音威子府の黒そば、今夏限り 地元の畠山製麺、社長高齢で廃業
04/19 14:49 更新【音威子府】上川管内音威子府村特産の「音威子府そば」を製造している畠山製麺(畠山捷一社長)は、8月末でそばの製造を終了する。1人で製麺を手がけてきた畠山社長が今年で77歳になり、高齢となることなどから廃業を決めた。全国にファンがいる名物の黒いそばを味わうことはできなくなりそうだ。
残雪の知床連山。
青々とした畑越しの残雪の斜里岳。
畑仕事越しの残雪の海別岳。
さらに東方の知床半島へ。
ウトロの街を見下ろす。
国道脇で草をはむシカ。角が生え始め。若いオスか。
知床峠は、今年は4月28日から冬季通行止が解除されたので、峠を越えてみる。
知床峠。
根室水道越しに国後島が見える。
羅臼側に降りて、クジラの見える丘公園なんてところに寄ってみる。
( ⌒▽⌒) クジラさん、シャチさん、見えるかな?
(´・ω・`) なにも見れなかったの。
羅臼の道の駅。
食堂が人数制限をしていて待たされるのが面倒だったので、「(羅臼ご当地バーガー)ホッケフライバーガー」(450円)なんてのを買ってみた。
『羅臼産の真ホッケをサクッと揚げ特製タルタルソースで挟みました』
だそうですよ。
( ´-ω-) ホッケは白いご飯と一緒にいただくのが良いと思った。
観光船情報。欠航が結構多いな。
鮭漁で有名な標津川。
川のほとりにあるサーモン科学館の塔の上には、3粒の赤いイクラ。
尾岱沼。
茨散沼(ばらさんとう)。
風蓮湖の北側で日没を迎える。
日没後、根室の街でディナーをいただきましたよ。
「えぞしかエスカロップ」(980円)。
( ´-ω-)なるほど。
明治公園の桜。
ゴールデンウイークが終わった後で満開の桜。根室って、日本で一番開花が遅いんだっけか?
宗谷岬。
ベタなところに寄ってみたけど、もやがかかっているのか黄砂のせいか、天気はいいのに樺太は見えず。むぅ。
石油を採掘する際に偶然発見された温泉で、アトピー性皮膚炎に効くとかで湯治客にも人気らしい豊富温泉。町営の日帰り入浴施設に寄ってみた。
「休館」
-------------------------------
ゴールデンウイーク営業について
5月6日(金) 休館日
※4月28日も休館日
-------------------------------
(通常は、毎週火曜、隔週木曜定休)
この日は5月6日。orz
(ノ ̄Д ̄)ノ ゴールデンウィークのくそったれー。
ここから日本海側へ。途中、サロベツ湿原センターに立ち寄る。
こんなところに場違いに思える浚渫船。
ここではつい二十年前まで、湿地の表面の泥炭を浚渫船で採掘して、土壌改良剤なんかを作っていたそうで。
なるほど。以前から気になっていた航空写真のこの幾何学的な模様の理由がようやく理解できましたよ。
日本海側の海岸に出る。相変わらず風が強い。
水平線の向こうの利尻富士がうっすらとしか見えない。残念。
さて、このドライブのメインイベント(?)。音威子府に寄って黒い蕎麦をいただくことにする。
音威子府名物の黒い蕎麦。去年駅蕎麦屋の爺さんが亡くなって寂しいねぇ、なんて思ってたら、今年になって今度は製麺所がそばの製造をやめるとのニュースが。
-------------------------------
(中略)
製法を知るのは3代目の畠山社長のみで、「味が変わって評判を下げたくない」と第三者に引き継ぐつもりはないという。畠山社長は「苦渋の決断」と明かす。
(以下略)https://www.hokkaido-np.co.jp/article/671043
-------------------------------
( ´-3-)むぅ。
そして、駅そば屋閉店後に音威子府そばを提供していた残る2軒のうちの一つ、一路食堂の公式HPを旅の途中で確認してみると、なんと「飲食業を4月30日をもって終了いたします。」ですと。既に閉店していましたよ(生そばの販売は9月中旬まで継続するそうですが)。orz
というわけで、黒い音威子府そばをいただける最後の一軒、道の駅おといねっぷに入るお店へ遅めの朝食をいただきに行きましたとさ。
駅そば時代に人気メニューだったらしい「かきあげそば」(630円)。
食後、製造終了までにあと何回食いに来られるかな、なんて思いながら店を出ようとすると、レジのおばちゃんが何やら紙を広げてベタっと貼り出していましたよ。
「お食事のそば 売り切れました」
人気だねぇ。もう食えなくなるってんで、今まで一度も来たことないような輩までたかってきてるんだろうか。
黒いそばの製造が終わったら、そばの仕入れ元を変えるみたいだけど、そうなったら打って変わって全く人気がなくなったりして。
キマロキ。
名寄の街には特に用事が無いのでスルー。
名寄の道の駅に寄る。建物前のキッチンカー(?)で、女の子が
(*''▽'') 「パンカマあとみっつですぅ~♪」
なんて大声を出していたので、つい買ってみた。
「北海道産スケソウダラ蒲鉾を使用した(中略)パン生地でグルっと巻き、油でサックリと揚げました」だそうで。
「パンカマ(チーズ入り)」(280円)。
( ´-ω-) 確かに。かまぼこをパンで巻いて油で揚げたような味がするねぇ。チーズの味もするよ。
「士別軌道レトロバスグッズ」とな?
「モノコックバスについて」なんて説明書きがあったけど、このタイプのバスって、もうレトロというくらいに珍しい存在になってしまったのかしら。
トートバッグだの手ぬぐいだのマグカップだのといろいろグッズを作るほどに、このバスの個体は人気なのかしら。
( ´-ω-)わからん。
世間のカレンダーと関係ない勤務の私は、カレンダーと関係ないたまたまな二連休にドライブに出かけてきましたよ。
朝早くに北に向けて走り出す。
道路の先には、駅ホームの跨線橋。
旧国鉄名寄線中湧別駅跡の道の駅かみゆうべつ。廃線跡が道路に転用されていて、まるで道路を走っていると自分の車が列車になって駅に進入するような錯覚を覚え・・・ない?
紋別の街を通り過ぎたところに、聞いたこともないような古墳があったので寄ってみた。
古墳のそばまで続く細い道は、名寄線の廃線跡。細い川に架かるコンクリート橋にも、線路だった雰囲気が感じられるかしら。
もう少し北に進むと、国道からの脇道を跨ぐ立派なコンクリート構造物と謎の階段。
オニシ沼の湖口に架かる興浜南線跡の鉄橋。廃止から何十年も放置されているんだろうに、まだ残っているもんだねぇ。コンクリート橋よりも鉄橋の方が耐久性が高いのか?
興浜南線終点の雄武駅跡に立つモニュメント。町の名は「おうむ」だけど、駅名は「おむ」。
駅跡には道の駅おうむが作られ、中には在りし日の興浜南線の写真が展示されていますよ。
さらに北上し、興浜北線の終点な北見枝幸駅の跡。バスターミナルが建っていますよ。
中には観光案内所が入っていて、北見枝幸駅の遺物や写真が申し訳程度に展示されている模様。
中に入ってみなかったけど。
ここから内陸には、名寄線の美深駅に向けて美幸線が建設され、先行開業した仁宇布から北見枝幸まで路盤など土木構造物はほとんど完成して、あとは線路を引くだけというところまで進んだようなんだけれども、一切延伸することなく美幸線は廃止。
山塊が海に突き出たところが北見枝幸岬。山塊に邪魔されるせいか、この辺りはいつも風が強い。興浜北線の線路跡が残ってる。
いろいろ寄り道しながら、ホタテの放流で復活したことで有名な猿払の道の駅に着いたのが19時半過ぎ。着いたら真っ暗。道の駅のレストランで晩飯をいただこうと思ってたのに、19時L.O.、19時半閉店だった。orz
稚内の道の駅に到着。
ここを車中泊の地とする。
あの日は吃驚した。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/06 06:24:43 |
![]() |
Stant Locking Fuel Cap カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/10/16 15:47:39 |
![]() |
不要不急の外出。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/01 18:26:16 |
![]() |
![]() |
らんぐらぁ。 (ジープ ラングラー) レンタカー(Z4, S2000, ABARTH124)やS660に乗って、屋根を開けられ ... |
![]() |
えすろく。 (ホンダ S660) これまでFF、FR、AWDと色々乗ってきたけど、まだMRには乗ったことがなく、また、レン ... |
![]() |
しーえっくすぇいと。 (マツダ CX-8) 2018.3.30~ 通勤に車を使うようになり、ジムニーと交換せずとも冬の除雪されていな ... |
![]() |
あてんざ。 (マツダ アテンザワゴン) 2013.8.9~ 燃料油価格高騰の折、燃費の悪いハイオク指定車に乗り続ける気概なぞ無く ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |