• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umibozeのブログ一覧

2016年09月03日 イイね!

人面SLを見に行ってきましたよ。


 三日目の朝、早起きして豊橋から静岡行きの普通列車に乗り込みますよ。

 保線用の気動車。以前見たのと形が違うような。
 ググってみると、これはロングレール運搬車で、レールをレール方向に下ろせる様に運転席が車体から浮かされていて、そのため高くなった屋根が車両限界に合わせて丸い形にされているそうで。東海も面白い車を作るもんだね。


 そうしてやって来たのは金谷駅。となると、お目当ては当然、SLで有名な大井川鐵道ですよ。

 18きっぱーとしては、わざわざ高い金を出してSL列車に乗ろうなんて思わないので、隣の新金谷までの切符を窓口で購入。
 窓口に座っていた社員のネームプレートを見ると『車掌』。小さい会社だから一人で何役も掛け持ちしてるのかしら。新金谷までの切符を求めると、<ヽ`д´>「今の時間なら歩いた方が早いですよ」ですと。商売っ気が無いなぁ。親切で言ってるんだろうけど、こっちは趣味で乗るって言ってるんだから構わず購入。

 ホームに出て向かいの山を見上げると、茶畑。静岡だなぁ。

 しばらく待ってやって来た列車は、どこかで見た様な電車。ご多分に漏れず、どこかのお下がりなのでしょう。
 こんな田舎の鉄道でも車内に防犯カメラを設置していますか。世知辛い世の中になりましたな。
 運転席にはタブレットケース。見ると確かに出発信号機が無い。ここはタブレット閉塞ですか。





 一駅走って新金谷駅で下車。ホームでモタモタしていると、社員が手動で遮断桿を横に引き出して
構内通路を塞ぎましたよ。この会社はいろんな所が人力だねぇ。

 本社社屋を兼ねているらしき新金谷駅は結構立派な駅舎。かなり年季が入ってるけど。
 駅の横にはベンチが・・・トロッコの部品なんだろうか。

 新金谷の駅を出て、少々歩いて車両基地へ。

 おぉ、痛々しいねぇ。全身青く塗られて、正面の扉に顔まで付けられて、痛々しいなぁ。

 車両基地に入るには、一人500円を払った上でヘルメット着用とのこと。ヘルメットが足りないそうでしばし待たされる。

 入ってすぐのところに石炭置き場。

 ここで使っているのは、ただの石炭でなくて、石炭を砕いて油で固めた『ピッチ練炭』だそうで。燃えやすく煙や火の粉が出にくいんですと。

 お面(?)を付けた赤と青のSLには長い行列が出来ていてなかなか近寄れず・・・って、別にSLと記念写真を撮ろうとかいう気なんてないので、行列に並ばず適当に見て回る。

 子供を連れた家族が多くて、みんな楽しそうだねぇ。
( ´-д-) フンッ
 少し奥にはテッカテカに黒光りするSLが。近寄ると、せっせと車体を磨く社員に、しつこく話しかけるマニアの姿が。どうやら「どこを走っているときに煙が多く出るのか」なんてことを聞いている様だったけど、そんなこと整備してるおっちゃんに聞いてわかるのか?機関士や機関助士なら分かるだろうけど。
( ´-д-) 撮り鉄にとっては、SLは煙を吐くことがそんなに重要なのかね。
 展示にも煙の出にくい石炭を使ってるって書いてあったろ。

 奥の『車両工場』の中も見られる様になっていますよ。「SLは年に1回は大がかりな点検・修理を行っていて、ここでは約3ヶ月かけてオーバーホールしている」んですと。


 構内には、顔付きのバスも。

( ´-д-) 機関車もそうだけど・・・気色悪いねぇ。

 SLが日常的に通っている線路を見ると・・・油で真っ黒だね。これは自治体から指導が入ったりしないんだろうか。



 車両基地といっても狭い施設なので、一通り見て回ったら外に出ますよ。するとSLトーマス号の発車まで一時間を切っていました。
 SLを出区させて既に本線にいる客車に連結、それからまた記念撮影やなんかの時間を設定するとなると・・・そろそろ入換が始まるかな?
 なんて下手な推理をしながら入換えが始まるのを待っていると・・・発車の30分前になってようやく始まりました。





 私自身はSL牽引の列車に乗る気はさらさら無いので、近くの踏切から発車するSLを撮ってみることに
します。一つ目の踏切には先客がいたので、二つ目の踏切から。


 ここの踏切、通る車が一切一旦停止しないな、と思ったら信号機が付いているのね。






 列車を見送った後は、新金谷駅に戻る。
 駅に入ってる店で買った「プレミアム生クリームソフト CREMIA」(600円)。美味かったんだけど、買って1分もしないでどんどん解けていくもんだから食いづらいこと。

 新金谷駅向かいの売店で買ったご当地飲料な『うなぎコーラ』(220円)。うなぎエキス入りらしいけど、うなぎらしさを微塵も感じませんでしたよ。


 ここ新金谷駅にも、東日本の震災以降いろいろなところで見掛ける様になった『海抜●●m』の表示が。

(;´-д-) 原発からの距離なんて情報…必要か?反原発派が不安を駆り立てようとしてるのか?

 もう充分大井川鐵道を堪能した気になったので、電車に乗って帰ることにします。
 新金谷駅の改札ラッチに取り付けられた箱、切符の回収用かと思ってよく見ると、『汽笛よ永遠に SL動態保存募金箱』の文字が。・・・やっぱり運賃収入だけじゃ厳しいのかね。

 金谷行きの電車に乗り込み発車時刻を待っていると、金谷方面から列車が進入してきましたよ。
( ´・д・) もうすぐ発車かな。
なんて思っていると、いきなり運転士がホームに降りてダッシュ。何事かと思っていると、間もなく戻って来た運転士の手にはタブレットケースが。確かにタブレット閉塞なら、タブレットを交換しないと発車出来ないものね。・・・駅員が持ってきてくれないのか。





 金谷駅に着いたら再びJRの旅へ。

 金谷駅の下り方に上下線2本のトンネルと、その隣に坑口が塞がれたトンネル跡。何だか有名なトンネルだった様な気が・・・。

 金谷からは、浜松で乗り継いで豊川で下車。今日のスタート地点に戻りましたよ。


 昨晩食した『豊橋カレーうどん』を無理矢理に推しているポスター。

 前の晩は気付かなかったけど、この駅には名鉄が乗り入れてるのね。ホーム上にはIC乗車券用の乗り換え改札機が。へぇー。

 帰りの便まではまだまだ時間があるので、ちょろっと寄り道してみることにしましたよ。





 飯田線に乗って豊川で下車。豊川と言えば豊川悦治。でなくて、豊川稲荷。
 名前は聞いたことあったけど、かなり大きいお稲荷さんなのね。

 プレハブ小屋にかけられた『通信祈祷受付所』の看板に興味を引かれてみたり。『通信祈祷』って何よ。
 『千本幟』なんてのが有名なのかしら。まぁ、伏見稲荷の千本鳥居のインパクトには敵わないな。比較する様なもんでもないけど。
 ご真言を唱えながら撫でると御利益があるという『おさすり大黒天』。・・・さすられすぎだろ。とこどころえぐれてるぞ。

 お稲荷さんをお参りした後は、門前町で遅めのランチ。

 『稲荷門前きしめん(冷)』(1025円)。この豊川稲荷が『いなり寿司』発祥の地だなんて書いてたけど、本当なのかしら。


 豊川駅前には『帰宅困難者用防災倉庫』なんてものが。準備してるんだねぇ。
 豊川駅からはまた普通列車で豊橋へ。





 豊橋からは新快速で名古屋方面へ。当初は名古屋で降りるつもりだったけど、動画の撮影を始めたら最後まで撮ってみたくなって、ダイヤを精査した上で終点の大垣まで行くことに急遽行程変更。




( ´-д-) 終点まで撮りたかったけど、岐阜を発車したところで電池切れ。
 それと、琵琶島駅通過時に、SDカードの不良が原因と思われる画像の乱れが。残念。


 折り返し大垣から名古屋まで。





 名古屋からは、スマートにモバイルSuicaで名鉄名古屋駅の改札を通過。ただ、いい加減疲れてしまったので、+360円奮発して特急指定席でチュルッと中部国際空港へ。
2番・3番ホームにチケット売り場も自動券売機もあるのね。




 この後は、飛行機も滞りなく運航してくれたんだけど、私の体調が優れなくて酷い目に遭いましたよ。
 風邪気味で鼻が詰まってる状態で離陸したら、耳抜きが上手くいかなくて、左右の三半規管に妙な影響が出たのか、頭がグワングワン、平衡感覚がおかしくなって、危うく吐いてしまうかと思いましたよ。
( ´-д-) グェ
 目を瞑ってじっと耐えていたら、そのうち気を失って救われたけど。

 密閉された機内でゲロったら、もらいゲロの連鎖で機内は阿鼻叫喚の地獄絵図と化すことは目に見えてるもの。
( ´ー`) 私自身、平時でもやられたら貰っちゃう自信があるし。

 とりあえず、無事に帰ってこられて良かった。


~ 以上 ~
Posted at 2016/09/07 00:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 (続)シートベルトの金具をドアに挟みたくないの。 https://minkara.carview.co.jp/userid/137075/car/3203815/7298811/note.aspx
何シテル?   04/08 20:27
WRANGLERとS660に乗ってます。どちらも良い車ですよ。 ( ´・ω・)=b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 2 3
45678 910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

あの日は吃驚した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 06:24:43
Stant Locking Fuel Cap 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 15:47:39
不要不急の外出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 18:26:16

愛車一覧

ジープ ラングラー らんぐらぁ。 (ジープ ラングラー)
レンタカー(Z4, S2000, ABARTH124)やS660に乗って、屋根を開けられ ...
ホンダ S660 えすろく。 (ホンダ S660)
これまでFF、FR、AWDと色々乗ってきたけど、まだMRには乗ったことがなく、また、レン ...
マツダ CX-8 しーえっくすぇいと。 (マツダ CX-8)
2018.3.30~ 通勤に車を使うようになり、ジムニーと交換せずとも冬の除雪されていな ...
マツダ アテンザワゴン あてんざ。 (マツダ アテンザワゴン)
2013.8.9~ 燃料油価格高騰の折、燃費の悪いハイオク指定車に乗り続ける気概なぞ無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation