• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2017年05月11日 イイね!

青い狂戦士の強奪銃

青い狂戦士の強奪銃 
 さて、組立中のイフリートも作業復活です。

 と言っても、今日は組立中の状態確認だけしかしていないので、事実上の進捗はありません。

 本体が組み上がっていたので、銃器類をきちんと構えられるかを確認してみました。このイフリートには銃器は標準装備されてないので、ザクのマシンガンを強奪してみました。また、イフリートの手首から先は銃器を握るには不適切なものしかついていないので、手首から先もザクから強奪してみました。 (写真)


 MGでもないのに、ストックを脇に構えて狙撃する構え方が楽々できて、しゃがみ姿勢も安定してます。Re/100シリーズ、侮れない可動をしてくれます。

 それにしても、MGザクのVer.2と手首から先が流用できるのは素敵ですね。このザクの手は非常によくできた手なので、手甲をイフリートの形と色に加工してやれば、いろんな武器が持てたり、手の表現が豊かになりそうです。

 さて、良く動く本体であることは確認できたので、刀以外の武器類をざっくり組み立て始めます。
Posted at 2017/05/11 22:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2017年05月09日 イイね!

大きな小型車と小さな普通車

大きな小型車と小さな普通車 
 写真は最近見かけた路上の1カットです。偶然にして古い目のクラウンと最近のクラウンが並んでいました。

 古い方のクラウンは5ナンバーのロイヤルサルーンで、新しい方は3ナンバーのロイヤルサルーンでした。当然、新しい方が車体も大きくゴージャスなはずなのですが、なぜか同じくらい(むしろ古い方が厳ついくらい)の威厳を感じます。

 写真の新しい方のクラウンはどこか「チャラ男」な感じを受けます。こういう「厳つさ抑えめ」なデザインは最近の流行なのでしょうか?

 何か「クラウン=高級車/憧れの車の代名詞」(いつかはクラウン)な時代が過ぎ去ってしまったような感じがします。 (-_-;)

 こんなことを呟く時点で「オッサン確定」なんでしょうかねぇ。 (苦笑)

 …こんなこと考えるのはフォンケルだけ? (^^;A
Posted at 2017/05/09 21:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年05月07日 イイね!

後ろが見えるようになりました。

後ろが見えるようになりました。 
 さて、新フォンケル号のカスタマイズ、開始です。

 まずは、一番の不安点、「バック時の後ろが見えない」を解決するためにバックモニタをDIYしました。こんなことに時間が使えるのも連休の有り難い所です。

 散々格闘した結果、写真のように後ろが見えるようになりました。

 作業状況はコチラからどうぞ。

バックモニターのカーナビへの接続
(https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/2392085/4242208/note.aspx)

バックモニタ取付用の加工
(https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/2392085/4242175/note.aspx)

導入したカメラ
(https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/2392085/8448817/parts.aspx)
Posted at 2017/05/08 00:08:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年05月05日 イイね!

慣熟訓練初日

慣熟訓練初日 
 さて、新フォンケル号の操作慣熟訓練として、茨城県内の神社に交通安全の祈願に行くという名目で慣らし運転(運転手の慣らしが主目的)に行ってきました。

 前フォンケル号(AT)の癖が当面の課題でした。信号待ちでブレーキだけで停車してエンストしたり、クラッチ切って停車できてもシフトを1に戻し忘れて4速スタートしてみたり…と、教習所のMT生徒にも笑われそうなミスがありました。 (苦笑)

 そして、最初からカーナビが付いていた(写真)ので、「コレの使い方も習熟せんといかん」という課題も発覚しました。まずは説明書を読んで…。どうも古い目のHDDナビなので、道がかなり古い目っぽいです。フォンケルの知っている道でも大平原の中に放り出されることが時々…。なお、地図の更新キットは既に絶版の模様で、今後大事に使い続けるかどうかはかなり悩ましいです。 (^^;A

 でも、一番困ったのは、このナビにバックモニターがなかった事です。フォンケルは車庫入れの際に結構バックモニターをアテにしていたみたいで、モニター無しの新フォンケル号の車庫入れは非常に怖いです。 (^^;A
 そこで、まずは、車庫入れで困らずに済むように、バックモニターの装着をDIYすることにしました。 (写真下)



 バックモニターは、バックランプの埋まっているガーニッシュの中に埋めることにしましたが、まさか納車2日でトランクドアを分解するとは思ってませんでした。 (苦笑)
 それにしても、BG/BHの頃のようにわかりやすいガーニッシュ(写真下)だったらもっとカッコ良いと思うのですが、BPのガーニッシュは外すまでガーニッシュだとは思わなかった(商用バンのようにプレスで作ったトランクドアにリアフォグとバックランプを埋めているだけと思ってました)です。 (^^;A

Posted at 2017/05/05 22:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年05月03日 イイね!

フォンケル号、納車されました

フォンケル号、納車されました 
 本日、整備をお願いしていたクルマ屋より、フォンケル号の納車準備ができた旨の連絡を受けたので、早速新フォンケル号をお迎えに行ってきました。写真は今日の帰り道に寄ったスーパーの駐車場での撮影です。

 さすがに車体がでかくなった感が全開です。隣のクラウンに引けを取らない貫禄が付きました。BGの時なんか、このクラウンと並ぶと「中学生と大学生」状態でした。 (^^;A

 ドン柄が大きくなりましたが、小回りは利くようになった感が。BGの時より少々小回りしている感じです。ココは大いに感心です。

 ただ、エンジンが元気過ぎるので、加減速をBGの時と同様にやると、かなり痛い目を見そうなので暫くは要注意です。 (汗)

 あと、BGの時から変わったのは写真下です。



 変速機がMTになりました、5速ですが。よって、足元のペダルが1個増えました。左手が忙しいと喜んでおりますが、左足が半クラッチを忘れ気味なようで、時々ストールしています。ココは運転手がよく練習せんと…。 (ォィ


 で、納車時に1個浦島太郎事件を起こしました。フォンケル号でMTはコイツが3台目なんですが、前2台の感覚でエンジンをかけてパニックを起こしました。
 ギアをNにして、ペダルを何も踏まずにエンジンキーを回す。…でも、エンジンはかからない。…調子が悪いのかと思い、再度キーを回す。…やっぱりかからず…。を繰り返すこと5分。クルマ屋にエンジンのかけ方聞きました。

フォンケル「エンジン、かからない…。orz」
クルマ屋「クラッチ踏み切ってかけてみて下さい。」
エンジン「ドドドド…(始動)」
フォ「?!」

 今のMTって、クラッチ踏まないとエンジンかからないの?! Σ(゜□゜;)

 まぁ、こんな感じで4代目フォンケル号との楽しい(?!)カーライフがスタートです。 (^^;A
Posted at 2017/05/03 19:55:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation