• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umibozeのブログ一覧

2025年10月06日 イイね!

一日乗りっぱなし鉄。


 水戸の街で迎えた朝。


 駅前に置かれた白い箱。北海道じゃ見かけないな。

 朝日新聞を束にして突っ込んでやりたい。しかし、突っ込むために朝日新聞を買う金がもったいないからしない。



 さて、10月14日は鉄道の日。そして、毎年10月になるとJRから発売されるのがこいつ。


 「秋の乗り放題パス」(7850円)。

 こいつでこの日一日乗り鉄の旅・・・というか、苦行の長距離移動をしますよ。



 水戸を朝6時前の列車で発つ。朝飯食ってないし、食料も買い込んでないな。大丈夫だべか。



 土浦駅でお乗り換え。

------------------------------------

土浦駅には落とし物がたくさん届きます。

駅には人の落とし物だけでなく…

ハトの落とし物が…

頭上注意!!!

身の回りだけでなく、

頭上にもご注意ください。

------------------------------------

( *`ω´) 嫌な落とし物だな。拾ったら駅員に届ければいいのか?お裾分け(ネチョッ)って。



 新橋で乗り換えて、熱海でまたお乗り換え。



 熱海のホームでアイスの自動販売機が目に入った。時は10時頃。そろそろ小腹が空いて来たなと思いポチッとな。


 普通にスーパーで売ってる様なものが出てくるかと思いきゃ、倍くらいの値段で出て来たのは半分くらいのサイズのブツ。むぅ。



 右側の席に陣取って富士山が見えるのを楽しみにしていたら、雲で全く見えず。むぅ。



 浜松に着いたら13時頃。ここで若干乗り換えの時間があったので、立ち食い蕎麦をいただく。


 「カレーそば」(580円)。

( *`ω´) なるほど。

 かけそばの上にカレールーを乗っけてみましたって感じだな。



 新快速に乗って大垣でまた乗り換え。いい天気だ。

(;`ω´) いい観光日和なのに、一日中列車に乗りっぱなしで・・・何やってるんだろ。



 米原からまた新快速に乗り換え。



 京都を出たところで鉄道博物館がチラッと見えた。

 あれが現存する日本最大の扇形車庫か。

( *`ω´) 一回行ったから…もう行かなくていいかな。



 日が暮れてから播州赤穂で乗り換えて、岡山までやって来た。

 この黄色い国鉄型のローカル電車を見ると、岡山まで来たって感じがするねぇ。


 ここに着くまで約14時間。永かった。_:(´ཀ`」 ∠): 尻割れるぞ。


 いい加減疲れて、これから飯屋探しをするのも面倒臭かったので、閉店間際の立ち食いそば屋でディナー。


 「スペシャルぶっかけそば(冷たいダシ)」(750円)。

( *`ω´) 西日本なら、蕎麦よりうどんにするべきだったか?


 これからもうひと頑張り。宿を取った倉敷まで移動する。岡山に安い宿が取れなかったもんで、仕方なく。むぅ。


 この日一日で、正規の運賃は11550円。もうすでに秋の乗り放題パス(7850円)の元を取ってしまった。…でも、あまり楽しくない。ほぼ丸一日列車の中というのも厳しい。
( *`д´) ケチケチしないで、金で時間を買ったほうが幸せになれたかしら。 
 当初予定だと、この日は横浜から始まる予定だったから、もうほんの少し楽な行程だったはずなんだけど。アメ公め。


〜 続く 〜

Posted at 2025/10/15 14:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月05日 イイね!

もてぎ。


 柏で迎えた朝。良い天気の様だ。

 今日は気持ちよく旅ができるかな。



 さて、横須賀のイベントがキャンセルされたせいで5日の丸一日をどう過ごそうかと色々考えた結果・・・乗り鉄の旅になりましたよ。



 柏から近い、茨城県内のJRだけでなく私鉄も乗り降り自由なフリー切符。土日祝日が対象でこの週末からの発売開始ということでちょうど使える。モバイルSuicaを登録すれば、Suica区間はスマホタッチで改札を通過、非対応区間は駅員なり乗務員にスマホ画面を見せれば良いと。ただ、Suica区間は一旦運賃を引き去られた後、翌月末にチャージでキャッシュバックするとのことなので、忘れずに容量を空けて90日以内に受け取り操作をしないと戻ってこないというのが恐ろしい。もっと良いやり方はなかったのかね。




 まずは柏の駅で朝食に駅そばでもいただこうと思ったら、日曜日だけ営業開始時刻が遅くてNG。むぅ。



 フリーエリア入口の取手に移動して、開いていた店で軽く朝食。

 最近ゼッテリアなんて店が出てきたようで、パチモンが出てきたのかと思ったら、ロッテリアからの店名変更なのね。いつの間にかゼンショーの傘下になっていた様で、ロッテの痕跡を消したいのか、ロッテに絡んだ商標が使えなくなるのか、『絶品バーガー』と『カフェテリア』を合わせて『ゼッテリア』だってか。なんだか呼びにくいな。

( *`ω´) どうでも良いけど、値段が上がってしまうのかな。



 取手で関東鉄道にお乗り換え。ここは生意気にSuica対応なんだね(失礼


 まずは2両編成の気動車に乗車。


 途中の水海道で1両編成の気動車に乗り換え。


 そして終着の下館までやってきたけど・・・この街の売りは土器なのか?



 駅近くのスーパーで水分と非常食を買い込んで駅に戻ると、今回の目的の列車が側線に入線していましたよ。


 真岡鐵道のSLもおか。


 運賃にプラスして500円の整理券を購入すれば乗れると。

 

 左が整理券、右がフリーパスのスマホ画面。


 普通列車が出て行ったら、SL編成が本線に転線。


 発車に向けて、石炭をくべて蒸気上げ。


 真っ黒な煙。マニアにはこれが堪らないのかね。


 沿線には撮り鉄がいっぱい。中には迷惑な輩も。


 窓を開けていると、車内に煤が入ってくる。むぅ。


 まもなく終着の茂木。



 茂木に着いたら、早々に側線に転線。


 転車台でSLをぐるんぐるん。

 転線が終わったらしばらく給水。給水作業は見ていてもつまらないな



 茂木は終端駅。本線の先には車止め。


 ここは元々国鉄の路線で、この先延伸する計画があったのね。

 路盤も数km作られて今も残ってるのか。

( *`ω´) だが、見に行く気はない。




 茂木まで来たら、ツインリンクもてぎモビリティリゾートもてぎが近いから、ここからバスで行けないのかな、なんて思ったけどバスが無いのね。約6km、歩いて1時間半弱か。あそこはほぼほぼ車でしか行けないんだな。


 もてぎ昭和館。商店の跡を改造して色々展示している模様。

 昭和時代のグッズを陳列している・・・何なんだろう。


 ロハで入れる様なので入ってみる。

( *`ω´) なるほど。


 外には古のダイハツミゼット。綺麗な個体だけど、レストア済みなのかな。


 3速MTか。


 第2もてぎ昭和館。

 食卓の蚊帳とか箸立てとか、昔実家で使ってたなぁ。




 この街には他に見るべきものが無さそう(失礼)なので、ランチをいただくことにする。


 「田舎そば(大盛り)」(800円+200円)。

 蕎麦だからちゃちゃっと早く出てくるかと思ったら、30分くらい経ってようやく出てきた。・・・乗るつもりの列車に乗り遅れた。むぅ。そして、メニュー表には『太くて固くもちっとした麵』と書いてあったけど、出てきたのはちゃんと茹でたのか疑問な感じのボソボソの麵。そばがきを食わされたのかと思った。

_:(´ཀ`」 ∠): 




 駅に戻ると、SLのカマの付け替えをやっていた。

 乗るつもりの列車に乗れなかったおかげで入換作業を見ることができたのか。そう考えると、蕎麦屋で時間がかかって結果オーライだったのかな。美味くなくて萎えたけど。




 SLもおかの一本前の普通列車に乗って茂木を離れる。




 真岡で降りる。

 すごいデザインの駅舎だな。


 隣のSLキューロク館で、SLやら客車やらを眺めてみる。


 館内にはキューロク館の名前の元になっただろう9600形。

 外にはD51。こいつはたまに圧縮空気でちょこっと動かしている模様。


 そしてやって来た上りのSLもおかを撮って、


 駅裏に放置された腐れた貨車だか車掌車だかを眺めてから、次の普通列車に乗る。








 当初はもっと他の路線にも乗るつもりだったけど、行程が崩れたもんで宿をとった水戸に日没後に到着して、この日の乗り鉄終了。

 フリー切符2330円で、フリー区間は3社5418円分の乗車。充分元が取れたな。



 水戸駅裏の店でディナー。


 「人気No.1 焼きチャーシューセット」(1480円)。

 『人気No.1』に気を引かれて注文してしまった。ラーメンは味噌を頼んだけど、出て来たものを見て後悔。もやしばっかり。それに、あまりチャーシュー好きでないんだよな。もそもそして。むぅ。



 水戸の街で一泊。

(;`ω´) さて、6日は・・・大変だな。


〜 続く 〜


Posted at 2025/10/12 21:53:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月04日 イイね!

フレンドシップは・・・なしよ?


 ちょろっと旅に出てきたお話。


 1ヶ月ほど前、

( ゚д゚) どこか旅に出たいなぁ。

なんて思いながらボヘーとネットを見ていると、とあるイベントが目に止まりましたよ。

「日米親善よこすかフレンドシップデー2025」

 横須賀の米海軍基地が一般に開放されるというイベントが10月5日に開催されると。いつもこの手のイベントは終わってからニュースを見て知って (´༎ຶོρ༎ຶོ`)「あらかじめ知ってたら行ってたのに・・・」 と悔しい思いをしてばかりいたのが、今回は開催前に知って、さらに年休がたっぷり余っているので、ウキウキで休みを申し込んで行ってみることにしたのですよ。


 4日夜の便で旭川から羽田に飛んで、5日は米海軍基地に行って、その後は2〜3日旅をしてから帰ろうか、なんて大雑把な行程を組んで、詳細な行程を詰めようとしていた今月2日のこと。米海軍基地に入るときに必要な身分証明書って何だったっけ、国籍がわかるもので、運転免許証じゃ駄目だったよなぁ、なんて思いながら調べようと主催者のサイトを見てみると・・・、




( ゚д゚)・・・。

------------------------------------------------------

ヨコスカフレンドシップデー2025開催中止のお知らせ


10月5日(日曜日)に開催を予定しておりました「日米親善ヨコスカフレンドシップデー2025」は、アメリカ政府機関の封鎖に伴い中止となる旨、米海軍横須賀基地から連絡がありました。

詳細は、米海軍横須賀基地 X(Twitter)をご確認ください。

------------------------------------------------------

 アメリカの連邦予算が議会を通らなくて10月1日から政府機関が封鎖された影響で、こんなところにとばっちりが来てしまったと。

( *`д´) 迷惑な!

 同日に開催予定だった横須賀の花火大会も中止になり、横須賀へ行く理由が無くなってしまいましたとさ。行程どうしよう。



 そして旅立つ当日。旭川空港に行くにあたって、当初は車で行こうと思っていたのが、便を押さえた後になってから、駐車料金が10月1日から2倍以上に値上げされることに気づき、そんな馬鹿高い駐車料金を払うのはバカくさいことこの上ないので、公共交通機関で行くことにしましたよ。

 とりあえず、列車で旭川へ。


 旭川で早めのディナー。


 「味噌ラーメン」(1000円)。

 旭川ラーメンといえば醤油の様な気もするけど、味噌ラーメンが同じ値段だと、つい味噌を頼んでしまうんだな。そして、味噌が高い店では塩を頼んでみたり。

( *`ω´) なるほど。



 そして、旭川空港へはバスで向かうんだけれども、数ヶ月前にインバウンドのせい(?)で空港バスは積み残しが発生するほど混雑するなんて記事を見た記憶が蘇り、どうにも不安になって、旭川駅前からでなく、始発のバス停から乗り込むことに。

 始発のバス停から乗り込んだのは私を含めて5人ほど、途中の旭川駅前では20人くらい乗ってきたかな。流石に積み残しを心配するほどではなかったか。

( *`ω´) でも、今は観光のオフシーズンだけど、真夏や真冬はどうなるんだろうか。

 今後は新千歳空港の利用がメインになるかな。


 最近はこんな地方のバス会社でもICカード乗車券に対応してるんだね。乗り込むときにモバイルSuicaを使うつもりで読み取り装置にiPhoneを当てたけど、ピッだかプッだか音はしたけど反応がイマイチ。とりあえず中に乗り込んで席に着く。

 前方のディスプレイに注意事項やら宣伝やらが映し出されている中、突如嫌な表示が。

------------------------------------------------------

Asaca・Docard以外の交通系ICカードは使用できません

------------------------------------------------------

 なんだそりゃ。調べてみると、Asacaは旭川電気軌道の、Docardは道北バスのカードの様で。そして鉄道系のICカードには非対応。さっきのモバイルSuicaは読み取りエラーで弾かれてたか。こんな地方の小さな会社(失礼)で独自カードを発行するメリットがあるのかね。鉄道系ICに対応してくれた方が利便性が良いだろうに。

 しかし、乗り込む人を見ていると、結構な人がカードをタッチしている。こんなマイナーなカード(失礼)が旭川では意外に普及しているのか?


 発車から50分ほどで旭川空港に到着。

 降りてから乗降ドア脇に貼られた表記に気づく。鉄道系ICに対応していないくせに、クレジットのタッチ決済には対応しているのか。さっきの乗客はみんなクレジットカードを使っていたのか?

 鉄道事業者もクレジットのタッチ決済に対応する様になったり、JR東もQRコードに対応する様になったりしてるけど、Suicaの時代は終わりなのか?



 旭川空港では時間に余裕があったのでラウンジに行ったけど、AMEXが対応していなくてがっかりしてみたり。高い年会費を取るくせに、対応空港をどんどん減らしてるんだな。

( *`ω´) 退会してしまうか。

 とりあえず楽天カードマンに活躍してもらった。


 気温18度程度(アメダス観測値)の過ごしやすい旭川から、


 気温22度程度(アメダス観測値)の羽田に到着。雨降りで肌にまとわりつく空気がウェッティ。



 この後は、週末なのにそこそこ安く宿を取れた柏まで移動して一泊。東京や横浜周辺はみんな高くて。


( *`ω´) しかし、5日は何をして過ごそう・・・。



〜 続く 〜


Posted at 2025/10/11 17:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月27日 イイね!

空港。



 休みの日。ちょろっとお出かけしてみた。


 普通列車で旭川から岩見沢へ向かっていると、滝川の手前の駅でいつもと違う番線に入った。アナウンスによると、滝川駅で先行列車が遅れているらしく番線が塞がっているので、この駅でしばらく待たされて、本来滝川で接続するはずの特急列車にここで抜かされるとのこと。むぅ。


 無事(?)特急に抜かされて、その後ろを追いかける様に走り出して滝川に着くと、本来入るはずだった線路に見慣れない列車が止まっていた。

 THE ROYAL EXPRESS ですか。ツアー商品で、3泊だったり5泊だったり何種類かコースがあって、料金はどれも一人当たり80万円以上(2名1室利用の場合)ですと。


 機関車が上り方に引き上がってたけど、機関車の付け替えをしていたのかな。

( *`ω´) 私は一生乗ること無いな。




 札幌に着いた。


 駅近くの某居酒屋でランチ。

 「(1日限定10食)デカ!でか!チキンカツ丼」(800円)。

( *`ω´) くるちぃ。




 食後はもう少し足を伸ばしてみる。



 新千歳空港駅。北海道と本州を比較する地図。

 こうして見ると、やっぱり北海道は小さいよな。面積で本州の1/3程度なんだから小さいのは当たり前なんだけど、どうしてみんな <ヽ`∀´> 「北海道はでっかいどう」なんて言うんだろうか。



 展望デッキに上がる。

 いい天気だ。


 滑走路の向こうにでかい建物が建設中。

 こいつのせいで建築資材が高騰したり人手が足りなくなって、札幌駅前の開発が全然進まなくなってるのか。迷惑な。






 駐車場への入場を待つ車の列。

 駐車場の混雑が慢性化しているからって、混雑解消のために10月10日から駐車料金を値上げするってか?それにしたって、AB駐車場一泊1200円を3500円(土日祝は4500円)にするってのは乱暴すぎないか。

 旭川空港も10月1日から一泊500円から1000円(土日祝は1200円)に値上げするっていうし。

( *`ω´) これじゃ車で行くのは馬鹿臭いな。

 かと言って、バスだと積み残されないか不安だし・・・。今後の旅はどうしよう。



 ターミナルビル内。


 「生乳生産量日本一の町、別海町のソフトクリームまで、あと飛行機で45分。(さらに空港から車で30分)
( *`ω´) 近いのか・・・遠いのか?


 ドラえもんが居なくなった後にはキティが入ったのか。


 最近できたガンダムベースの前には行列が。

( *`ω´) ・・・そんなに良いものが売られてるのかね。



 この辺りで帰るか。




 棲家に帰る途中、旭川駅前の山頭火の隣の蕎麦屋でディナーをいただいた。

 「もつカレーそば」(850円)。

( *`ω´) カレーもいいね。あんかけの様なとろみをつけてるのかな。


〜 以上 〜

Posted at 2025/09/28 00:18:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月24日 イイね!

しらかばぁ〜♪



 ある休みの日、おもちゃで遊ぶために出掛けてみた。


 森の中に車を駐める。


 最近通勤以外でこいつにあんまり乗ってないな。ガソリン代は高いし、走行距離が伸びると保険料も上がるし。むぅ。
( *`ω´) 改めて見ると、一般の乗用車とはディテールもディメンションも違うもんだな。

 ぷれみあむれんぐす。
( *`ω´) こいつは高級車なんだろうか。

 ふろんとみっどしっぷ。エンジン前端がほぼ前車軸上にある。
( *`ω´) この車はスポーツカーなのか。

 オーバーフェンダーやでかいバンパー、後ろに背負ったタイヤのせいで、外形寸法が大きい割には車内は狭い。
 無駄に車高が高くて、ママンが乗り降りする時、ヒィヒィ言いながらよじ登ったり、飛び降りる様にずり落ちたり、危なっかしくてしょうがない。…いつか怪我させちまうんでないべか。
 3年乗ったし、もう買い替えてしまおうか。
( *`ω´) どうしてこんな車買ったんだろ。…まぁ、屋根が開けられるからだけど。


 とりあえず、ワクヨさんでお湯を沸かして飯を食う。
( *`∀´) こういうのもたまには良いねぇ。



 腹ごなしに、おもちゃで遊んでから周辺を散歩。






(´-ω-`) 散歩する時は熊鈴を付けた方が良いだろうか。


〜 以上 〜

Posted at 2025/09/29 23:16:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 (続)シートベルトの金具をドアに挟みたくないの。 https://minkara.carview.co.jp/userid/137075/car/3203815/7298811/note.aspx
何シテル?   04/08 20:27
WRANGLERとS660に乗ってます。どちらも良い車ですよ。 ( ´・ω・)=b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あの日は吃驚した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 06:24:43
Stant Locking Fuel Cap 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 15:47:39
不要不急の外出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 18:26:16

愛車一覧

ジープ ラングラー らんぐらぁ。 (ジープ ラングラー)
レンタカー(Z4, S2000, ABARTH124)やS660に乗って、屋根を開けられ ...
ホンダ S660 えすろく。 (ホンダ S660)
これまでFF、FR、AWDと色々乗ってきたけど、まだMRには乗ったことがなく、また、レン ...
マツダ CX-8 しーえっくすぇいと。 (マツダ CX-8)
2018.3.30~ 通勤に車を使うようになり、ジムニーと交換せずとも冬の除雪されていな ...
マツダ アテンザワゴン あてんざ。 (マツダ アテンザワゴン)
2013.8.9~ 燃料油価格高騰の折、燃費の悪いハイオク指定車に乗り続ける気概なぞ無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation