• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umibozeのブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

流氷リベンジ。


 さて、明けて3月1日の朝、ホテルのロビーにて。

 お雛さんだねぇ。私にはとんと縁の無い代物だねぇ。


 この日は天気も穏やかで、ガリンコ号はちゃんと運行するようでしたよ。
( ´・ω・)v 前の日のうちに、9時の便を予約してたの。

 ガリンコ号が出る港へ向かうと、乗り場の建物の手前に、初代ガリンコ号が。

( ´・д・) ぶっといドリルが立派だねぇ。巨大ドリルが4本も付いてるよ。
 ・・・何度も書いてるけど、正確にはドリルじゃなくて、アルキメディアンスクリューね。先端を氷にぶっ刺してガリガリするわけじゃないから。


 こちらがガリンコ号の乗り場。現行機は正確には『ガリンコ号II』なんだけど、面倒くさいからここでは『ガリンコ号』で通すことにしますよ。


( ´・ω・)p ちなみに、前日観測された流氷の状況はこんな感じ。

2015/02/28
 見事に露骨に流氷は紋別を避けていますよ。網走に行った方が良かったかなぁ。

 その後、案内放送で、「紋別沖に流氷原はちゃんとある」、「だけど流氷原まで片道30分掛かる」、「この航路は60分のコースだから、30分掛けて流氷原に行き、5分だけ流氷原の中を突っ切って、後は全力で帰ってきますよん♪」
「波が荒いから船酔いに注意しる」なんてことを言ってましたよ。

(;´・ω・) ちゃんと流氷をガリガリ出来るんだべねぇ。

 出発時間が近づき、乗船開始になったら、とりあえず進行左側のデッキに立つことにしましたよ。室内に入ったら充分流氷が堪能できなさそうな気がするもの。
( ´・ω・)p  操縦席の様子。見ても普通の船と違いがあるのかわからないや。


 デッキから前方足下を見ると、でっかいアルキメディアンスクリューが。

(*´・ω・) これがグルングルン回って、氷をガリガリするんだね♪


 さぁ、出航だ、という頃になると、アルキメディアンスクリューがもの凄い勢いで回り出しましたよ。


 アルキメディアンスクリューは、氷の上を進むときだけでなくて、信地旋回(?)の様に使って小回りを利かせることも出来るのね。


 さて、延々と30分も大海原を淡々と進む船の様子が( ・∀・ )イィ!なんて言う物好きがそうそういるとも思えないので、流氷原に近づいたところからの動画をば。





( ´-ω-) 滅多に見られない物が見られた。来た甲斐があったかな。
 流氷原が5分程度というのも物足りない気はするけど、60分間びっしり流氷でもウンザリするだろうからねぇ。

 帰り道(?)、ガリンコ号と併走する様にカモメがびったりくっついて飛んでましたよ。

 途中、私の頭をかすめる様に後ろから飛んでいったり。
 カモメは人間が餌をくれることを期待して船に寄ってくるんだろうか。
漁船だと思っておこぼれに預かろうとしたのかな。それとも単純に遊んでるだけ?


 ここで、
<ヽ`д´>「物足りない!60分ぶっ通しの前面展望を見せれや!ゴルァ!」
などと言う物好きがいるかどうかは知りませんが、一応撮ってみたので貼っておきますよ。




 今回は吸盤くんでなく、初登場のクリップくん(?)を使用。まぁまぁ良い感じに撮れたかな。ただ最後の最後が電池切れで残念な終わり方。あと1分保っていれば・・・。

 こんな長い動画をFullHD画質で何本もULしてたら、プロバイダから電話が掛かってきて、
<ヽ`д´> 「帯域使いすぎだぞ!ゴルァ!」
な警告を受けてしまいましたよ。
( ´-д-) ・・・どうすれってのよ。



 まぁ・・・寒かったな。遮る物のない大海原を走る船のデッキに1時間以上立ちっぱなしだったんだもんな。
( ´-д-) 風邪引くかも。


 さて、沖合からも見えていた『オホーツクタワー』なる建造物。


 タワーの下に降りると、窓から海中の様子が見られるっていうんで、奮発してこちらにも寄ってみることにしましたよ。
( ´・ω・) 串本の海中公園みたいなイメージだよね。・・・絶対串本をパクってるよな。

 タワーはガリンコ号乗り場から少し歩いた防波堤の先の方にあるので、ちょろっと歩いてみることにしましたよ。


 稚内の北防波堤ドームの様に屋根と壁とぶっとい柱があるのね。スケールはずっとショボいけど。

 歩き始めると、ガリンコ号の次の便が出航するところでしたよ。



( ´・д・) 乗ってるねぇ。ノリノリだねぇ。


 しばらく歩いてタワーに入り、早速地下(?)に降りてみる。すると壁には大きな窓がいくつもあり、その窓の外には・・・、





( ゜д゜) 何も見えねぇじゃねぇか!ゴルァ!

 なんて思いながら感情を表に出さず、近くにいた職員に聞いてみると、
( ⌒▽⌒) 「昨日海が荒れたせいで、海底の泥が巻き上げられちゃったようですねぇ」
( ´・ω・) 「そうなの?中から光を当ててるから、外が見えなくなってるだけでないの?」
( ⌒▽⌒) 「普段なら、海中に差し込む日の光だけで充分明るく見えるんですよぉ」
だそうですよ。確かに、前の日は全便強風波浪で欠航する様な天候だったんだよなぁ。

( ´-д-) 金払って見に来て損した。

 ここの窓は、アクリルを使ったおかげで、ガラスだと数十cmの厚さが必要なところを数cmで済んだんですよぉ、な展示。



 外の見えない地下なんだか水中なんだかわからないところにいても仕方ないし、上の展望台から流氷のない大海原を見てもしょうがないので、とっとと戻ることにしましたよ。
 タワーとガリンコ号乗り場の間は、無料の電気自動車で送り迎えしてくれるというので、帰りはこいつに乗ってみることにしました。


 この車はマニュアル?左ハンドルだなんて、外国製なんだろうか。シンプルな内装だな。
なんて観察しながら動画用カメラの用意をしていると、運転手が戻ってきてやおら走り始めましたよ。
( ´-ω-)p 準備が出来てなかったもんだから中途半端な動画。やっぱり電気自動車は静かだ。




 ガリンコ号乗り場で電気自動車を降りると、親子連れが足下でしゃがんで何かを見ていましたよ。さて一体なんじゃラホイと見て見ると・・・、



 職員が海水をすくい上げて捕獲したクリオネがビンに入れられて晒し者に・・・もとい、展示されていましたよ。
( ´・ω・) クリオネってこんなに小さいんだねぇ。


 ガリンコ号乗り場の建物に入った後は、市内で何回かその店名を見掛けたラーメン屋のラーメンをいただいて、冷えた体を温めることにしましたよ。

 「ガラムマサラらーめん」(850円)
 『味噌ベースのカレー風味。数種類のスパイスが体を芯からあたためます。』
だそうだけど、このネーミング、カレーラーメンじゃダメだったのか?苫小牧や室蘭からクレームが来るなんてわけでもあるまいし。
 載ってる具は、フライドポテトとブロッコリー。ますます訳がわからん。
 そして前面に押し出しているガラムマサラ。多分こいつが原因だな。食った後、しばらく胸焼けがしてつらかった・・・。
(;´-д-) 素直に味噌ラーメンとかにしておけば良かったか・・・。

 そんなこんなでいつの間にやら正午近くなっていたので、次の日のお仕事のことも考えて、とっとと札幌へ帰りましたとさ。

~ 以上 ~
Posted at 2015/03/09 20:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 (続)シートベルトの金具をドアに挟みたくないの。 https://minkara.carview.co.jp/userid/137075/car/3203815/7298811/note.aspx
何シテル?   04/08 20:27
WRANGLERとS660に乗ってます。どちらも良い車ですよ。 ( ´・ω・)=b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

あの日は吃驚した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 06:24:43
Stant Locking Fuel Cap 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 15:47:39
不要不急の外出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 18:26:16

愛車一覧

ジープ ラングラー らんぐらぁ。 (ジープ ラングラー)
レンタカー(Z4, S2000, ABARTH124)やS660に乗って、屋根を開けられ ...
ホンダ S660 えすろく。 (ホンダ S660)
これまでFF、FR、AWDと色々乗ってきたけど、まだMRには乗ったことがなく、また、レン ...
マツダ CX-8 しーえっくすぇいと。 (マツダ CX-8)
2018.3.30~ 通勤に車を使うようになり、ジムニーと交換せずとも冬の除雪されていな ...
マツダ アテンザワゴン あてんざ。 (マツダ アテンザワゴン)
2013.8.9~ 燃料油価格高騰の折、燃費の悪いハイオク指定車に乗り続ける気概なぞ無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation