• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umibozeのブログ一覧

2020年10月09日 イイね!

わっかない。


 浜頓別の道の駅で一夜を過ごし、日の出時刻前に目を覚ます。空を見ると雲が多いようだけど、日の出が見られるかな。期待出来ないかな。なんて考えているうちに日の出時刻が迫ってきたので、良いスポットを求めて車を走らせる。・・・走らせているうちに太陽さんが出てきたので、慌てて車を停めて撮影してみたのがこの画。

⎛´・ω・`⎞電線がしっかり邪魔だな。



 浜頓別の街のすぐ側には、野鳥観察の名所(?)クッチャロ湖があるので寄ってみた。

⎛´・ω・`⎞何もいなかった。ショボーン。





 さて、時刻はまだ6時頃。これからどこへ行こう。こんな早い時間に行ける所なんてそうそうないよな。


 というわけで、観光地として有名らしいエサヌカ線を走ってみましたよ。


⎛´・ω・`⎞最後の方で雨がぱらついてきた。残念。


 太陽を背にして走っていたら、前方に虹が。


 雨が降ってるから虹が出たのかな。



 折り返し、反対方向に走ってみる。



 途中、浜側の脇道からやって来る車がいたので、航空写真を確認してみたところ、海岸沿いにエサヌカ線と並行する道があるようだったので、ちょろっと走ってみることにした。


 脇道に入って早々、大きな水溜まり=道路の凹みに車体を大きく揺すられ、この道に入ったことを後悔。

 幅が狭く路面の悪い道が延々と続くので、途中休憩を挟んだんだけれども、その時点で頭がぐわんぐわんと平衡感覚がおかしくなった状態。まさか、自分で運転していて車酔いしたか?


 


 こんなところまで車で乗り入れて釣りする人がいるんだね。

⎛´・ω・`;⎞あんな延々と続く狭い道で対向車に出合わなくて良かったな。





 JR天北線猿払駅跡。ここから浜頓別方は、サイクリングロードに転用されていますよ。でも、見たところ草木は伸び放題で、まともに整備されていない様子。

 ググってみたところ、ここ10年くらいは、熊出没のため通行止めになっているそうで。

⎛´・ω・`⎞こういうところを自転車漕いで走れば気分良いんだろうけどなぁ。


 猿払駅跡から鬼志別駅跡までの区間は、道道に転用されているようなので、線路を走ってるつもりになって(?)車載動画を撮ってみましたよ。




 終点の鬼志別駅跡に建つバスターミナル。


 中には、鬼志別駅はじめ、天北線の周辺駅の遺物が展示されていますよ。


⎛´・ω・`⎞前に来たときから特に展示が増えてる感じはしないな。(当たり前



 鬼志別駅跡から稚内方の線路跡は、車の轍が見えるけど・・・入らない方が良さそうな。





 天北線跡に沿って道道を走るも、線路や駅の痕跡はあまり残っておらず。

⎛´・ω・`⎞景色は良いね。



 11時過ぎに遅めの朝食をいただく。

⎛´・ω・`⎞体調が悪いから、にんにくエビライスが良いかな・・・

なんて考えながらメニューを見て選んだのはこの品。


 「海の親子丼セット」(1300円)。


⎛´・ω・`⎞ほぉ。



⎛´・ω・`⎞なるほど。





 更に北上して海岸へ。稚内の街越しに利尻富士が見える。

⎛´・ω・`⎞良い天気だ。




 更に海岸に沿って車を走らせ、本土最北端の宗谷岬に到着。

 間宮さんの見る先には・・・、


⎛´・ω・`⎞樺太の島影が。宗谷岬には何回も来たことがあるけど、樺太を見たのは初めてだな。



 高台の上にある、旧海軍の望楼。日露戦争の前に宗谷海峡を通る露助に目を光らせるために建設したものですよ。


 こんなところから、宗谷海峡を監視していたんだねぇ。


 海峡がよく見えるねぇ。


 島影も、建物まで見えるのか?


 いつの間にか、観光バスが増えていた。

⎛´・ω・`⎞観光客も回復してるのかしら。




 岬から少し戻る。「間宮林蔵 渡樺出航の地の碑」・・・間宮林蔵はここから樺太に向けて北海道を発ったようで。


⎛´・ω・`⎞ふ~ん。









 宗谷岬の後は、白い道なんて所へ行ってみる。未舗装路に白い貝殻を砕いて敷き詰めた道のよう。


 稚内越しに利尻富士。


 貝殻だねぇ。






 スマホと接続が確立出来なくて、画面を確認せずに撮影したら、がっつり斜めになっていたようで。残念。


 宗谷丘陵っぽい眺めだねぇ。



 常に風が強いのか、風力発電機がいっぱい。

⎛´-ω-`⎞宗谷だなぁ。










 続いて、稚内の市街地へ。稚内副港市場内に入る「稚内市樺太記念館」を訪れてみた。


 建物に入ると、いきなり現れたのは、よくありそうな立体地図。南樺太が日本領だった時代の、樺太の鉄道路線と、樺太-稚内間の航路がよく分かる。


 稚内-樺太間を結ぶ稚泊航路時代の稚内の街を模した内装。凝ってるね。



 「稚内市樺太記念館」は2階。入館料はロハ。



 樺太の北緯50度線上の日ロ国境に4基設置された国境標石の模型。



⎛´・ω・`⎞本当に国境に線を引いたんだね。


 アクリルケースに収められたジオラマ。


 これは北防波堤ドームが実際に使われていた頃を表現しているようですな。当時ここは稚内桟橋駅として、列車と稚泊航路の乗り継ぎを行っていたそうで。

 北防波堤ドーム内には旅客列車のホーム。その外に旅客列車が据え付けられ、更に建物を挟んで貨物列車の線路が入っていたのね。


 乗り換え改札部はドームをカットして見やすく。列車を降りた乗客は、ホーム上から階段を上がって線路を跨いで、乗船待合所へと入ってたのね。


 頭端側からだとこんな感じ。


 ホーム上の連絡船の改札。なるほど。



 当時の北防波堤ドームの使われ方は、文章や断片的な写真で解説している資料があったりするけど、それだけじゃどうにもイメージが出来なかったのよね。

⎛´・ω・`⎞このジオラマは分かりやすいな。


 この資料館の入っている稚内副港市場という商業施設は、商業施設なんだけどテナントが全然入っていない。つい最近まで営業していたと思われる店舗も、今年の3月までに全て閉店したよう。新型コロナで観光客が激減した影響をまともに受けたのか?何て思ったら、どうやら随分前から経営不振で、新型コロナと関係なく店舗を閉鎖したようで。

-----------------------------------------------------------------

北海道)稚内副港市場、経営不振で温泉含む8店閉店へ

2020年3月29日 10時00分

https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20200328002553_comm.jpg

天然温泉「港のゆ」やレストランなど中核8店舗が閉店する稚内副港市場=北海道稚内市

 稚内市の複合商業施設「稚内副港市場」の温泉や飲食店など8店舗が31日で閉店する。経営不振から運営会社の親会社である「中田組」が譲渡先を探していたが、交渉は不調に終わった。市の施設など一部は残るが、観光への打撃は大きい。
(中略)
 駐車場も広く、約100人の団体客に対応できるレストランや居酒屋、海産物の販売店などが入り、天然温泉「港のゆ」は市民にも人気だった。だが、利用者の減少とともにテナントも減り、経営不振に陥った。閉鎖するのは副港サービスが直営する港のゆ、和食レストラン底曳船、ロシア料理ペチカ、ラーメン店おむすび島など。社員やパート従業員約50人は多くが4月末で解雇される。

https://www.asahi.com/articles/ASN3X6TPKN3XIIPE00M.html

-----------------------------------------------------------------

 稚内には何度も来たことがあるけど、ここに入ったのは初めてだものな。

⎛´・ω・`⎞初めて入ったのが廃墟になった後か。



⎛´・ω・`⎞b 廃墟。




 北防波堤ドーム。昔はここに線路が引き込まれて、連絡線の乗り換え客を風雪から護っていたんだね。


⎛´・ω・`⎞立派なもんだねぇ。




 ノシャップ岬。まだ15時半なのに、大分日が傾いてきた。


 丘の上には数基のレーダー。自衛隊さんが、不届きな露助どもに睨みをきかせてくれていますよ。


 利尻島と礼文島の島影が綺麗に見える。良い天気だ。


 反対側を見ると、


 ノシャップ岬からも樺太が見えるのか?


⎛´-ω-`⎞これが今まで一度も見られなかったなんて、これまでどれだけ天気の巡り合わせが悪かったのやら。





 ノシャップ岬の近くのパークゴルフ場。そこは、人間と野生動物が共存する場所(?)。


  パークゴルフを楽しむ爺さん婆さんの存在を気にすることなく、芝を食み、角突き合わせるエゾシカども。









 日本海沿岸を南下する。



 日没。

⎛´・ω・`⎞もう少し南に行ってれば、ダイヤモンド利尻富士を見ることが出来たかな?


⎛´-ω-`⎞一日が終わる。





 日が暮れたら、早々に温泉に向かう。

 豊富温泉の町営の入浴施設「ふれあいセンター」。随分久しぶりな気がするな。


 石油を求めてボーリングをしたら、天然ガスと温泉が湧いて出たという豊富温泉。そしてその温泉水は石油のオイニー。その石油成分が良いのかどうか知らないけど、アトピーやら皮膚病に効くと湯治客に評判のようで。



 湯治客用と一般客用の浴場が分かれていて、特に皮膚に疾患のない私は一般浴場へ。お湯は白く濁り、仄かに石油の臭い。そしてしょっぱい。浴室内の様子を写真に撮りたかったけど、さすがに自重。

DSCN0007

※画像はイメージです


 湯治客用の浴槽は、もっと石油分が濃いらしいけど、まだ一回も入ったことがないな。某サイトの情報だと、わざわざ原油を浴槽に足してるようで。

⎛´・ω・`⎞一度試しに入ってみようかな。


 風呂上がりのメガネ。

⎛´・ω・`⎞油ギトギト。






 日が暮れて、風呂に入って、後は特にすることがないな。車中泊に適当な道の駅を求めて、更に車を走らせる。


 その途中、ある筋に有名らしい駅に立ち寄ってみた。

 宗谷線糠南駅。


 板張りの短いホームの脇に、物置小屋。・・・いや、物置を利用した待合室。


⎛´・ω・`;⎞こんなところに仕舞われたくないな。

 秘境駅だ何だと話題のようだけど、誰も利用しないような駅なんて残すメリットがあるのかね。JRは地元に廃止を提案したのに、町が税金を使って維持費を負担すると言い出したもんだからまだ存続してるけど、税金の使い方を間違ってるだろ。


⎛´・ω・`⎞誰のための駅なのよ。





 第二夜は、中川町の道の駅で車中泊。

⎛´-ω-`⎞zzz


~ 続く ~

Posted at 2020/10/15 21:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 (続)シートベルトの金具をドアに挟みたくないの。 https://minkara.carview.co.jp/userid/137075/car/3203815/7298811/note.aspx
何シテル?   04/08 20:27
WRANGLERとS660に乗ってます。どちらも良い車ですよ。 ( ´・ω・)=b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4567 8 9 10
11121314151617
18 192021222324
2526 27 28293031

リンク・クリップ

あの日は吃驚した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 06:24:43
Stant Locking Fuel Cap 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 15:47:39
不要不急の外出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 18:26:16

愛車一覧

ジープ ラングラー らんぐらぁ。 (ジープ ラングラー)
レンタカー(Z4, S2000, ABARTH124)やS660に乗って、屋根を開けられ ...
ホンダ S660 えすろく。 (ホンダ S660)
これまでFF、FR、AWDと色々乗ってきたけど、まだMRには乗ったことがなく、また、レン ...
マツダ CX-8 しーえっくすぇいと。 (マツダ CX-8)
2018.3.30~ 通勤に車を使うようになり、ジムニーと交換せずとも冬の除雪されていな ...
マツダ アテンザワゴン あてんざ。 (マツダ アテンザワゴン)
2013.8.9~ 燃料油価格高騰の折、燃費の悪いハイオク指定車に乗り続ける気概なぞ無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation