• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umibozeのブログ一覧

2022年10月06日 イイね!

冬が近づいてるなぁ。


 10月に入ったある日、朝早くにふと思い立ってドライブに出かけてみた。

 とりあえず東へ向かう。知床にでも行ってみようかな、と。

 斜里の街をスルーし、越川手前で休憩がてら車を停めて地図を見てみる。ここからだと、知床に行くのも標津の方に行くのも大して距離が変わらないんだな。ん?今は10月ということは、ホッカイシマエビ漁がまた始まるのか?新鮮なホッカイシマエビをいただけるのか?

 というわけで、急遽目的地を変更。国道244号で根北峠を越えて標津の街を通り過ぎ、とりあえず野付半島へ。



 海の向こうに、国後島の島影が見える。


 島を見て何を思うか。・・・何も思ってないべな。


 ナラワラ。プレート活動による地盤沈下により根が海水に浸かって立ち枯れたミズナラの亡骸。

 ネイチャーセンターに寄ってみると、中の食堂に気になる掲示が。見てみると、「ホッカイシマエビは水揚げが無いので生でなく冷凍物になる」とかなんとか。・・・ん?まだ漁が始まっていないのか?
 ここでググってみると、秋の漁期は10月中旬から。例年10月20日過ぎからのよう。

。・゚゚・( ノДノ)・゚゚・。 ウワーン


 この先、尾岱沼へ行っても新鮮なホッカイシマエビをいただけないのか。


( ´-ω-)戻るか。





 標津の街にあるサーモンパークに寄ってみた。

 サーモン科学館。入場料650円。今の時期は、川からの魚道を開いて、サケ・マスがガラス張りの魚道を遡上する様子を真横から観察できるそうなんだけど、そもそも遡上してるのかな。

 とりあえずサーモン科学館の脇を通り抜けて、裏手の標津川へ。
 川の脇の緑地に、タンチョウヅルのつがいらしき二羽が。こんなところにもいるのか。


 標津川。覗き込むも、川の中に魚影が見えない。

 しかし、川の脇に仕掛けられた木の箱(?)から、バシャバシャと活きの良いのが暴れてそうな音が聞こえる。気になるな。
 なんて思っていると、車が次々やってきて、人が何やら作業を始めましたよ。




 動画は橋のようになったこの施設の上から撮影。

 サケ・マス孵化場の孵化事業で必要な卵や白子を確保するために、遡上するサケ・マスが上流へ行かないように通せんぼして捕獲して、さらに肥え太らせようという施設ですよ。

 ここからサーモン科学館への魚道の入口。

 魚影が全然見えない。科学館に入るのはやめるか。





 ドライブ再開。国道335号を北へ。

 標津町から羅臼町に入ったところにある店でランチ。



 「おまかせ定食」(1300円)。焼いた鮭に刺し身に・・・まぁ、いろいろ。
( ´-ω-) まぁ、満足かな。



 羅臼の道の駅。

 この日は海は波が荒いようで、観光船は全便欠航ですと。むぅ。



 町の裏手の展望台から国後島を望む。見えてる島影全部が国後島。でかいね。

 国後島は沖縄本島より大きくて、択捉島は国後島の二倍以上の大きさ。だけど、行政上(?)沖縄本島は本土扱いだけど、択捉島と国後島は離島なんだってね。知らんけど。

 振り返ると知床連山、羅臼岳やなんかが見える。・・・ん?白いものが?

( ´-ω-) 山頂は雪が積もってるのか。




 羅臼の街を通り過ぎ、知床羅臼ビジターセンターなんてところに寄ってみた。
 間歇泉噴出予測時間。ほぼほぼ56分間隔で規則正しく噴き出してるのか。・・・何か人為的な仕掛けをしてるわけでないべな。


 せっかくなので、間歇泉を見に行ってみた。

( ´-ω-) 北海道は、どこに行ってもシカがいるな。鬱陶しい。







 知床峠。

 羅臼岳山頂は雲の中。残念。


 峠にも雪の積もった跡が。もう冬がやってくるのか・・・。



 ウトロ側の知床自然センターに寄ってみた。
 中にはレンタルの電動アシスト自転車が何台か。

(´・ω・`) 最近電動アシスト自転車が気になってるのよね。おいくらなのかしら。
 モーターやバッテリーを見ると、「B〇SCH」なんて高価そうなロゴが。レンタル料金は2時間2000円~なんて書いてるけど。
 ググってみると、安い店でも1台400k超。
(;゚Д゚) 高い!
 貧乏性な私は、100kや200kでも高いなぁなんて悩みながら逡巡しているところなのに。

 この後は、せっかくだしダートを走って最果てのカムイワッカ湯の滝まで行ってみようか、なんて思っていると、気になる掲示が。
 「NOW CLOSED
 「道路開通期間:6/1~10/2 道路工事の為、カムイワッカに至る道路の冬季閉鎖日は、例年より早い10月2日です

。・゚゚・( ノДノ)・゚゚・。 ウワーン




 帰り道。網走の街でディナー。


 「鶏天重(特製たれかけ)」(970円)。まぁ、満足。

( ´-ω-) なんだかパッとしない一日だったな。

~ 以上 ~
Posted at 2022/10/08 20:50:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 (続)シートベルトの金具をドアに挟みたくないの。 https://minkara.carview.co.jp/userid/137075/car/3203815/7298811/note.aspx
何シテル?   04/08 20:27
WRANGLERとS660に乗ってます。どちらも良い車ですよ。 ( ´・ω・)=b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345 678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

あの日は吃驚した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 06:24:43
Stant Locking Fuel Cap 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 15:47:39
不要不急の外出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 18:26:16

愛車一覧

ジープ ラングラー らんぐらぁ。 (ジープ ラングラー)
レンタカー(Z4, S2000, ABARTH124)やS660に乗って、屋根を開けられ ...
ホンダ S660 えすろく。 (ホンダ S660)
これまでFF、FR、AWDと色々乗ってきたけど、まだMRには乗ったことがなく、また、レン ...
マツダ CX-8 しーえっくすぇいと。 (マツダ CX-8)
2018.3.30~ 通勤に車を使うようになり、ジムニーと交換せずとも冬の除雪されていな ...
マツダ アテンザワゴン あてんざ。 (マツダ アテンザワゴン)
2013.8.9~ 燃料油価格高騰の折、燃費の悪いハイオク指定車に乗り続ける気概なぞ無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation