• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umibozeのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

手宮線跡を歩いてみた。


 先日、ママンの生存確認に札幌へ帰った際、暇な時間があったので、ちょろっと散歩へ出かけましたよ。


 ここは手宮。小樽市総合博物館前。中には入らない。


 ここから散策路として整備されている手宮線跡を、函館線との分岐駅な南小樽まで歩いて行きますよ。



 小樽駅前から運河へ続く中央通り。

 「一時停止の必要ありません 旧手宮線(歴史的遺産)」

(・ω・`) 間違って止まる奴がいるのかね。


 途中の踏切にある遮断機。

 手宮線跡の軌間内におっ立てられているのが素敵。







 ついでに小樽運河にも寄ってみた。

 運河で船遊び?


 運河クルーズなんてのがあるんだね。

 行列ができてるぞ。


 大人一人1800円か・・・。高い。こんなところで舟に乗ったって、滝が見えるわけでなし、オオワシやオジロワシが見られるわけでなし。面白いのかね。

(・ω・`) それでも満員御礼なんだな。


 舟には乗らないで帰った。


〜 以上 〜


Posted at 2024/05/31 19:05:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月20日 イイね!

しゅまりない。


 とある休みの日。朱鞠内湖の方に行ってみた。


 湖の北側を寄り道しながら進む。立て看板がいっぱい。

 「熊出没注意

(・ω・`) 連中、どこにだって出てくるからねぇ。


 林道入口。

---------------------------------------------------
入林者のみなさまへ
10月1日〜3月31日の
狩猟期間中は、狩猟可能区域となっております。
入林自粛をお願いします。
空知森林管理署 北空知支署長
---------------------------------------------------

:(;゙゚'ω゚'): ・・・撃たれるってことぉ?



 湖の西側を通る道道は、通年通行止め。土砂崩れのためだとかなんだとか。

 ゲートの向こうの看板には、
---------------------------------------------------
重量制限
この先の木橋
湖月橋・湖畔橋は
総重量14t制限のためこれ以上の車両は通行できません。
---------------------------------------------------

 いまどき木橋って・・・。道道といいつつ、この先は向こう(朱鞠内ゲート)までずっとこの林道みたいな道が続くらしいけど。

(・ω・`) いつかは通れるようになるんだろうか。




 ここには深名線の痕跡をおもちゃで撮りに来ましたよ。

( *`ω´) 他にこんなところに来る用事なんて無いんだな。




 通行止区間をぐるっと迂回して、深名線朱鞠内駅跡。

 駅跡を整備すると、どうしてこんなチンケなオブジェになってしまうのかね。



 少し戻って、深名線北母子里駅跡。ここの地名は母子里なんだけれども、根室線の茂尻と区別するために駅名の頭に「北」を付けたとか。

 まだホームの跡が残ってる。


 そのホームの向こう側には転車台の跡。





 ここからは国道275号を北に行ってみる。


 着いたのは美深の街。

 駅に入ってみる。


 駅の2階には、旧国鉄美幸線に関する展示が。


 仁宇布から北見枝幸まで延伸し完成した美幸線をイメージしたジオラマ。

 「しびうたん」だの「ぺんけない」だのすごい名前の駅ができるところだったんだな。




 美深の町で遅めのランチ。


 「数量限定チョウザメ定食」(1200円)。チョウザメの刺身とフライが付いてますよ。

 ここ美深はチョウザメの養殖に取り組んでいるところで、道の駅の裏手には見学可能な養殖施設があったりなんかして。

( *`ω´) なるほど。・・・この値段ではキャビアは付かんか。



〜 以上 〜


Posted at 2024/05/29 14:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月15日 イイね!

根室線の旧線区間(旧狩勝線)を見に出掛けてみた。


 狩勝峠を越えて新得側に降りる。

 そして車から車を降ろす。
 今回のドライブは、電動アシスト自転車を買ったのでおだってはるばるここまで乗りに来たのがメインの目的だったのですよ。Tern Vektron N8。某楽天で定価の半額程度で売られてたもんで、思い切って購入。

 乗りに来たルートは、狩勝旧線のうち新得〜新内間のサイクリングロードとして整備された狩勝ポッポの道。


 新得から始めると、最初は直線のダラダラした上りの片勾配。以前別の自転車でチャレンジしようとした時は、路面の悪さも相まって1kmも走らないうちに嫌になって辞めてしまったけど、電動アシストがあればきっと完走できることでしょう。多分。





 路面は全区間に渡って未舗装で、新内が近くなってくると雨水なのか雪解け水なのか表土が流され川のような跡が残っていて走りづらいこと。整備してくれないのかね。

 Vektronは高価なだけあるというか、10年前に買った3万円もしないちゃちいチャリとは比べ物にならない感じでしっかりした作りだね(ぉぃ。自転車のくせに、油圧ディスクブレーキなんてバイクみたい。




 サイクリングサイクリングヤホーヤホー♪してきた後は、新内〜狩勝間を車で走る。
 車一台分の道幅しかないところ、対向車が来たらどうするべなんてドキドキしながら走る。

 新内〜狩勝間に2つあるトンネルのうちの一つな新内トンネル。出入口の石やレンガの装飾が素敵。

 トンネルの中は・・・崩落してる。むぅ。


 もう一つのトンネルな狩勝トンネル。
 こっちは最初に完成した後でトンネルを延長する工事がされてるらしいけど、最初は新内トンネルみたいに華美な装飾があったのかな。その外側に味気ないコンクリートの覆道を付け足したんだろうか。そのコンクリートな坑口も大きなひび割れがいくつも入っていて、そのうち崩壊してしまうんじゃないだろうかと思わされてみたり。

 中を見ると・・・何か崩れて積もってる。
 天井のコンクリートや土が落ちてきているわけではなく、壁のレンガが崩れている様子。やっぱりこっちもレンガが使われてるんだな。トンネル本体は大丈夫そうか?
(・ω・`) 当然のように立ち入り禁止だけど、向こうまで埋まらず繋がってるんだろうか。





(´・ω・) 結構遊べたかな。

〜 以上 〜
Posted at 2024/05/28 17:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月15日 イイね!

根室線の廃止区間(富良野〜上落合)を見に出掛けてみた。


 朝早くに起きてドライブに出掛けて来たお話。


 今年の4月1日に廃止された根室線の富良野〜上落合間の廃駅を辿ってみましたよ。


 北の国からのロケに使われた(?)布部駅。ドラマ見てないから知らんけど。


 なるほど。




 次は山部駅。小洒落た駅舎だね。


 なるほど。




 下金山駅。


 ふ〜ん。



 金山駅。名古屋まであと少し(違



 駅構内の線路脇に残された謎のレール。

 レール温度が極端に上昇すると熱膨張でレールが伸びすぎて歪んだりするので、レール温度が設定温度を超えていないかを監視するための温度計ですな。実際に列車が走る本線のレールでなく、脇に試験片みたいなのを置いて検測すると。



 この先は、金山ダム建設に伴い線路が付け替えられた区間。その金山ダムを眺めてみる。
 ダム湖の大きさからすると、案外幅が狭い感じがするな。素人考えだけど。

 金山ダム管理支所と併設された湖・ダム・ふれあい展示ホール。

 ガラス張りの建物の2階には、大型のモニタやら制御盤みたいなのが並んでいてなんだか格好いい。指令室みたい。


 中の展示物。かなやま湖周辺の立体地図。あんな小さな(?)ダム一つで川の流れをキュッ♪と止めるだけで、こんなに大きな湖ができるんだねぇ。


 かなやま湖とダム建設前の地図を重ねた絵っこ。

 結構な広さの農地やら集落が湖の底に沈んだのか。




 地図を見てわかる通り、鉄道の新線はかなやま湖を途中で横切っていますよ。湖北側の道道を走っていると現れるJRの立て看板。

 「危険ですので線路内に立ち入らないで下さい」の看板の向こうには、下に続く階段が見える。

 階段の先には鉄道橋が。
(´-ω-`) 降りて行っちゃダメよ。




 東鹿越駅。ダムの建設で、前後の線路は新線に付け替えられたけど、この駅は移転せずに済んでたんだね。


 廃止直前までは、ここが列車と代行バスとの乗り換え駅でしたよ。運行最終日はごった返したのかね。




 幾寅駅。2016年の被災から列車が来ていなかった駅ですよ。

 映画のロケに使われたことで、今までも、これからも、映画をネタに観光地として残し続けていく模様。


 ここは廃止前も後もホームまで入って良いんだね。

 まぁ、特に見るべきものも無いんだけれども。




 そろそろ良い時間なので、ここらでランチをいただく。過去に訪れたことのある幾寅駅前の店に行こうとしたら営業していない様子。いつの間にか廃業していたようで。むぅ。



 道の駅南ふらので、「エゾカツカレー」をいただく。

 エゾシカのカツが載ったカレーですよ。

( *`ω´) なるほど。


 久しぶりに来た南富良野の道の駅は、ずいぶんオシャレになっちゃってて吃驚。mont-bellまで入ってるんだね。・・・需要あるのか?





 落合駅。


 去年辺りに来た時は、駅構内は土砂が流入したまま放置プレイで草だけでなく木まで生えて自然に還りそうな状態だったのに、今回来てみると木も草も刈られている様子。


 廃線前の死化粧?(ぉぃ
 この後のレール撤去なんかの作業をしやすいように下準備したのかな。






〜 続く? 〜



Posted at 2024/05/25 11:20:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月04日 イイね!

タダより高いものはない・・・のか?


 ゴールデンウィーク中にドライブに出かけたお話。


 道道を整備するのに、国鉄の未成区間の廃トンネルを活用したというある筋には有名らしいトンネル。初めて通ったな。

 別段、これと言った感慨は無し。




 Google Map にわざわざ『ボックスカルバート』と謎に表示されているところがあったので寄ってみた。

 ここは枝幸町(旧歌登町)の志美宇丹地区。いや、辺毛内地区かな。



 さらに進んで、歌登の市街地を過ぎてすぐのところにある廃トンネル。

 木々の若葉に遮られてよく見えないな。





 旧国鉄美幸線の未成区間。橋梁だのトンネルだの路盤は全区間完成していたけど、レールを敷く前に計画が凍結され開業することなく廃止になってしまったという路線。新しい規格で作られていたから基本的に踏切が無く立体交差。どれだけの金を掛けてこれだけのものを作って血税をドブに捨てやがったのかしら。勿体無い。





 オホーツク海側に出るとそこは北見枝幸の街。中心市街地を抜けたところにある店でランチ。

 入ったらカウンター席がなく小上がりのテーブル席ばかりで、お昼時で順番待ちが発生する程度に混み合う中、おひとり様でテーブルを一つ占拠するのが申し訳ない気になってしまって、ちょろっと高めのものを注文してしまいましたよ。

 「海鮮ご膳」(1600円)。なんだか品数は多いけど量は少しずつ。ご飯もおかわり一杯無料といいつつ、茶碗はなんとも可愛らしいサイズ。最初から大きめの茶碗に一杯出してくれればいらない手間を省けるのに。
(´・ω・`) お上品過ぎて、全然食った気がしない。美味かったんだけれども。





 飯を食ったら、海沿いにさらに北に向かう。




 ウスタイベ千畳岩から北見神威岬を望む。

 なかなか波が荒いし、風も若干強いな。むぅ。



 北緯45度線を越えて、



 浜頓別の街を抜けてクッチャロ湖畔。

 白鳥やら鴨やらがいっぱい。湖畔のキャンプ場にはキャンパーがちらほら。

(・ω・`) 今年こそはキャンプを始めてみようかな。





 今回見たいところはとりあえず見られたかな。

(´-ω-`) 帰るか。




 浜頓別の中心市街地から数kmのところにある下頓別の集落。国道脇には以前から気になっている看板が。

 『宅地100坪をタダで差し上げます

 タダでもらえるなら欲しいけどなぁ。こんな田舎町のさらに郊外に家を建ててもなぁ。


 この下頓別には、かつて旧国鉄天北線の下頓別駅があり、跡地にはホームが残っていますよ。

 しかし、この辺りは前に来たときは未舗装路だったのに、綺麗に舗装したんだねぇ。新しい小綺麗な家も増えたような気がするし。区画整理して分譲してるのか。

(・ω・`) 本当に土地100坪タダでもらえて、それ目当てに移住してくる人がいるんだろうか。





 旧天北線中頓別駅跡にある、謎の塗色をされた気動車。


 前に来たときは、『こんなボロボロなのみったくないから、綺麗に直すのに金集めるぞ』みたいな看板が出てたんだけど、今回来たら無くなってたな。充分金が集まったのか、諦めたのか。

 中頓別駅跡地に建つバスターミナルの内部。二階には天北線に関するグッズがちょろっと展示されてたけど、いつの頃からか二階は立ち入り禁止に。むぅ。
 旧天北線の代替バスが、音威子府〜浜頓別で廃止になった(定期運行を終了し、デマンドバスに変わった)と話題になってたけど、同時に中頓別と音威子府のバス窓口営業が終了してたんだね。鉄道代替バスが廃止になったとはいえ、都市間バス(※要予約)はまだ走ってるのに。それだけ利用が少ないってことなのか。
(´-ω-`) 世知辛いねぇ。

〜 以上 〜

Posted at 2024/05/07 21:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 (続)シートベルトの金具をドアに挟みたくないの。 https://minkara.carview.co.jp/userid/137075/car/3203815/7298811/note.aspx
何シテル?   04/08 20:27
WRANGLERとS660に乗ってます。どちらも良い車ですよ。 ( ´・ω・)=b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 3 4
567891011
121314 15161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あの日は吃驚した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 06:24:43
Stant Locking Fuel Cap 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 15:47:39
不要不急の外出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 18:26:16

愛車一覧

ジープ ラングラー らんぐらぁ。 (ジープ ラングラー)
レンタカー(Z4, S2000, ABARTH124)やS660に乗って、屋根を開けられ ...
ホンダ S660 えすろく。 (ホンダ S660)
これまでFF、FR、AWDと色々乗ってきたけど、まだMRには乗ったことがなく、また、レン ...
マツダ CX-8 しーえっくすぇいと。 (マツダ CX-8)
2018.3.30~ 通勤に車を使うようになり、ジムニーと交換せずとも冬の除雪されていな ...
マツダ アテンザワゴン あてんざ。 (マツダ アテンザワゴン)
2013.8.9~ 燃料油価格高騰の折、燃費の悪いハイオク指定車に乗り続ける気概なぞ無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation