• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umibozeのブログ一覧

2020年12月06日 イイね!

東京湾の島々。



 千葉で迎える朝は晴れ。良い天気だ。前日からこの天気なら良かったのに。


 また東京近郊がフリーなJRの切符を購入して乗り鉄の旅へ。


 千葉駅のホーム。


 普通なら足形のところが落花生の絵になってるのね。確かに千葉県の特産だろうけどさ。


 内房線に乗って南へ。


 五井。この日も小湊鐵道の気動車は古くさい。



 もう少し乗って、とある駅で下車。対面のホームで待っている気動車列車にお乗り換え。


 久留里線の新型気動車ですよ。折角千葉に来たなら久留里線に乗っておこうかと思って。でも、のほほ~んと終点まで行ってしまうと大変なことに。折り返しの列車まで4時間も上総亀山の山の中に放置プレイ。そんなに長い時間、ダムやダム湖を堪能する趣味も無いので、途中の適当な駅で交換する列車に乗り換えて戻る予定。





 横田の駅で、行き合いの列車に無事乗り換え成功。

(;´-д-)旅客通路の遮断桿がなかなか上がらなくて、軽くドキドキしたけど。



 木更津に戻って、さてここからどうしよう。

 木更津の改札を抜け、駅前の方を見ると、摩訶不思議なオブジェが視界に飛び込んできましたよ。


(;´・д・)何だ?これは。




 木更津の街を歩く。

 道端には、ところどころにタヌキの石像が。

( ´・ω・)ん?



 あるお寺に到着。



 ここは證誠寺(しょうじょうじ)。あの有名な童謡「しょうじょうじのたぬきばやし」の舞台(?)になった寺なのね。

( ´・д・)ここに来てググって初めて知ったの。


 童謡碑。


 狸塚。

 ここに和尚さんと一緒にフィーバーした狸が埋められている・・・わけではないな。


 こっちは寺の本堂か?欄間の彫り物が立派だな。


( ´・ω・)歴史あるお寺さんなのかしら。




 木更津駅前に戻る。駅から見えた謎のオブジェは股を広げて逆立ちした狸?

(;´・д・)ということは、駅からはタヌキのキンタマが見えていたのか?


 木更津のマンホール。


 ここもタヌキ。





 木更津からは、バスに乗ってみる。乗客は、私を含めて2名のみ。・・・採算取れてるのか?

 運転席後ろには、昨今のお約束な透明シート。


 客席1列目は紐を張って着座禁止。何故だろう。運転手の新型コロナ感染防止のため?


(=o´・ω・)=o ブンブーン







 東京湾アクアラインを通って、海ほたるに到着。

( ´-д-)バス停の場所が、何となく裏口な感じがしたのは気のせいかしら。



 海ほたる。


 てっぺんまで登る。


 なるほど。



 おぶじぇ。

 海底トンネルを掘ったシールドマシンのカッター・・・だよね。


 凶悪な見た目の刃だねぇ。


 ・・・おもちゃ使用禁止。むぅ。

 まぁ、ここは羽田空港の進入進出ルートに被るから、そもそもそっちの規制に引っ掛かってるんだけど。



 滞在時間30分程度で、慌ただしくバス停に戻る。


 今度のバスは違う会社。


 この車も、1列目は使用禁止だったけど,ご丁寧に座面を外して転がしてるの。念の入ったことで。







 川崎でJRにお乗り換え。

(*´・ω・)また横須賀に来ちゃった。


 白い船は U.S. COAST GUARD ・・・沿岸警備隊?航行の自由作戦に参加してるんだっけか?


 こっちは米軍基地かな。


 こっちは海自の基地かな。

( ´・ω・)風にはためく旭日旗が美しい。


 天気が良いから、改めて船に乗りに来ましたよ。


 客がいっぱいいるねぇ。


 隣接する大きな商業施設の中に、「YOKOSUKA 軍港巡り Cruise Terminal」のカウンター。


 前に乗ったことがあるのは・・・もう9年も前か。あの頃は、脇の小さな離れのようなところでチケットを売ってた記憶があるけど、成長したもんだねぇ。



 駄菓子菓子・・・もとい、だが、しかし、チケットを買わずに更に歩く。

 公園で白人共が離れて向かい合い、互いに穴の開いた板に向かって物を投げている。何かのゲームか?


 警察官と何やら話をしている怪しいことこの上ない仮装集団。


 左巻きのおつむがお花畑な連中が、警官に先導されて仮装行列(デモ行進)をするために集合している場面でしたよ。


( ´-д-)一体誰が日本の平和を守っているお陰で、お前らが脳天気に妄言を吐いてチンドン行列を出来てると思っているのやら。




 20分ほど歩いて到着したのはここ。

 記念艦三笠・・・でなくて、MIKASA Terminal。ここでチケットを購入して、お船に乗りますよ。ここでGoToのクーポン使用。

 乗っていくのはこんな船。


 目指すはあの島。東京湾に浮かぶ無人島、猿島ですよ。


 島は結構近いのかな。


 暗礁なのか岩礁なのか、船にとっては危険な地形が。






 8分ほどの船旅を終えて猿島に到着。桟橋には帰りの便を待つ乗客の行列が。・・・随分繁盛しているようだけど、本当に無人島なのか?



 随分自然豊かな所だねぇ。


 初めての猿島。ガイドツアーがあるというので申し込んでいましたよ。


 参加者に配られた無線の受信機。もちろん貸与品。


<ヽ`∀´>「ガイドツアーは30分程度です。その後は自由に見て回る時間はありますが、絶対に最終便に乗り遅れないようにして下さい」

( ´・д・)乗り遅れたらどうなるんだ?

<ヽ`∀´>「もし乗り遅れたら、あちらの『緊急警告灯』のスイッチを押して下さい」


<ヽ`∀´>「すると、チャーター便がやって来ます。料金は8万円です」

(;´・д・)8万円て・・・。

<ヽ`∀´>「8万円持ってない方は・・・こっそり野宿して下さい♪」


 ガイドツアーに出発。

 いきなり道端に現れた錆びた鉄の塊。これは何なんだろう。


<ヽ`∀´>「こちらは発電所です。現役です。発電機は新しくなってますが」

<ヽ`∀´>「敵から(沖から)影になって見えないように建てられてますよ」


<ヽ`∀´>「ここからは切り通しになります。深いところで9.5mもありますよ」


<ヽ`∀´>「この角の部分、隠れられるような場所があるんですけど、」


<ヽ`∀´>「降伏後に英軍が上陸して来たときに、待ち伏せされてるかもしれないと銃を撃った跡が残ってるんです」


 これがその銃痕か?

( ´・д・)日本軍人が降伏を受け容れた後でそんな卑怯なことをすると思ったか?鬼畜のくせにビビリだな。

<ヽ`∀´>「この辺りは石積み。ブラフ積みと言いますよ」


<ヽ`∀´>「ここから昔の道が見えます。明治の土の道、昭和の石の道、そして現代の木道ですね」


<ヽ`∀´>「これが何だか分かりますか?」

<ヽ`∀´>「便所ですよ。ここの煉瓦はイギリス積みです」


<ヽ`∀´>「これが何だか分かりますか?」

<ヽ`∀´>「便所ですよ」

( ´-д-)便所ばっかりかい!

<ヽ`∀´>「ここの煉瓦はフランス積み。上の方はドイツ積みになっています。年代が違うようですが、積み方が変わるのは面白いですね」


<ヽ`∀´>「ここは兵舎や弾薬庫があったところですよ。階段を上がると砲台があります」


<ヽ`∀´>「木道の脇に石が積んでありますよね。これは降伏後に接収した日本軍の砲弾を処分するため爆破したときに崩れた物です」

<ヽ`∀´>「今後復元するかも知れないと言うことで取ってありますが、70年以上積みっぱなしになってますよ」


<ヽ`∀´>「ここは片方が削りっぱなし、片方が石積みになってます。砲台のある方は強度を持たせるために石積みにしたようです」

<ヽ`∀´>「この先にトンネルがあります。一回切り通しを掘って、後から上に煉瓦を積んでトンネルにしたんですよ」

( ´・д・)手間掛かってるねぇ。

<ヽ`∀´>「煉瓦造りで人が通れるトンネルとしては日本で一番古い物ですよ」


<ヽ`∀´>「トンネルの中にも司令部や弾薬庫の跡があるんですよ」

<ヽ`∀´>「このトンネルも、壁はフランス積み、天井は強度を持たせるためにドイツ積みになってますよ」


<ヽ`∀´>「ここがよく『ジブリっぽい』と言われる場所です」


( ´・д・)ジブリっぽい・・・かねぇ。


 煉瓦の積み方が面白い。


<ヽ`∀´>「ここも弾薬庫です。ここから上に弾薬を上げていたんですが、覗いて見ると面白い光景が見えますよ」

( ´・д・)何が見えるんだ?


( ´・д・)むぅ。


( ´・д・)何だ?これは。

 揚弾井という、弾薬を下の弾薬庫から上の砲台へ上げるための設備。滑車を使って揚げていたそうで。・・・人力か。


<ヽ`∀´>「この壁の穴は何でしょう」


<ヽ`∀´>「弾薬庫の照明をこの様に置いてたんですよ。弾薬庫の中に火を置いたら危ないから。向こう側は通路で繋がってるんですよ」



<ヽ`∀´>「ガイドはここで終了です。見所はまだありますが、見て回る時間は充分あります。最終便には絶対乗り遅れないで下さいね」

( ´・д・)乗り遅れるなって何度も繰り返して、随分念入りだな。何かのフラグか?(何の



 ここからは自由行動。

 比較的綺麗に残っている砲台跡。


 煩悩の数だけ段数のあるという階段を上った先には・・・?


 ショッカーの秘密基地だそうで。こんなところで撮影してたのか。


( ´-д-)「私は仮面ライダーを見てないからよく分からんけど」


 立入禁止。


 あとは下るだけ。

 これも砲台跡か?


 さあさあ、急げ急げ。



 「海軍港」・・・って、ここに港があったのか?


 間に合った。

( ´-ω-)無人島で野宿するのも面白そうだけど。


 冬は日が暮れるのが早いね。



 記念艦三笠。海側から見るのは初めてだな。






( ´・ω・)格好良いねぇ。



 上陸後は三笠公園を散歩。






 また歩いてJRの横須賀駅へ戻る。

 その途中、「横須賀海軍カレー本舗」の店舗があったので行ってみた。

( ´・ω・)横須賀と言えば海軍カレーか。ちょろっと寄ってみるかな。


————————————————————————————————-

当店は カレーの食べ放題 の店です

90分制 ¥1980

————————————————————————————————-

(;´・д・)カレーの食べ放題?それはないわぁ・・・。

 大して腹も減っておらず、全然元が取れる気がしなかったので、店内には入らずきびすを返しましたとさ。



~ 続く ~

Posted at 2020/12/18 21:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 (続)シートベルトの金具をドアに挟みたくないの。 https://minkara.carview.co.jp/userid/137075/car/3203815/7298811/note.aspx
何シテル?   04/08 20:27
WRANGLERとS660に乗ってます。どちらも良い車ですよ。 ( ´・ω・)=b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  123 4 5
6 789101112
1314 15 16171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

あの日は吃驚した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 06:24:43
Stant Locking Fuel Cap 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 15:47:39
不要不急の外出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 18:26:16

愛車一覧

ジープ ラングラー らんぐらぁ。 (ジープ ラングラー)
レンタカー(Z4, S2000, ABARTH124)やS660に乗って、屋根を開けられ ...
ホンダ S660 えすろく。 (ホンダ S660)
これまでFF、FR、AWDと色々乗ってきたけど、まだMRには乗ったことがなく、また、レン ...
マツダ CX-8 しーえっくすぇいと。 (マツダ CX-8)
2018.3.30~ 通勤に車を使うようになり、ジムニーと交換せずとも冬の除雪されていな ...
マツダ アテンザワゴン あてんざ。 (マツダ アテンザワゴン)
2013.8.9~ 燃料油価格高騰の折、燃費の悪いハイオク指定車に乗り続ける気概なぞ無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation