• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umibozeのブログ一覧

2024年01月31日 イイね!

キリ番げと。

キリ番げと。( ´・ω・)
Posted at 2024/01/31 22:52:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月29日 イイね!

紋別の方へ流氷を見に行ってみた。


 とある休みの日、日の出の頃に目的地に着くようにお出かけしようと、午前4時半に目覚ましをセットし起床。ベッドの上で少し ( ゜д゜)ボーッ としていたら、いつの間にか朝の7時半になっていた。

(;゜д゜) 何故だ?


 気を取り直して、朝8時頃に出発。サロマ湖をオホーツク海と隔てる砂州の北の方、竜宮台展望台へ行ってみましたよ。
 湖はまだ凍結しておらず、水面が見える。


 振り返って海の方を見ると・・・真っ白。どこまでが陸地で、どこからが海に浮かぶ流氷なのかがぱっと見判別出来ませんよ。

( ´-ω-) まぁ、よく見れば分かるんだけれども。

 秋と冬の景色の違い。

 海が真っ白だな。
( ´・д・) 今年は流氷の量が多くないか?




 流氷から養殖の牡蠣や帆立を守るために湖口に設置されたアイスブームが、真っ白な流氷をいっぱいに抱えてホタテ貝の様な形になるのが面白い。




 久しぶりにもう少し北の方へ行ってみる。



 御西川に架かる旧国鉄興浜南線の御西川橋梁を撮ってみた。
( ´・ω・) なるほど。




 引き返して、興部の街で遅めのランチ。



 「開花丼(牛とじ)」(税込1000円)。スジ牛丼(950円)を卵でとじたものだそうで。
( ´-ω-) なるほど。




 紋別まで戻ると、ドリルアルキメディアンスクリューを装備したガリンコ号Ⅲが出航するところでしたよ。

 やっぱりインバウンドがいっぱいなのかな。


 港の中にまで流氷の欠片が入り込んでぷかぷか。

 ガリンコ号は港を出て、流氷に埋め尽くされたオホーツク海へと出て行き・・・


・・・と思ったら、防波堤の手前で転進して港外に出ず、港内の氷をガリガリしただけで戻っていきましたとさ。

 流氷をガリガリさえ出来れば、必ずしも港の外に出る必要は無いのか?
(;´-д-) そうなのかなぁ。折角高い金を払って船に乗ったなら沖に出たくならないか?




 日が暮れて帰り道の途中、遠軽でディナー。


 「元祖金行拉麺(にんにく醤油豚骨、中細麵)」(790円)。
( ´-д-) この店、表にデカデカと「えびそば専門店」なんて看板を掲げてるんだけどなぁ。


~ 以上 ~
Posted at 2024/01/31 17:49:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月21日 イイね!

網走へ流氷を見に行ってみた。


 1月19日に網走で流氷初日を観測したなんてニュースを見て、次の休みにふらふらと網走まで流氷を見に行ってきましたよ。


 天都山のオホーツク流氷館屋上からの眺め。


 天気は良かったんだけど、遠くが霞んで見えたんだな。

 網走側から見る斜里岳や知床連山って格好良いと思うんだなぁ。

 網走港の方を見ると、沿岸部は青々としてるけど、沖合にちょっとした流氷原が。


 反対側を見ると、氷結した網走湖と、奥に多分こっちも氷結してるんだろう能取湖が見える。冬だなぁ。




 網走湖岸へ降りて見ると、なにやら賑やか。季節の風物詩、ワカサギ釣りが今年も開催されていましたよ。

 面白いのかねぇ。

 網走市観光協会のHPを見ると、手ぶらで行って道具一式やら餌やら氷への穴開けやら準備してもらうことも出来るようだけど、当然有料。寒いからって風除けのテントを借りたり、釣ったワカサギをすぐに頂けるように天ぷらセットなんてのも借りたりしたら、かなり良いお値段になるようで。
 遠くから観光に来てるならまだしも、ジモティがお一人様でふらっと気軽に立ち寄って・・・なんて払う気になる金額じゃないな。
( ´・ω・) それでも結構な人が訪れていて・・・そんなに面白いんだろうか。



 網走の道の駅。流氷観光の拠点ですな。

 流氷観光砕氷船おーろらは1月20日から運行開始。丁度良いタイミングで流氷がやって来たんだな。

 『流氷あり』『沖合の流氷帯まで運航します』

 しかし、高いな。


 手書きで小さく『船酔注意』。陸から船が航行している様子を見ていると、本当に酔いそうで。

 乗客はインバウンドが多かったな。
 この画像の人たちは、見た感じ東南アジア系かな。東南アジアなんて大体が熱帯気候だろうから、流氷を見たら興奮するんだろうな・・・それか、寒さに懲りるか。



 日没近くなってから、能取岬へ。


 ここは海岸近くの浅瀬に細かい氷が打ち上げられてるだけで、流氷原のようなものは見当たらず。


 もっと一面を埋め尽くすような流氷原を期待してきたんだけれども。











 ただ、この翌日の22日に網走で、岸までが流氷で埋め尽くされて通常の船が航行出来なくなる流氷接岸初日を迎えたそうで。
( ´-д-) ちょっと行くのが早かったかな。


~ 以上 ~
Posted at 2024/01/25 12:03:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月16日 イイね!

冬のタウシュベツ川橋梁へ歩いて行ってみた。


 天気の良い休みの日、朝早くから出かける。

 国道39号石北峠。気温計は-11℃を表示。寒い。


 国道273号三国峠駐車場。

 除雪で出来た雪山で景色が全く見えない。むぅ。



 国道273号五の沢駐車帯に車を駐め、踏み分け道へと入っていく。入口には幟や看板がいっぱい。



 しばらく進むと氷結した湖上に出る。

 雪を除けて氷が見える場所がありましたよ。

 これがアイスバブルとフロストフラワーなのか。

 穴が開いてると衝動的に手を突っ込みたくなるけど、突っ込んだら凍傷にかかってしまうべな。この頃の気温は糠平源泉峡のアメダス観測値で-13℃ほど。寒い。



 氷結した湖面の上に積もった雪の上を歩く。新雪のようで、雪がしばれてなくてすぐに崩れて歩きにくいこと。


 途中休み休みしながら、50分ほどかかってようやくタウシュベツ川橋梁に到着。




 20年以上前から『もう崩れる』と言われ続けながらも持ち堪えてきたけれど、横の壁が崩れてアーチのみを残す箇所が多数。

 いよいよ駄目かもしれんね。





~ 以上 ~
Posted at 2024/01/23 12:24:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月11日 イイね!

S660箱入り娘に。


 もう本格的に冬だねぇ。


 雪が降る度に露天駐車のS660の雪下ろしや、駐めっぱなしにしてて機械除雪してもらえない車両周囲の雪カキも面倒。やっぱり今季も実家の車庫に仕舞うか。



 というわけでドライブ開始。


 外気温計は-20℃。なるほど。さすがに寒いと思ったわ。


 陸別町内に入ると小利別の辺りで外気温計は-25℃に。




 陸別の道の駅。



 寒いねぇ。


 中に入ると、『日本一寒い町』を自称する陸別町内の今季の気温のデータを表示。

 なるほど。この日の未明が今季最低で-29.6℃まで下がったのか。




 十勝。

 雪が少ないな。


 十勝清水から道東道へ。


 トマム。

 冬に札幌に向かうには、十勝から道東道を通って峠を越えるのがお気に入りのルート。冬は滝川や岩見沢周辺が天気が荒れやすくて、吹雪けばすぐ道央道が通行止めになったり、下道を走ってもホワイトアウトみたいになって、走るのがおっかなくてしょうがないもの。



 ちなみに、11月25日の旭川。今季の日本海側は凄い降雪らしいけど、11月時点でこの積雪。


 奇妙な雪の積もり方。短時間に大量に積もったからこうなったのかな。

( ´-д-) こんなところをS660で走りたくないねぇ。




 道東道を夕張で降りて、下道をチンタラ走って、実家に着いたのは出発から7時間ほど後。


 数日前の小樽は観測史上最大の降雪で大変なことになったらしいけど、札幌の方はそれほどでもなかったみたいだね。


 サイドブレーキを解いてバッテリー端子を外して軟禁箱入り娘に。

( ´・д・)ノシ 雪が解けるまで良い子にして待ってるんだよ。



 あとは列車に乗って戻ってきましたとさ。

( ´・ω・) しばらくはラングラー1台体制だな。

~ 以上 ~
Posted at 2024/01/12 12:58:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 (続)シートベルトの金具をドアに挟みたくないの。 https://minkara.carview.co.jp/userid/137075/car/3203815/7298811/note.aspx
何シテル?   04/08 20:27
WRANGLERとS660に乗ってます。どちらも良い車ですよ。 ( ´・ω・)=b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
78910 111213
1415 1617181920
21222324252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

あの日は吃驚した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 06:24:43
Stant Locking Fuel Cap 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 15:47:39
不要不急の外出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 18:26:16

愛車一覧

ジープ ラングラー らんぐらぁ。 (ジープ ラングラー)
レンタカー(Z4, S2000, ABARTH124)やS660に乗って、屋根を開けられ ...
ホンダ S660 えすろく。 (ホンダ S660)
これまでFF、FR、AWDと色々乗ってきたけど、まだMRには乗ったことがなく、また、レン ...
マツダ CX-8 しーえっくすぇいと。 (マツダ CX-8)
2018.3.30~ 通勤に車を使うようになり、ジムニーと交換せずとも冬の除雪されていな ...
マツダ アテンザワゴン あてんざ。 (マツダ アテンザワゴン)
2013.8.9~ 燃料油価格高騰の折、燃費の悪いハイオク指定車に乗り続ける気概なぞ無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation