• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umibozeのブログ一覧

2020年12月05日 イイね!

こえど。



 翌朝。外に出ると・・・雨。


 とりあえず、JR東の東京近郊のみ乗り放題の切符を買って乗り鉄の旅へ。

 雨。


 ホームの無い側線に留置している電車のドアが開けっ放し。時節柄、新型コロナ対策の換気をしてるのかしら。




 横須賀線の終点、久里浜駅で降りてみた。



 駅の周辺を歩いていると、路上駐車の切符切り。

( ´-д-)どうしてこんなところで路駐するのかね。


 駅周辺には何があるんだろう。ペリー記念館?別にペリーファンでもないしなぁ。


(・∀・)このペリーさんは好きだけど。



 またJRで戻る。

 横須賀。


 天気が悪いなぁ。

 まだ雨もぱらついてるし。



 戦艦陸奥の主砲。


 「YOKOSUKA軍港めぐり」の船。何年か前に一度乗ったけど、もう一度乗ってみるか。でも天気がなぁ・・・。



 横須賀駅前に戻ると、京急のバスが。

 

 ボディの広告に「散骨クルーズ」。

(;´・д・)需要があるのか?




 そういえば、まだあそこに行ったことが無いな。

 なんて思いついて、横須賀から北へ向かうことにする。乗り換え案内なアプリでも使えば良かったのに、適当に電車を乗り継いだら、横須賀線、京浜東北線、宇都宮線と、妙に時間の掛かるルートを選んだような格好になってしまった。( `・ω・´)「どうせ全部、東海道本線と東北本線だろ!」なんて思ってたけど、同じようなところを走っているのに、愛称名によって微妙に経路や停車駅が違うのね。難しい。


 尾久の辺りで見かけた黄色いボディのニクいヤツ。JR東海が開発して、JR東が同型の車両を導入したレール運搬用の気動車ですな。キヤE195系だっけ。2両一組のようだから、定尺レール用か。


( ´・д・)それにしても何台あるんだ?随分大量に導入したんだな。

 突如目の前に現れた銀色ボディの留置車両。カシオペアの予備の電源車ですな。もう北海道にやって来ることは無いんだろうな。



 そしてその留置車両の向こうには・・・また大量のキヤE195系気動車が。

(;´・д・)本当にどれだけ大量に導入したのよ。




 宇都宮線の途中駅で乗り換え、単線の電車に揺られて到着したのはここ。


 ・・・ってどこよ。

 ここは川越。駅を出て商店街を歩いていると、突如現れた公園でシンガーソングライターらしき何者かが何やら歌っているようでしたよ。

( ´・д・)人気は無いんだろうな。観客は・・・密を避けているのか?単に少ないのか?



 ここで、まだ朝からまともなものを食っていないことに気付く。適当な店で遅めのランチ。 




 「ビーフトップステーキ(キング)300g」(1280円税別)。近場のいきなりステーキがいきなり無くなったもんだから、久しぶりにステーキなんて食ってみたくなったの。

( ´-ω-)いつでも行けると思うと行かなくて、逆に無くなると無性に行きたくなってしまったりして。・・・無性ってほどでもないけど。

 2階のこの店は、1階の横浜家系ラーメン店と系列なのかしら。他所の街でもこの組み合わせを見かけたな。



 腹が膨れたところで散策再開。しかし冬は日が短いね。もう日没まで2時間ほどしか無いぞ。

 突如現れた背の高い蔵。・・・山車の車庫か?


 川越まつりなんてのが有名なのかしら。



 熊野神社。八咫烏。紀伊半島で見たことあるな。ちょいと寄ってみるか。



 参道には、脚のツボを刺激する敷石?何故だ?


 「足踏み健康ロード」なんて名前を付けてるらしいけど。


 キャッキャウフフと黄色い声を上げながら足つぼを刺激する参拝客。


(;´-д-)うら若き乙女ならまだしも、おっさんが一人「あ゛ぁ~っ」とか「うお゛~っ」とか雄叫びを上げながら歩いても画にならないよな。


 拝殿に近づくと、何やら大きな輪っかが。前に熊本城稲荷神社で見かけてくぐったことがあるな。どこにでもあるものなのか?


(*´・ω・)とりあえずここでもくぐってみた。御利益あるかしら。


 手水舎。


 「次亜塩素酸水」。消毒用ですな。手と口を清めるための手水舎の前に置かれると、手水の清めの効果が疑われるというか何と言うか。

( ´-д-)萎えるな。



 拝殿。八咫烏がいっぱい。




 「自動消毒液噴霧器」・・・綱を掴む前に手を消毒すれってか。萎える。



 参拝を終え、更に進むと、趣のある建物が並ぶ町並みに。


 観光地でありがちな人力車だねぇ。

( ´・д・)どんな乗り心地なんだろ。そういえば一回も乗ったこと無いな。




 ・・・何か妙な生物がいる。近づいたら、日本語のような言葉をしゃべっていましたよ。喋れる設定なのか。


 ここは蔵造りの町並みっていうのか。


 屋根も鬼瓦も大袈裟なくらい重厚だな。これが耐火構造なのか?


 目の前を妙に静かなボンネットバスが通り過ぎた。


 「日本初電気ボンネットバス」・・・そんな「日本初」って、売りになるのかね。


 町並みを歩く。


(*´・ω・)格好良いなぁ。やっぱりRX-8は(ぉぃ



ほぉ。



( ´・д・)北海道じゃまず見られない町並みだねぇ。



 ふと鐘の音が聞こえてきたので、そちらに向かい脇道に入る。


 時の鐘ですか。自動で鐘を撞いてるようだねぇ。


 こんなところにスターバックスが。


 随分和風なスターバックスだな。緑茶や団子でも出てきそうな。


 道行く人が妙なお菓子のようなものを持って歩いているな、と思ったら、サツマイモのチップですか。


 サツマイモを縦にスライスして一枚一枚が縦長。見映えを考えてるんだねぇ。策士だな。


 町並みに戻る。


 「川越まつり会館」・・・金を取るのか。よし、入らね。


 マンホール。


 川越まつりって、そんなに有名なのかね。

(*´・ω・)かなまら祭よりも有名?



 蔵造りの町並みが終わる辺りで左に曲がると、今度は菓子屋横丁。



 駄菓子や縁日で売ってるようなお面なんかの店が並んでますよ。



 ほぉ、これがあの「日本一なが~いふ菓子」ですか。


 「北海道のキラ星」の色あせたようなキャプチャ画像が貼ってある。対決列島に出てきたのはこいつか。


 芋けんぴの店。


(;´・д・)川越ってのはサツマイモ菓子の街なのか?



 お面はキツネが妙に多いな。何か由来があるんだろうか。



 さて・・・戻るか。

 ふと覗いた刃物屋の店頭にディスプレイされた逸品。


 「日本刀の鍛え方で作られた本焼切味の最髙品」って、これは包丁か?値札は『¥800000』・・・はちじゅうまんえん?

(;´・д・)誰が買うんだ?何に使うんだ?人斬り包丁か?(違



 裁ちばさみ?包丁並にでかい糸切りばさみみたいな格好してるけど。値札は『¥150000』・・・じゅうごまんえん?

( ´;д;)誰が買うのよぉ~!



 「猫カフェ」・・・本当に存在するんだ。漫画やラノベの世界だけの存在だと思ってた。


 さっきの公園に戻ると、何だろう。無名アイドルの握手会?


(;´・д・)何だか濃い感じの野郎共が群がってるな・・・。




 この後は、特に深い考えも無く、千葉に宿を確保し、電車に乗って運ばれる。


 千葉駅で見かけたカウントダウンボード。「カウントダウンカレンダー」っていうのか?


 武漢肺炎のせいで振り回されてるねぇ。

 大枚はたいて東京オリンピックのチケットを買ったら、武漢肺炎のせいで収入が激減してお先真っ暗なんて人も多いようだけど・・・ちゃんとみんな生きてるかな。



 千葉駅周辺をぷらついて決めたディナーのお店はここ。


 店に入るとタッチパネルの券売機。その画面には、「野菜が約200g入りますので、ミニでも他店の大盛位あります。野菜少なめも可能です。」と謎の警告文が。


 タッチパネルとにらめっこしながら、多分標準的なメニューを注文した・・・はず。さっさと食券を回収されたもんだから、何を頼んだか詳細がわからない。

<ヽ`д´>「ニンニクはどうしますか?」

(;´・д・)「・・・普通で」



 多分「雷味噌 並(250g)」(1000円くらい)・・・だと思う。普通と言ったのに、ニンニクがゴッソリ載ってる。生姜もいっぱい。



 汁が・・・汁らしくなく、麺に味噌を和えてるような感じ。麺がなかなか引っ張り出せなくて食いづらい(まじぇまじぇしない人だから)。

 画像のタイムスタンプを見るに完食に20分と少々かかったようだけど、厳しかった。くどい。脂っこい。歳のせいなんだろうか。

( ´-д-)家系だか次郎系だかしらんが、こんなもんラーメンとして邪道だろ。

 旅に出る直前に食った、昔ながらの味噌ラーメンが恋しく思えたひとときでしたとさ。


~ 続く ~

Posted at 2020/12/18 21:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月04日 イイね!

久しぶりに旅に出ようとしたけれど。

|┏ω┓・`)ノ ども。umibozeですよ。


 航空会社のマイルって、どうなってるんだろうね。

 今年期限を迎えるANAのマイルが、特別に延長措置をとられたものの2021年3月末に一斉に期限が切れてしまうというので、さっさと使ってしまうことにして旅の行程を組んでみましたよ。3泊4日で、途中羽田で乗り継いで、今まで行ったことの無いところを旅するというもの。

 しかし、出発の直前になって、目的地の天気予報を確認すると、滞在予定期間中ずっと雨。これじゃあ行っても面白くないと思って、マイルで購入していた羽田から先の便は搭乗日変更を決定。しかし、羽田からの帰りの便のみ変更不可の現金で購入していたため、羽田往復については乗らないと勿体ないことになる。むぅ。

 しかも、マイルを使った後で、2021年3月末期限のマイルを更に8月末まで期限延長するなんて発表を見て、急いで使う必要無かったななんてなおガッカリしてみたり。


 というわけで、とある金曜日。羽田への便に搭乗。ここから乗るのは初めてかな。





 離陸して間もなく、雲も無いのに眼下は真っ暗に。美幌峠辺りの上空を通過。


 久しぶりに現れた街明かりは釧路の街。ここから太平洋の上に出る。


 東京に着いたらどうしようかな。JR東の土日に関東周辺が乗り放題になる切符を買ってみるか。前日までの発売だから、東京に着いたらすぐに買いに行かなきゃいけないな。


 このまま洋上を真っ直ぐ羽田まで向かうのかと思ったら、気がついたら眼下に松島が。ああ、松島や、松島や。この辺りからは新千歳便と同じルートを通るのか。

 仙台を過ぎてしばらく眼下が暗くなった後、また賑やかになってきた辺りで撮り始めてみる。





 東京に着いたら宿にチェックインして飯屋を探す。そうこうしているうちに、JRの切符を買うのをすっかり忘れて、気がついたのは日付の変わる10分前。慌てて駅へ走るも、自動券売機はすでに発売停止。お得な切符を買えなかった・・・。





 というわけで、翌日から丸2日間、新型コロナ禍の中ノープラン。

( ´-д-)どこか観光しなきゃ勿体ないけど、どうしよう。


~ 続く ~


Posted at 2020/12/18 21:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 (続)シートベルトの金具をドアに挟みたくないの。 https://minkara.carview.co.jp/userid/137075/car/3203815/7298811/note.aspx
何シテル?   04/08 20:27
WRANGLERとS660に乗ってます。どちらも良い車ですよ。 ( ´・ω・)=b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  123 4 5
6 789101112
1314 15 16171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

あの日は吃驚した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 06:24:43
Stant Locking Fuel Cap 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 15:47:39
不要不急の外出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 18:26:16

愛車一覧

ジープ ラングラー らんぐらぁ。 (ジープ ラングラー)
レンタカー(Z4, S2000, ABARTH124)やS660に乗って、屋根を開けられ ...
ホンダ S660 えすろく。 (ホンダ S660)
これまでFF、FR、AWDと色々乗ってきたけど、まだMRには乗ったことがなく、また、レン ...
マツダ CX-8 しーえっくすぇいと。 (マツダ CX-8)
2018.3.30~ 通勤に車を使うようになり、ジムニーと交換せずとも冬の除雪されていな ...
マツダ アテンザワゴン あてんざ。 (マツダ アテンザワゴン)
2013.8.9~ 燃料油価格高騰の折、燃費の悪いハイオク指定車に乗り続ける気概なぞ無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation