
当初は全く行くことができない予定であった全国オフでしたが、その後いろいろと事情が変わって行けるようになったので、手放しでは喜べない状況の中、気分転換も兼ねて岡山国際サーキットに行ってきました。

自宅を午前4時半過ぎに出発。
まだ真っ暗でしたが、お天気に恵まれたということもあり、冬の星座オリオン座&大三角形が綺麗に輝いてました。
R171、大山崎府境付近にて。

オール下道でも受付開始の10時に間に合うように早く出発したのですが、京都市内西大路通りにて、お腹が痛くなってコンビニに掛け込むハプニングが発生!
シルバーウィーク初日ということで、午前6時には高速道路がみるみるうちに渋滞し始めたため、行きの第二神明と加古川バイパスのみ高速利用することにしたのですが…。
こちらでも写真のように渋滞発生。
その後、国道2号線の相生付近でも事故渋滞ということになってしまいました。

2号線有年から373号線で上郡へ、上郡から県道にて峠を越えて岡山県入り。
6月以来の遠出ということで、久しぶりにCRじー君にてワインディングを堪能することもできました。

しばらく山間部を北上していると、会場の岡山国際サーキットに到着。
結局、午前10時を少し回ってしまいました。
こちらのサーキットは、かつてはTI英田サーキットと呼ばれていて、F1パシフィックGPとして鈴鹿とは別に開催された経緯がある立派なサーキットです。
かのアイルトン・セナも、亡くなる直前に走ったことがあるようです。

なにしろ、全国オフは2年ぶりだし、オフ会そのものも4月の定例以来だし…で、少々緊張気味にAパドックに進めていると、お久しぶりの方々から声を掛けていただき、おかげさまで緊張や不安が払拭。
テンションMAXになりました!

もう大部分の駐車場が埋まっていましたが、CRじー君は左側の位置に駐車させていただきました!
受付を済ませてナンバー隠しの作業をしていると、せっかく作ったナンバー隠しが、取り付けネジと封印をかわす穴を開けていないことに気付きましたが、もうすでに時遅し…。
持参したスコッチテープでナンバーフレームに固定したのですが、思った以上にナンバー隠しがピタリとまったのでひと安心。

その後、皆さんのCR-Zを拝見しながら、お久しぶりに会う方々から次々にお声を掛けていただき、しばし談笑しました。
今回改めて感じたことですが、CR-Zに乗ることになって、本当に良かったなぁって思うんですよね。
車はもちろん、皆さんとの出会いが…。
皆さんと出会えたことは、自分にとって財産だよなぁって思うんです。
今の自分にとっては、特にそう感じてしまいます。
本当に皆さんいい方々ばかりですよね。
なんとか、CRじー君だけは維持しなければいけないですね。

さてさて、開会式開始の図。
syuichiさん、つかささんはじめ、お忙しい中開催にご尽力いただいたすべての方々に、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
本当にありがとうございました!

その後、マイスターカップのレースに出場された方々の走りをしばし堪能させていただきました。
CR-Zはハイブリッドなスポーツカーですが、皆さんの頑張りでレーシングカーになるんですよね。
爆音が多い中でも、CR-Zは静かな方だなぁって感じました。

その後昼食。
持ってきたパンと、レストランで食べたこのカレーライス。
ルーの容器も雰囲気ありでしたが、なかなかのビーフが美味しかったです。

昼食後は、本田技術研究所から来られた、CR-Z開発者の方の講演会に出席させていただきました。
開発当時のお話なんかを聞くと、ハイブリッドスポーツカーとして、よくぞ商品化まで持ってこれたよなぁって思いましたね。
シークレットのようですが、果たしてZF3型の行方はいかに?
どういう形になるにせよ、CR-Zの名前とコンセプトだけは残していただきたいですよね。

講演会が終わると、なんだか会場全体がピンク色と化し、お色気満点の匂いが…。
皆さんが期待していた、おねえたま撮影会タイムのはじまりはじまり!

皆さんに便乗して、自分もこんなことしてしまいました!

それからしばし時間が過ぎて、お待ちかねの抽選会タイム。
なかなか自分の番号が呼ばれず不安が高まってきましたが、零1000のサングラスをゲットすることができました。
ありがとうございまーす。

その後もたくさんの方々とダベリングさせていただいて、いよいよ5周年イベントもクライマックスに…。
一番の楽しみだったパレードラン!
サーキットコースを自分の愛車で走ることができるなんて、本当に夢のような体験です。
一昨年の鈴鹿以来2回目の体験でしたが、今回もワクワクドキドキ、まさに至福のひとときでした。

一周が終わってホームストレート上にて記念撮影タイム。
そうそう、一昨年の鈴鹿の時はここでスマホの電池がなくなってしまったよなぁ…とか思い出しながら、しばし感動に浸らずにはいられませんでした。

ナビの画面を覗くと、なんと自車アイコンがコース上に表示されていましたね。
この後、もう一周だけ走らせていただき、一瞬のうちにパレードランが終了してしまいました。
楽しい時間はあっという間ですよねー。
その後閉会式、皆さんで清掃作業を経て、すべてのプログラムが終了と相成りました!

帰り道はオール下道。
上郡に出る手前の山間部にて、鹿の飛び出しにビックリしましたが、難なくかわすことができてホッと一息。
姫路バイパスの姫路SAにて、丸亀製麺が空いていたので夕食を取りました。
懸念されていた渋滞にも掛からず、午前0時前に無事に自宅に到着しました。
おかげさまで、本当に楽しい時間を過ごすことができて、最高の気分転換になりました。
連休明けからは、懸案事項を打破することに全力を注ぎ、また頑張りたいと思います。
ご一緒していただいた皆さん、お疲れさま&ありがとうございました!