• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umibozeのブログ一覧

2016年09月09日 イイね!

台風10号と根室線。


( ・ิω・ิ)ノ ども。umibozeですよ。

 今年は例年に無く多数の台風が北海道を襲い、北海道の交通インフラはとんでもないことになっている・・・そうです。ニュースでは聞くんだけど、実生活で影響を受けていない身としては、いまいちピンと来ないのよね。

 道央と道東を結ぶ交通路は、JR北海道の線路は根室線が複数箇所で橋梁が流失するなど復旧までどれだけかかるか分からない状態、道路も国道38号狩勝峠も国道274号日勝峠も通行止めで、代替路として道東道の占冠IC~音更帯広IC間で、この区間内で乗り降りする場合に限って無料で通行出来る措置をとっているとのこと。



(NEXCO東日本さんプレス資料より)


 というわけで、酷い酷いと言われている線路状況は本当のところどうなのかに焦点を当てて、ちょろっと十勝方面までドライブに出掛けることにしましたよ。
 ところが、ドライブを始めて程なく、『道東道帯広方面 雨通行止』の交通情報が。

 ナビの画面を確認すると、占冠IC~芽室IC間で通行止めになっているとの表示。
 途中コンビニで休憩がてらスマホで雨雲の状況を確認すると、強い雨雲は釧路方面にあるものの、十勝方面に雨雲は無し。コレは大丈夫そうだな、と思っていると、程なく通行止めの情報が無くなったのでドライブを継続。

 途中、沙流川に沿って走っていると、振内近くで大量に流木が引っ掛かった橋や路肩が洗掘された道が。


 更に進むと『日勝峠通行止』の看板、
占冠ICに近づくとトラック等の車列が長くなってきましたよ。

 それでも平日ということもあるのか渋滞と言うほどの混み様ではありません。

 しばらく走り、トンネルを抜けて十勝管内に入ると、大量の土嚢、破壊された防風壁、切り土の法面を覆うブルーシート等々が。国道だけでなく、道東道も台風10号の被害を受けていて、その応急復旧の痕跡のようです。



(NEXCO東日本さんプレス資料より)


 十勝清水ICで降りると、『普通 ¥1,410』の表示。一応表示されるだけで、実際は請求されないって話だけど・・・大丈夫だよね。


 清水の街に入ると、そこかしこに通行止めのバリケードや、路面に溜まった泥が。十勝清水の駅が冠水したとは聞いていたけど、川が氾濫したのか。

 清水の街を流れるペケレベツ川に架かる国道274号の橋。北海道が設置した看板によると、ペケレベツ川の名前の由来は『きれいな水が流れる小さな川』だそうです。その川の流れを見てみます。


 ・・・随分荒れ狂ったようです。土を入れたりコンクリート板を置いて応急の護岸工事をした後のようだけど、えぐられた道路が痛々しい。
 欄干も流木でもぶつかったのか道路側にひん曲がってますよ。


 十勝清水駅の釧路方の踏切。運転再開の目途が立たないので、遮断機からは遮断桿が外されています。

 釧路方を見ると、線路が土砂に覆われてレールが見えませんよ。そして急いで土砂を取り除こうという様子もありません。
 信号機を見ると、点灯していません。どうせしばらく列車なんて走らせられないんだからって、電気代を節約するために消灯してるのかしら。
 駅の方は見た目大したことなさそう。

 十勝清水駅の掲示。普通列車は釧路~芽室間は既に運転再開。芽室~新得間は朝夕のみ代行バスを運転しているようです。ちなみに、札幌~帯広・釧路間の特急の代行輸送が9月8日に始まりましたが、帯広~トマム間の代行バスは高速道路を使い十勝清水駅を経由しません。だからこの辺りの人が札幌へ行こうとすると、十勝清水~芽室を代行バス、芽室~帯広を普通列車、帯広~トマムを代行バス、トマム~札幌を臨時特急列車、と乗り継ぐことになるのかな。厳しいな。


 小便がしたくなり、矢印の案内に従って隣接施設に入ると、トイレの前に大量のバケツとジョウロが。9月9日から順次通水試験を始めるけど、今はまだ断水中なので、ウンコするときはバケツを、小便をするときはジョウロを持って便所に入ってくれとのこと。そんな貴重な水を使うのは申し訳ないので、尿意は我慢することにする。

 十勝清水駅を離れ、新得方面へ。佐幌川に架かる鉄橋がどうこういってたな、と思い出し、途中で脇道に入り橋から鉄道橋を見てみる。

 川岸はかなり削られた様だけど、鉄橋は無事な様子。
 そして地図を見ると、佐幌川に架かる鉄道橋はもう一カ所ある様なので、そちらに移動してみる。

 国道の橋には流木が引っ掛かっていますよ。その橋の上から鉄道橋の方を見ると・・・橋が見えない。

 流された橋梁があんな所に・・・。
 ここは羊古志潭という景勝地(?)らしく、鉄道橋の所まで歩いて行ける道が続いているらしいのですが、前日から朝方にかけての台風13号崩れの低気圧による雨により、増水した河川の水量やぬかるんだ道を見れば、とてもとても歩いて近づいてみようなんて気が湧いてくるはずも無く。


 新得駅の札幌方の踏切。ここも遮断桿は外され、更に札幌方の線路側に黄色いテープが張られていますよ。 

 線路がくぼんでる。駅の方を見ると、特に被害があった風には見えない。

 ちょろっと移動し、近くの橋から見てみる。

 これは・・・橋が流されたというより、釧路方の河岸が洗掘されて橋台ごと持って行かれた感じだな。それも何十mにも渡って。


 地面の上にあったはずのポイントが宙づりになっていますよ。

 JRは復旧は早くても12月以降と言ってる様だけど、こんなの、本当に何ヶ月かかるのよ。今年中に何とかなるんだろうか。


 日も暮れてきて、ここはソバで有名な新得だからソバでも食っていくか、と立ち寄ったそば屋には『断水の為お休みさせて頂きます』の貼り紙。ここも断水でしたか。

 街の中の広場では、自衛隊さんが給水作業の準備をしていましたよ。
( ・ิω・ิ)ゝ 自衛隊さん、ありがとう。

 新得駅の掲示。橋が流されて線路が宙づりな被害状況の写真も貼ってありますよ。

 電光掲示板には、『台風10号の影響により列車が走行出来ない状態と・・・』が延々とループ。


 この後は、せっかく十勝まで来たんだから、帯広でディナーを頂くことにするか。と下道を通って帯広に向かうことに。



 国道38号を通って清水の街を出ようとすると、先のペケレベツ川に架かる橋が通行止め。大きなクレーンで作業をしてたけど、ずれた橋梁の位置を修正する作業でもしてたのかしら。


 それならと下流側の道を迂回しようとすると、
ペケレベツ川に架かる橋2本が軒並み通行止め。中には『この先橋崩落』なんて道も。


 なんとか上流側に迂回路を見つけて躱し、また国道38号に戻ると御影の手前でまた通行止めがあって迂回。芽室の手前でまた迂回。道東道を無料開放している理由がよくわかりましたよ。


 そうしてやって来た帯広の街で、帯広市民のソウルフード、インデアンのカレーを頂きましたよ。

 『カツカレー』(658円)
 カツを縦にも切っているのが優しさですな。





 飯を食った後は、帯広の街に泊まろうかと思ったりするも、とっとと帰ることにします。
 音更帯広ICの入口に『事故通行止』の表示。何だ何だと思ったら、浦幌~白糠間とのことで関係なし。

 占冠ICで降りると『普通 ¥2,030』の表示。・・・大丈夫だよね。


 途中、眠気が襲ってきて道の駅で仮眠を取ろうとすると、後からやって来た大型トラックがエンジンをかけっぱなし。五月蠅くて寝てられないので、道の駅を出て別の国道脇の駐車帯で仮眠を取ろうとすると、また後からやって来た大型のカーキャリアがエンジンをかけっぱなし。どうして連中はエンジンを止めないんだ?
(#´-д-)

~ 以上 ~
Posted at 2016/09/10 16:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 (続)シートベルトの金具をドアに挟みたくないの。 https://minkara.carview.co.jp/userid/137075/car/3203815/7298811/note.aspx
何シテル?   04/08 20:27
WRANGLERとS660に乗ってます。どちらも良い車ですよ。 ( ´・ω・)=b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 2 3
45678 910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

あの日は吃驚した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 06:24:43
Stant Locking Fuel Cap 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 15:47:39
不要不急の外出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 18:26:16

愛車一覧

ジープ ラングラー らんぐらぁ。 (ジープ ラングラー)
レンタカー(Z4, S2000, ABARTH124)やS660に乗って、屋根を開けられ ...
ホンダ S660 えすろく。 (ホンダ S660)
これまでFF、FR、AWDと色々乗ってきたけど、まだMRには乗ったことがなく、また、レン ...
マツダ CX-8 しーえっくすぇいと。 (マツダ CX-8)
2018.3.30~ 通勤に車を使うようになり、ジムニーと交換せずとも冬の除雪されていな ...
マツダ アテンザワゴン あてんざ。 (マツダ アテンザワゴン)
2013.8.9~ 燃料油価格高騰の折、燃費の悪いハイオク指定車に乗り続ける気概なぞ無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation