• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2012年09月17日 イイね!

スカイグラスパー、本体組み上がり

スカイグラスパー、本体組み上がり 
 組立中のRGスカイグラスパー、本体がひとまず組み上がりました。 (写真)

 まぁ、こんなところかな?!って感じの組み上がりです。支援機のくせにRG出してもらえる破格の待遇は驚きでしたが、RGになったからには機能は伊達では有りませんでした。

 まずは、スカイグラスパーが支援していたストライクガンダムの装備を取り付けてみました。組みあがっている装備は高機動型のエールストライカーパックだけなので、それを先日組み上げたRGストライクから剥ぎ取り、スカイグラスパーに取り付けてみました。



 (写真上)がその結果です。似合いすぎてます。これなら普通に空が主翼が生み出す揚力で飛べそうです。 (⌒▽⌒)
 しかし問題点も…。エールストライカーを装備をしたスカイグラスパーは着陸時の地上高に激しく難有りです。 (写真下)

 エールストライカー最下部から地面までの隙間はスカイグラスパーの着陸輪の直径よりも小さいのです。 ∑(゜▽゜;)
 これ、何が困るかと言うと、離着陸に大きく影響するのです。通常、飛行機が滑走路を使って離陸する際には機首を持ち上げウィリー状態になりながらゆっくりと離陸しますが、こんなに地上と機体下部の隙間が狭ければ、機首を持ち上げ始めた時点で、機体下部と滑走路が激しくキスしてしまいます。着陸時はもっと深刻です。着陸は離陸時と同じく機首を持ち上げた姿勢で減速しながら、ゆっくりと後輪で滑走路に接地して行くのですが、丁寧に着陸しても接地の際の衝撃はかなり大きく、後輪のダンパーが結構沈みながら、その衝撃を吸収します。タイヤ1個分も無い隙間だとすれば、超丁寧な着陸をしても、百発百中でシリモチ事故が起こせます。軽度のシリモチだと塗装が剥げるくらいですが、重度のシリモチは機体大破+爆発炎上の重大事故です。

 残念ながら、このキットについていたランディングギア(着陸輪)の部品は、激しく離着陸でトラブルの有りそうなランディングギアであることが良く判りました。板台さんには、もう少しこの辺を考えた長い脚のランディングギアを作って欲しかったです。 (^^;A

 あ、そうか。普通に滑走路が要る飛行機の離着陸で考えるから、問題に見えるのかな?!ヘリコプターVTOL機オスプレイのような垂直離着陸をするならば、この脚の長さでも問題は無いのかな?! (^~^;)
Posted at 2012/09/18 00:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2012年09月15日 イイね!

スカイグラスパー、主翼と胴体

スカイグラスパー、主翼と胴体 
 RGスカイグラスパー、順調に組立進行中です。
 今日は主翼と胴体を写真のように組み上げました。スカイグラスパーはF-14みたいな可変翼機ではないし、トランス○ォーマーのように人型ロボットに変形することも有りません。なので、今日組み立てた部分はもっと簡単に組み上がるものだと思って居ました。

 ですが、そのおもわくは見事に打ち砕かれました。スカイグラスパーはストライクの装備と合体して、戦場に装備を輸送する機能があるので、エールやランチャーやソードという各種装備をこの本体に結合するのです。そのため、接合ポイント(ハードポイント)がいろんな所に隠れており、案外部品数と可動箇所の多いデザインでした。 (^^;A

 まぁ、航空力学的には…。…う~ん、「この飛行機、空飛べるの?」と激しく聞きたくなるくらい揚力が得られそうもないチンチクリンの主翼です。主翼の揚力で飛んでいると言うよりは、エンジンの推力のみで飛んでいると言う飛行機なのでしょう。この飛び方、どちらかと言うと宇宙戦闘機的な発想だと思うのですが、劇中ではなぜか地上運用機として登場します。不思議な飛行機です。

 この後、機首やランディングギアなどの周辺部品を組み付けた後、背中の真ん中に回転砲座を組み付けるとスカイグラスパーの本体が完成です。
Posted at 2012/09/15 23:53:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2012年09月13日 イイね!

スカイグラスパー、機首から

スカイグラスパー、機首から 
 RGストライクに続いて、RGのスカイグラスパーの組立開始です。実は、スカイグラスパーはストライクの装備が2つ付録で付いています。RGストライクとRGスカイグラスパーを合わせて組むと、ストライクが装備する3つの装備、エール(機動型)、ソード(接近戦型)、ランチャー(砲撃型)が全て揃うのです。なかなか憎い売り方をします、板台。 (^^;A
 それにしても砲撃型かぁ…。大砲、大砲、たいほう、たぃ、たぃ、たたたた…くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」…(壊)
 大観巨砲主義のフォンケルには好物過ぎるアイテムです。 (^^;A

 と言うわけで、ランチャーパックに激しく期待しながら、スカイグラスパーの組み立てを始めました。まずは機首からです。今回驚いたのは、機首にパイロット人形がいるのです。これまでRGシリーズには、ガンダムにもザクにもパイロットが座乗している部品は存在しませんでした。しかも、ガンダムは1/144スケールのコアファイターが付いており、完全変形+ガンダムに合体可能に加えて、戦闘機状態ではキャノピーも開く緻密な作りでしたが、そのコアファイターにすらパイロットの座乗は有りませんでした。小さすぎるため、パイロットの部品が物理的に作れないのだと思って居ました。
 ですが、この1/144のスカイグラスパーは座乗パイロットが付いて居ました。板台め、いつのまに…。 ∑(゜▽゜;)
 とにかく、プラモデル部品の成形技術の進化には舌を巻かざるを得ません。 (^^;A
 早速、ムウ少佐風に塗ってみたのですが、パーツが小さくて、マジックを多用してもこの有様…。既に「貴方はだぁれ?」状態です。 (^^;A


 まぁ、ボチボチと組み進めますです。それにしても、この機首、色分けが低視認塗装が流行る前の軍用機と同じく、派手派手しいですな…。
Posted at 2012/09/13 23:51:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2012年09月11日 イイね!

空気入れ、強奪される?!

空気入れ、強奪される?! 
 最近暑い日が続いているので自転車に乗る気がなかなか起きず、自転車のフォンケル号は自転車置き場の柱に繋留した状態で放置しているのですが、ここ数日で酷いイタズラをされたようです。

 自転車のフォンケル号は、フランス式のチューブ(通常の自転車はイギリス式のチューブです)を使っているため、空気の減りが速いのが泣き所です。なので、タイヤの空気入れを車体に常設しています。その空気入れは専用のジグで固定し、簡単に脱落しないようにマジックテープで束縛していますが、そのマジックテープが激しくひきちぎられ、空気入れが脱落して居ました。 (写真)

 ポンプ(空気入れ)なんて高くても数千円程度なので、盗まれたところで別に惜しいとか思いません(ただ、新規にポンプを調達するために臨時出費する事に悔しさは有ります。)が、こちらのやっている事に否がないのにこういう事をされる事は不当だと感じざるを得ません。

 誰がどんな目的でポンプを盗ろうとしたのかは判りませんが、非常に不愉快です。

 この破壊をやった人、人として恥ずかしいですよ?!猛反省してください。 

 そういえば、最近自転車置き場周辺が子供の遊び場になっている感じなので、もしかしたら子供のイタズラなのかなぁ…。もしそうだとしたら、「他人の物を壊しちゃいけない」って、習っていないのかなぁ…。
Posted at 2012/09/11 21:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | じてんしゃ | 日記
2012年09月09日 イイね!

カーステレオ、交換しました

カーステレオ、交換しました 
 いやぁ、今日は久しぶりに暑さにバテてしまい、パソコン上で写真の整理をしていました。つまり、何もできんかったと言うことです。皆さん、夏バテせず、健やかにおすごし中でしょうか? (^^;A

 さて、その整理の中で8月中に作業はしていたのですが、整備手帳等にアップしていないネタが有りましたので、今日はそのネタです。

 実は、夏の暑さに耐えられず、フォンケル号のカーステは故障してしまいました。昨夏からCDの音飛びとか症状はあったのですが、今夏はラジオまでおかしくなったので、カーステの選手交代を決行しました。

 写真の通り、2dinの穴に1dinのステレオが刺さっているので、スカスカの下側の穴は目立ちますが、ここに埋め込む機械は既に決まっているので、特に気にしていません。

 詳細はコチラから。

パーツレビュー
 KENWOOD U373
 (https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/33317/4829789/parts.aspx)

整備手帳
 カーステレオ交換
 (https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/33317/2047583/note.aspx)
Posted at 2012/09/09 23:34:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 34 56 78
910 1112 1314 15
16 1718 1920 2122
232425262728 29
30      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation