柄及びサイズ: ブリジストン ポテンザ アドレナリンRE002 215/45R17

■Q3:お持ちのスタッドレスタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):
   前後同一銘柄及びサイズ ダンロップ DSX-2 195/55R16

■Q4:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
 1、P ZERO  2、Cinturato P7  3、Cinturato P1  4、SCORPION VERDE
   1、P ZERO

■Q5:これまでにピレリタイヤを装着したことがありますか。
 はい、家族の違う車にて、現在ウインターアイスコントロールを使用jしています。

■Q6:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
 その時のピレリタイヤの性能に関する印象はどのようなものでしたか。
 スタッドレスタイヤとしての機能は十分だと思います。
 一度も怖い思いをしたことがありません。

■Q7:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。
  イタリアのスポーツカー用タイヤというイメージ

■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
  約1000キロ

■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
   通勤、レジャー

■Q10:休日の主な過ごし方をお答え下さい。
  ドライブ、洗車

■Q11:差支えなければ、ご年齢をお答え下さい。
  47歳

※この記事はピレリタイヤ体感モニターを募集について書いています。


Posted at 2015/01/31 00:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年01月23日 イイね!

NC700X

NC700X
ちょうど今から2年前の出来事ですが、バイクから降りようとした瞬間に、前年に発症した腰椎分離すべり症という強烈な痛みを伴う腰痛を再発してしまい、このままでは仕事ができなくなる可能性が出てきたので、後ろ髪を引かれる想いでせっかく購入したNC700Xというバイクを売却しました。

その出来事があったので、直後にCR-Zとの出会いがあったのですが、やはりこのバイクを見る度に後悔の想いが出てくるのも事実なんです。
当然予算もないですし、維持することもできないので今更どうすることもできないし、あの激痛で立ちごけ寸前になったので恐怖感も拭いきれないのも事実。。。
けど、やっぱり気に入ったいいバイクでした。





現在はマイナーチェンジして排気量が700ccから750ccにアップされているようですが、まず第一に、新車価格が700ccの大型ミドルバイクでは破格の安い設定でして、400cc+αの購入資金で買えることが最大の魅力でした。
維持費の安さも顕著でしたね。
次に、自分が求めていたツーリングユースに適したバイクであったということでした。
エンジンは4輪のGEフィットがベースでして、燃費のいい4気筒からそっくりそのまま2気筒化して、一部をバイク用にモディファイされたロングストローク型のパラレルツインのOHCエンジンでして、CBR600のようなDOHCエンジンとは全く別の燃費トルク型のエンジンでした。
実燃費は常にリッター30キロオーバーしていて、お財布に優しいクロスオーバータイプのツーリングバイクでした。
燃料タンクはシート下に移動され、前傾マウントされたエンジンとも相まって、通常のタンク位置にはフルフェイスのヘルメット1個を収納できるスペースが設置されていて、トップケースさえつければ2~3日程度のロングツーリングにも対応可能でした。




おかげさまで、最近ではすべり症は落ち着いているのですが、今更どうすることもできません。
宝塚在住時に、24時間勤務の合間を利用してせっかく教習所に通って免許を取ったことですし、もし将来、今のような体を使う仕事から解放された時にでも、もう一度バイクに乗れたらなぁと思います。
Posted at 2015/01/23 22:33:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月15日 イイね!

ピエリ守山

ピエリ守山先日、何シテルでもアップさせていただきましたが、2008年にオープンしたものの、退店が相次いで客足が遠退き、明るい廃墟として名高かった超大型ショッピングモール、ピエリ守山が先月リニューアルオープンしたということで、10日土曜日に偵察がてら行ってきました。


ご存知の方も多いと思いますが、このピエリ守山は琵琶湖大橋の東岸に位置しておりまして、元はあの犬のテーマパークとして有名だった「琵琶湖わんわん王国」があった場所になります。


2008年のオープン当時には自分もよく行きましたが、その後イオンモール草津ができたり、竜王のアウトレットができたりで、予想以上にさびれてしまったようです。
一時期は、老人福祉施設として再利用されるとの噂があっただけに、自分としても復活してくれたことは、有り難い限りですね。








店内に入ってのまず第一声は、とにかく広い!ということにつきるかと思います。
イオンモールとかのショッピングモールでは、通常1本の通路の両側にお店が並んでいるのですが、こちらピエリでは通路が2本あって、それぞれの両側にお店が並んでいますので、店内をくまなく見るだけでもかなり疲れてしまうのではないでしょうか。



今回からロゴも一新









もうひとつの特徴は、ライバルであるイオンモールにはないお店が、今回の改装を期にたくさん出店されているということです。
イオンとの差別化をして、客足を呼び込もうという作戦なんでしょうか。


イメージキャラクターには、元AKB48の光宗薫ちゃんを起用。
店内のあちこちで彼女のポスターを目にすることができます。
ぺぷぴえり ぷぺぴえり ぷぴえりぷー
のCMも楽しいですよね。
下記、URLでご覧になれます。



今はリニューアルオープン直後ということで客足好調のようですが、3年後、5年後、10年後にも元気なピエリでいて欲しい限りです。


Posted at 2015/01/15 22:51:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月11日 イイね!

知多半島&渥美半島ツーリング CRじー君編

知多半島&渥美半島ツーリング CRじー君編今日は、去る2012年12月に今は亡きバイク、NC君にてツーリングで訪れた、愛知県の知多半島と渥美半島へCRじー君で行ってまいりました。
先週はちょいと不発で長距離ドライブに行きたくてうずうずしていたので、反発ある中思い切って…。
お天気は真冬にしては割りと良かったのですが、終始風が強く吹き付けてきて、車内の暖かさとは逆で、外に出ると風冷えで寒いぐらいでした。
※2年前の模様はこちらです。
知多半島&渥美半島ツーリング


自宅を朝7時に出発し、京都東インターから名神高速に乗り、新名神、東名阪、伊勢湾岸道へと乗り継ぎ、途中湾岸長島PAで休憩を挟んで東海インターにて下車。




西知多産業道路、国道247号線へ入り、知多半島をひたすら南へと進路を取ります。
途中、新舞子とか美浜サーキットとか、みん友の方々のブログでも出てくる場所の近くも通りましたね。



中部国際空港セントレアを右手に見たところで、CRじー君を停めて小休止。
関空をりんくうタウンから見るのと、ちょっとよく似た光景ですね。
NC君でのツーリングの時も、確かこの辺りで記念撮影したような…。





その後も国道247号線を南下していると、野間灯台という大きな灯台を発見したので小休止。
お天気の良さも相まって、本当にキレイな景色を見たような気がしました。
海って人間の心の洗濯までしてくれるんですよねぇ。



そんなこんなで、知多半島先端の師崎港に到着。
聞くところによると、あのSKB48で有名な羽豆岬が近くにあるところです。





2年前に訪れた時に、ここからフェリーに乗って渥美半島の伊良湖岬に渡ったんですが、チケットカウンターの表示を見ても、近隣諸島行きのフェリーと高速艇の時刻表と案内板しかない!!!


まさかと思い係りの人に聞いてみたところ、残念ながら師崎~伊良湖間のフェリーは、去年の秋で廃止になったとのことでした。
仕方ないので、とりあえず半時計回りに知多半島を北上することにし、師崎港をあとにしました。



国道247号線をそのままぐるりと反時計回りをする形で知多半島の東海岸を北上し、衣浦トンネルを抜けて碧南市から再び国道247号線へ。。。
途中、学生時代のゼミの卒業旅行で宿泊した吉良温泉のきらかんという旅館のそばを通ると、25年前の甘い記憶が蘇ってきて、とても懐かしい気持ちになりました。
○○ちゃん、元気してるのかなぁ?



ラグーナ蒲郡の前を通過。
今は周りの施設と総称して、ラグーナテンボスって言うのかな。
ここでも、結構みんカラ関係のイベントをやってましたね。



国道23号豊橋バイパスにて豊橋市の海側をかすめて南に変進して国道259号線に入り、渥美半島の先端の伊良湖岬を目指します。



伊良湖岬の手前にて、今から15年以上前に家族旅行で宿泊したホテルの前を通過。
やはり、懐かしさが込み上げてきました。
確か、あの時はビッグホーンで来たよなぁ。



諸般の事情で夕食までに帰宅する必要があったので、少々気持ちに焦りが入り始めてましたが、ナビの予測より少し早めに伊良湖岬にある道の駅、伊良湖クリスタルボルト到着しました。
師崎~伊良湖までフェリーがあった時代は40分程度で着くところ、陸路車では3時間近くも掛かってしまいました。




2年前に訪れた時には、こちらの岸壁にフェリーが着いたんですが、師崎行きと薄く道路に書かれたのが残っていたものの、桟橋などは撤去されていました。
もちろん、鳥羽行きのフェリーは今でも動いていますよ。


こちらの道の駅にて、前回と同じ伊良湖のりのお土産を購入しました。
思い出に浸りすぎかもしれないですが、それだけNC君のことが大好きだったんでしょうねぇ。
ということで、伊良湖岬を後にすることにしました。



少し走ったところで、恋路が浜近くの日出の石碑でしばし広大な太平洋を堪能しました。
再び、荒れた心を穏やかにしてくれたような気がして、しばし哀愁に浸ってしまいました。







次なる経由地も、2年前に訪れた道の駅、あかばねロコステーション。
赤い壁がとても記憶に残っています。
前回はこちらで遅めのランチをいただきましたが、今回はトイレ休憩だけで早々に出発しました。





最終経由地も、前回同様に田原市街地に程近くにある蔵王山展望台です。
風が一層強くて怖いぐらいでしたが、ここは田原市内から太平洋と三河湾と両方高台からの景色を堪能することができるんです。
ハイドラのCPが何故か無いので、ハイドラーな方には興味無いかもしれませんが、自分の中では結構ポイントが高くてオススメです。






前回もそうでしたが、真下から見上げるこの風力発電の風車がとても圧巻でした!



時刻が午後4時になった所で、ここから帰途につくことにしました。
国道23号豊橋バイパスから国道1号へ…。
東名高速音羽蒲郡インターから、伊勢湾岸道、東名阪、新名神、名神高速へと乗り継ぎ、ちょうど午後7時に自宅に無事に到着しました。
途中、フェリーが廃止されているというハプニングがありましたが、2年前のNC君でのツーリングを辿るいい旅をすることができました。




Posted at 2015/01/12 00:42:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3年振りに車仲間の方々と再会して、三重県南部方面へツーリング‼️
楽しかったぁ〜😃」
何シテル?   04/03 11:33
じゅたろーです。 LA-150Sのムーヴに乗っています。 ゆっくりのんびり走っています。 いろいろ情報交換しましょう! よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
45678910
11121314 151617
1819202122 2324
2526272829 30 31

リンク・クリップ

MIYAMA トヨタ アクア専用設計 フォグランプ後付キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 02:43:26
BRIDGESTONE REGNO GR-Leggera 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 22:29:12
Yupiteru LS21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 15:51:14

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ムーヴ君 (ダイハツ ムーヴ)
普通免許を取得して32年、初めてダイハツ車に乗ることになりました。 ごく普通の軽自動車を ...
ヤマハ アプリオ アプリオ君 (ヤマハ アプリオ)
知人から譲り受けた通勤快速! 20年ぐらい前の原付スクーターだか、2ストのダッシュ力は健 ...
その他 自転車 カーム君 (その他 自転車)
片道4㎞の通勤用に新たに調達した、丸石サイクル製のごく普通のシティサイクルです。 宝塚在 ...
ホンダ That’s ザッツ君 (ホンダ That’s)
5年振りにThat'sに再び乗ることになりました! JD1前期ターボ、モデューロフルエア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation