道の駅で迎えた朝。気が付くと、周りの車がほぼほぼいなくなっている。
時刻は7時過ぎ。車内は・・・熱くなってきている。天井が熱い。本当にこのハードトップは直射日光を受けると熱くなって、熱を遮らず車内に伝えるんだな。
前夜空気圧が低下していたタイヤを手持ちのゲージで測ってみると、圧は200kPaを大きく切っていた。もう駄目だな。背面タイヤと取り換えるか。
ジャッキをハウジングに当てるのは、奥まっているのが窮屈だけど、持ち上げる量が少なくて済むのが良いね。CX-8のときはボディに当てたジャッキを上げても上げても全然タイヤが浮かなくてウンザリしたもの。
装着。背面タイヤは飾りではなかったか。
外したタイヤをころころ転がして観察してみる。
細かい石が大量に溝に挟まっている中、溝ではないブロックの真ん中にめり込んでいる小さな物体が一つ・・・こいつが原因か。2022年モデルから標準搭載されたTPMSは立派に仕事をしたんだな。
(;´-ω-) 釘を踏んだか?未舗装路をいろいろ走りはしたけど、釘を踏む心当たりは無いな。
このタイヤ・・・どうしよ。
タイヤを交換し後顧の憂いが無くなったところでドライブ再開。
いい天気だ。
硫黄山の方もよく見える。・・・あっちへ行ってみるか。
硫黄山の裏手にある林道へと入ってみる。
脇道に入り、少し広くなったところに車を停めて少し歩く。
( ´・ω・) ある~日、森の中♪
少し歩くと、静かな湖畔に出た。
キンムトー。雨水やら雪解け水やらが溜まってできた湖らしい。こんなところがあったんだねぇ。
車を停めた場所から反対側に少し歩くと、第二硫黄山なるものがあるらしいので行ってみた。
禿げた地面から、所々でポヤポヤと噴煙が上がって周りが黄色くなっている。
( ´-ω-) 硫黄山と比べると・・・貧相だな。
しかし、静かなところだ。
ここでイスを取り出し、初めてのチェアリングとしゃれこんでみた。
本を読みつつしばらく過ごす。スマホは圏外で使えない。強制デジタルデトックス?
車内で沸かしたお湯を、前日買いこんでいたカップ麺に注ぐ。・・・汚い置台だな。
( ´-ω-) 森の中でいただく熱々のカップ麺。いいねぇ。
改めて車を観察。天気が良い中を走ったのに、なぜかドロドロが酷くなったフロントマスク。
2022年モデルからグリル内に移設されたカメラにはウオッシャーのノズルが付けられてるそうだけど、ヘッドライトにもウオッシャーノズルが欲しいな。LEDヘッドライトだから、冬は雪が溜まりそうだ。
1時間以上ゆっくりした後、ドライブ再開。
しかし、酷い林道だな。ちゃんと管理してるんだろうか。
林道を抜けた先は屈斜路湖岸。近くの砂湯に寄ってみた。
いい天気だ。
湖岸にベンチが置かれていたので座ってみた。
湖の水は、それなりの冷たさ。足で砂をほじくり返すと、下から火傷せんばかりの熱さのお湯が出てくる。それが砂湯。
( ゜д゜) ボヘー
お次は屈斜路湖を高いところから見下ろしてみる。かといって、何度も訪れている美幌峠に行っても新鮮味が無い。そこで津別峠へ行ってみた。
「R=16」の謎の標識。年齢制限か?
この道は狭くて急なカーブが多いだけでなく未舗装区間があったと思ったんだけど、久しぶりに来たら全区間舗装されてたな。むぅ。
津別峠展望台から眺める屈斜路湖。中島も和琴半島もはっきり見える。
いい天気だ。
さて、ここでおもちゃを取り出してちょろっと遊んでみようかな。
( `・3・´) むぅ。
駐車場に戻るとふてぶてしい連中がいたので、ちょろっと付きまとってみた。
帰る途中で、今度は立派な角を生やしたでっかいのが。
ラングラーなら、こいつと喧嘩しても勝てるか?
(ヾノ・∀・`) ンナワケナイナイ
置戸でランチ。旧池北線の駅前のそば屋に入ってみた。
「蛯山菜そば」(1050円)。まぁ、美味かったけど、蕎麦ってこんなに高い物だったかな。
しばらく走ってふとメーターを見ると、
燃費が14.7km/L? 本当か?
足寄町に入り、国道241号で螺湾に寄ってみた。
「ラワンぶき観賞圃場」・・・人の背丈ほどに伸びるフキなラワンぶきを見られる施設の様ですよ。
(´・ω・`) ん?
枯れてるなぁ。完全に時期が終わっちゃってるか。残念。
阿寒摩周国立公園のオンネトーへ行ってみた。
いい天気だ。阿寒富士と雌阿寒岳がはっきり見える。
少し角度を変えてみる。いいねぇ。
( ´-ω-) 屋根を開けられる車はいいねぇ。
ただ、屋根を開けるたびに思うけど、パネルが重い。嵩張る。収納袋も嵩張る。どんどんサンライダーが欲しくなるぞ。
峠越えなんかして下り勾配に差し掛かると、マニュアルモードにしてエンジンブレーキを掛けるんだけれども、この車はどうにもエンジンブレーキが利く感じがしないんだな。車重に対して排気量が小さいからなのか、ギア比の関係なのか。
そして、エンジンブレーキを使うとちょこちょこ出てくるのが「パフォーマンス制限あり 燃料システム要点検」のメッセージ。エンジンブレーキをやめればすぐ消えるから、大して気にしてないけど。この車はエンジンブレーキを使うことを想定してないのかしら。
阿寒湖畔。
いい天気だ。雄阿寒岳もはっきり見える。
遊覧船もはっきり見える。
「阿寒湖畔展望台」なんてところにも行ってみた。
スキー場のゲレンデを展望台として開放しているそうで、中腹からだとコース脇の木々に遮られて開放感がイマイチ。
ちなみに、立っているのはこんなところ。
もっと高いところまで登れば眺めもいいんだろうけど、足元が良くないし、転んだら大変。そこらじゅうが鹿の糞だらけなんだもの。
阿寒湖畔からは、鶴居方面に行ってみる。
道道1093号、阿寒公園鶴居線。あるスジには有名な…のかどうかは知らないけど、延々14kmも未舗装路が続く道ですよ。
( `・ω・´)「ナビに誘導されても、この道には絶対に行くな」
という要注意な道路なんだとか。知らんけど。
途中の峠で、ちょろっとおもちゃで遊んでみた。
日が暮れるころに、鶴居村の中心部へ。
ふと目に入った道路わきの案内板に誘われて行った先に、鶴居村営軌道で使用していた機関車と自走客車が展示されていましたよ。
ここは鶴居村ふるさと情報館という多目的施設。建物内には、鶴居村の歴史やら産業やらについて解説する展示スペースも。
( ´-ω-) ほとんどが牛とタンチョウヅルに関する展示だったような・・・。
鶴居村営軌道で使用されていたレール。今のJR線で使用しているレールと比べると貧相だねぇ。
牛の餌になる牧草ロールなんてのまで展示。これで50頭の1日分だそうで。
( ゜д゜) ヘェー
すっかり日が暮れて、コンビニでジュースを買った後、
(・∀・) 今夜はどこで泊まろうかなぁ~♪ 明日は根室の方に行ってみようかなぁ~♪
なんてのんきなことを考えて走り出した途端、メーターパネルが何やら赤くなっているのに気付きましたよ。
タイヤの空気圧が下がってる? まだ納車から1月も経っていないのに? まだ1000kmちょっとしか走っていないのに?
コンプレッサーで空気を足してみても、しばらくするとまた下がってくる。
それどころか、4輪の数値が全部真っ赤になってみたり。なんだこりゃ。
・・・帰るか。
その前に、釧路の街でお買い物。黄色いシールの貼られた食料を仕入れる。
日が暮れて、気温が20℃を下回ると、さすがに屋根を開けたままで半袖は寒くなってくるね。
~ 続く ~
あの日は吃驚した。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/06 06:24:43 |
![]() |
Stant Locking Fuel Cap カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/10/16 15:47:39 |
![]() |
不要不急の外出。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/01 18:26:16 |
![]() |
![]() |
らんぐらぁ。 (ジープ ラングラー) レンタカー(Z4, S2000, ABARTH124)やS660に乗って、屋根を開けられ ... |
![]() |
えすろく。 (ホンダ S660) これまでFF、FR、AWDと色々乗ってきたけど、まだMRには乗ったことがなく、また、レン ... |
![]() |
しーえっくすぇいと。 (マツダ CX-8) 2018.3.30~ 通勤に車を使うようになり、ジムニーと交換せずとも冬の除雪されていな ... |
![]() |
あてんざ。 (マツダ アテンザワゴン) 2013.8.9~ 燃料油価格高騰の折、燃費の悪いハイオク指定車に乗り続ける気概なぞ無く ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |