• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅたろーのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

転職と転居

転職と転居私事で恐縮ですが、いろいろありまして、6月中旬頃に転職することになりました。
48歳を前にしての転職です。
実際には有休の消化があるので、すんなり引き継ぎとかが完了すれば、今の会社では5月中旬~下旬頃で終わりということになりそうです。
そうなんです。
写真のレンジャー君とも、お別れということになります。

それと予定ですが、5月末頃に今の自宅がある大津市坂本周辺から、同じ滋賀県内で琵琶湖をひと跨ぎしたところにある栗東市に転居することにもなりました。


次の会社では、トラックで近場回りの配送の仕事なんですが、シフト勤務であることと、時間がお昼過ぎから深夜にかけての勤務となるため、お休みが合わない限り、残念ながら定例をはじめとしたオフ会に参戦することが難しくなりそうです。

しかしながら、もちろんお休みが合えば参戦できますので、どうぞ引き続きよろしくお願いします。

Posted at 2015/04/30 20:41:05 | コメント(11) | トラックバック(0)
2015年04月25日 イイね!

第29回定例会

第29回定例会25日の土曜日は、CR-Zオーナーズクラブ関西連合の第29回定例会に参戦するために、サンシャインワーフ神戸に行ってきました。


つい先日決まったのですが、仕事の都合で次回からは参加することが難しくなるので、今回がもしかしたら最後の参戦になるかもしれません。
ですので、自分にとってはかなり意義深い定例となりました。


今回も定番の堺浜シーサイドステージでの開催予定でしたが、同時開催のホンダリアンに相乗りということで、急遽サンシャインワーフでの開催となりました。


午前中にCRじー君を洗車したのですが、朝から容赦なく照りつける太陽でかなり暑く、さながら真夏の様相でしたね。



自宅を午後4時半頃に出発。
ナビの到着予想を見ながら、節約コースで高速を茨木ICで降りてR171を西進。
箕面市萱野付近で渋滞に逢いそうだったので、新御堂手前から中環に南下。
千里中央付近から軽い渋滞になりましたが、問題は伊丹手前の軍行橋付近でした。
飛行機を見ながら気長に待てどチンタラチンタラ…。
結局20分ぐらいの遅刻となってしまいました。


ホンダリアンと同時開催というのと、サンシャインワーフの立体駐車場ということで、なんかいつもの雰囲気と違う戸惑いの中でしたが、皆さんの姿を見るとテンションMAX!
やはり、オフ会は最高だなぁって改めて思いました。


午後9時にオートバックス側の駐車場が閉鎖ということで、ヤマダ電機側に移動。
こちらは野外ということでしたが、暗闇に浮かぶ阪神高速湾岸線のイルミネーションがとてもキレイでした。



フィット君の時代からみん友さんになっていただいている、うっちゃん♪さんにお声掛けいただき感動の初対面。
お互いに車は変わってしまいましたが、ご挨拶することができて嬉しかったです。
うっちゃん♪さん、本当にありがとうございました!


あまりにもお腹が空いたということで、びっくりドンキーにて遅めの夕食!
小生は300のハンバーグディッシュ&お味噌汁をいただきました。
やっぱり、びっくりドンキーのハンバーグは美味しいですよね!



時刻が午後11時半過ぎになったところで離脱させていただき、復路はオール下道にて午前1時半頃に無事に自宅に到着しました。


今回の定例&ホンダリアンにご一緒していただいた皆さん、お疲れさま&ありがとうございました!
次回の参戦がいつになるか分かりませんが、またお会いできる日を楽しみにしています。
Posted at 2015/04/27 23:42:38 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年04月12日 イイね!

竜王アウトレットオフ

竜王アウトレットオフ今日は、昨年みん友さんになっていただいたREI-KAさん主催による、第二回オールジャンル竜王アウトレットオフ会に参加してきました。

何分CR-Z以外のオフ会に参加するのはこれが初めてでしたので、最初は少し緊張しましたが、とても楽しく過ごすことができました。
開催場所であるP7駐車場の入り口を通り越してしまい、少しバタバタしてしまいましたが、自分が到着した11時少し前には既に10台以上の方が集まっていました。


最終的には、20台ぐらいの方が来られていたでしょうか。
やはりオールジャンルだけあって、様々な車種で見応えのあるオフ会でしたね。



こちらは主催者であるREI-KAさんの黒の86!
ガルウイング仕様で、GTウイングも相まってめっちゃカッコイイ!
86はまさに美女に合う車だなぁって思いましたね。





他の車種に紛れると、どうしても貧弱な印象のCR-Zでしたが、それでもこのリアビューは健在!



大好きなZも参加されていたのですが、中でもこのオレンジのZはバリバリでしたね。



今回の目玉は、文句無しでこのトランザムでした。
本物のナイトライダーさながら、流れる電球やおしゃべりやコクピットや…。
テレビを視て憧れていた頃がとても懐かしかったです。







このアメ車のツーショットは圧巻でした!



今回の竜王アウトレットオフ会にご一緒させていただいた皆さん、お疲れさま&ありがとうございました!
また次回もよろしくお願いします。



Posted at 2015/04/12 23:58:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年04月11日 イイね!

江若鉄道の思い出

江若鉄道の思い出昨日11日の土曜日は、大津市歴史博物館で本日まで開催されていた企画展、「江若鉄道の思い出」を見てきました。
江若鉄道は、琵琶湖西岸の浜大津~近江今津間を走る単線で全線未電化の民営鉄道でして、昭和44年の10月末まで営業運転していました。
しかしながら、当時の国鉄湖西線建設を受けて、惜しまれながら廃止となってしまいました。
自宅周辺の湖西線の高架下にこの江若鉄道が走っていて、当時の叡山駅がすぐそばにあったこともあり、その痕跡も色濃く残されています。

昨日はイベントファイナル前日ということもあり、会場はかなりの大盛況でしたが、比較的ゆっくりと鑑賞することができました。
入り口にはこのような看板が掲げられていて、ノスタルジックなムードに包まれていました。



館内に入ると、まず受付のとなりに展示していた、この大きな看板と三井寺下駅を再現した、HOゲージで作られたジオラマを見ることができます。



このジオラマの隣りで、廃線間際に撮影された8ミリ映画が放映されていたので、しばしこれを堪能しました。
昭和44年当時にカラーで映像が残されていたことに、ただ驚かずにはいられませんでしたね。


それから2階に上がり、メインの展示物をじっくり拝見しました。
入り口となりにあった、原寸大の記念撮影スペース。
なんか雰囲気ありますよねぇ。



残念ながら、メインの展示物の中の写真などなどは撮影禁止となっていたので画像はありませんが、数々の当時の写真や展示物を堪能することができました。
唯一、こちらでもジオラマだけが撮影可能でした。
江若鉄道の始発駅、浜大津駅周辺の当時を再現したジオラマです。





こちらは高島町駅のジオラマ。
現在の湖西線近江高島駅とほぼ同じ場所です。



元国鉄ファンであった自分には、このイベントはとても興味深く見ることができたので良かったです。
江若鉄道は廃線後にバス事業のみになりましたが、現在でも京阪グループの江若交通として残されています。
こういったイベントを通じて、後世に語り継いでいってもらいたいですね。

Posted at 2015/04/12 21:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3年振りに車仲間の方々と再会して、三重県南部方面へツーリング‼️
楽しかったぁ〜😃」
何シテル?   04/03 11:33
じゅたろーです。 LA-150Sのムーヴに乗っています。 ゆっくりのんびり走っています。 いろいろ情報交換しましょう! よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
192021222324 25
26272829 30  

リンク・クリップ

MIYAMA トヨタ アクア専用設計 フォグランプ後付キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 02:43:26
BRIDGESTONE REGNO GR-Leggera 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 22:29:12
Yupiteru LS21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 15:51:14

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ムーヴ君 (ダイハツ ムーヴ)
普通免許を取得して32年、初めてダイハツ車に乗ることになりました。 ごく普通の軽自動車を ...
ヤマハ アプリオ アプリオ君 (ヤマハ アプリオ)
知人から譲り受けた通勤快速! 20年ぐらい前の原付スクーターだか、2ストのダッシュ力は健 ...
その他 自転車 カーム君 (その他 自転車)
片道4㎞の通勤用に新たに調達した、丸石サイクル製のごく普通のシティサイクルです。 宝塚在 ...
ホンダ That’s ザッツ君 (ホンダ That’s)
5年振りにThat'sに再び乗ることになりました! JD1前期ターボ、モデューロフルエア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation