警察を煽る人。 下を見ると、高架の無数の橋脚が見える。・・・見える。PASEOの建物は完全に撤去されたんだな。
札幌駅南口。
道庁赤レンガ庁舎。
赤レンガ庁舎の前で、何やらイベントが行われる模様。何だろう。
道警の音楽隊が演奏をするようですよ。「第132回赤れんがコンサート」らしい。地上波テレビ局のカメラも撮影に来ていますよ。
待っていると、プログラム通りにつつがなく演奏が始まる。
( *`ω´) 華があるねぇ。
音楽隊も前に出て来てシンバルを鳴らしながら演舞(?)。
テレビ局のカメラも正面からだけだと絵作りが単調になってしまうのか、横からも撮影しだす。でも、ただ真横から撮るだけじゃ面白くなさそうだけどな。椅子に座って動きの無い音楽隊も、上から見下ろしたり下から煽ったり変化をつけて撮った方が、躍動感ある映像になって良いんでないのか。
なんて思っていると、下から煽る躍動感あふれる映像を撮りにかかっていましたよ。カラーガード隊のパートだけ。
( *`ω´) 感心するわ。憧れないけど。
道庁赤レンガ庁舎は数年にわたる改修工事を終えて、今年の7月25日に一般公開再開。でも、入館料を取るんだな。ただ、新たに営業開始した石屋製菓の店舗部分には無料で入れるとういうことで、ちょろっと寄ってみた。
「白い恋人トッピングソフトクリーム(ストロベリー)」(650円)。
--------------------------------------
北海道産の生乳と「白い恋人」のチョコレートを使用した人気ソフトクリームに白い恋人とソースをトッピング。
--------------------------------------
テレビ塔。
や〜ね。
とある二連休の前日の夕方、ラングラーで札幌まで帰ったお話。
ちんたら下道を走っていたら思いの外時間がかかって、途中芦別の道の駅で車中泊。
(;`ω´) ・・・どんなルートを通ってるんだ?
=================================
日が昇ったらドライブ再開。
数年前、何度か来た橋へ久しぶりに訪れてみた。
橋の上から下を見る。
鬱蒼と木々が茂る。何だここは。
5年前に同じところから撮影した画像がこちら。

5年前に廃止になった札沼線の豊ヶ岡駅近くの跨線橋。線路跡はすっかり自然に還ってしまったねぇ。
5年前に豊ヶ岡駅を駅待合室側から撮った画像。

この頃からすでに現役感が薄かったんだけれども。
今回行ってみると・・・、
線路の反対側から見たらこんな感じ。左(桑園方)から右(新十津川方)へ通っていた線路の踏切と、道の先の駅待合室と左手のホームは撤去済み。踏切跡以外はレールが残ってるけど、草木に覆われてそれも見えない。
( *`ω´) 5年経ったのかぁ。
午前中になんとか実家にたどり着いた。
車庫の前に花が咲いていた。
( *`ω´) なぜこんなところに。雑草ならすぐ抜くところだけど、まぁ、放っておくか。
実家の2階の屋根の上に上がる。7月に1階の屋根に上がった時もそうだったけど、やっぱり縁の辺りが錆びてるねぇ。でも、穴が空いたりはしていないからまだ大丈夫か。塗ればまだ保つ。
この日のうちに全部塗ってしまうつもりでペンキを塗り始めたけれども、2時間もしないうちにギブアップ。多少暑さが和らいだとはいえ、正午前でも屋根に腰を下ろすとSiri尻が火傷しそうに熱い。手もついてられない。
本当は前日のうちに実家に着いて、早朝から作業にかかりたかったんだけれども。出発が遅くなったことが悔やまれる。
結局、錆びている縁の部分を優先して塗り、全体の半分程度(も逝っていないか)を塗って作業終了。残りは・・・来年でいいか。
(;`ω´) しばらく動く気になれなかった。脱水症状になりかけてたんだろうか。
休憩がてら、ラングラーをさらっと洗車。
車庫前の花を見ると、
あとは、S660に通販で買ったブツをセットしたりなんかして。
おぉ、そういえば花はどうなった。
( *`ω´) ・・・どこかに出かけたかったのか?(ぉぃ
===================================
一晩寝てから棲家に帰る。
その前に、札幌市内で早めのランチ。
ここに来ると、無料ゆで卵が楽しみ。
「ゆでたまご 無料 おひとつどうぞ」・・・なぬっ?おひとつ?
( *`д´) 「おひとつって、一人一個だけですか?」
<ヽ`∀´> 「3つでも4つでもどうぞ♡」
「味噌スタミナら〜めん」(1220円)。
( *`ω´) なるほど。
ゆで卵はいつもの様に4個ほどいただきましたとさ。
〜 以上 〜
はぼろ。 ( *`ω´) そういえば、あれは今日だったか?
先日の道東ドライブの途中、別海村営軌道奥行臼停留所跡で見かけた貼り紙。
( *`ω´) 今日だな。
駅舎前には、沿線の数駅分の駅名盤が立て掛けられていた。
・・・これって、誰が所有しているんだろう。沿線住民に譲渡されたんだろうか。
開放された駅舎内にも展示がいくつか。
何ゲージか知らんけどグルングルン模型が走り回っている中に置かれていたブツ。
この日のために草を刈ったのか、歩きやすい。
( *`ω´) なるほど。
駅舎前のテントでグッズやら弁当やらを売っていたようだけど、何も買わずに次へ。
更に国道239号を西へ進み、日本海側に出たら国道232号を北へ。羽幌の街でランチ。
「むらさきウニ丼(稚内むらさきウニ パックウニ)」(3000円)。
塩水でなくパックならミョウバンの匂いがキツかったりするんだろうかと若干不安に思ったけど、出て来たものはほぼほぼミョウバン臭を感じず(私が鈍感なだけなのかも知らんけど)。しかし、丼飯一杯にウニだけってのは、流石に飽きてくるな。ウニも載ってる「海鮮丼」(2500円)の方が楽しめただろうか。
ウニ丼はほかに「バフンウニ丼(北方四島バフンウニ 塩水ウニ)」(5000円)とかもあったけど、さすがに手を出す気にならず。ウニの品種によって味も違ったりするんだろうかね。
( *`∀´) 違いがわかる自信がない。いや、違いがわからない自信がある。
羽幌の道の駅に車を停めて腹ごなしの散歩。
北海道海鳥センター。入場無料。
中に入ると、吹き抜けに天売島の海岸の海鳥が繁殖する様子を再現したジオラマ。
( ゚д゚) ヘー
海鳥の解説。
このウミガラスってのがオロロン鳥のことか。
草薮で接近できず。
羽幌炭鉱本坑のホッパー。
(*´-ω-`*) どうにもこれを見ると豚やなんかの乳首が並んでいる様子を連想してしまうんだな。
フェリーターミナルに何だか貼り出されていた。
----------------------------------------
羽幌炭砿閉山55年記念事業
羽幌炭砿三山大集会
昭和45年に羽幌炭砿が閉山して今年で55年となります。かつて炭砿で暮らし働き、閉山で全国へ移り住んだ三山の皆さんや関係者が集い、当時を語る「羽幌炭砿三山大集会」を企画しました。皆様の参加を羽幌炭砿ファンクラブ一同お待ちしております。
(以下略)
----------------------------------------
どれだけの人が集まれるんだろうか。
高台に移動してみる。
左が天売・焼尻、右が利尻。
水平線に浮かぶ独立峰。格好いいねぇ。
苫前の道の駅に移動。天売も焼尻もべったらこい島なんだね。
だいぶ日が傾いてきた。
ここで早めのディナーをいただいてみる。
道の駅の食堂のメニューに「エビカツ丼」なんて書いてあるのを見つけて、
( *`ω´) エビカツというとエビのすり身か。隣の羽幌は甘エビで有名だから、甘エビを使ってるかもしれないな。
なんて期待をしながら華麗に注文。
そして出て来たのがこちら。
〜 以上 〜
経年劣化。 十何年も前に購入したレスキューハンマー。フロアトンネルの脇に設置してたんだけど、樹脂部分が経年で劣化して勝手に割れてしまった模様。手で軽く触れただけでバラバラに。こんな壊れ方をするんだね。
黒い塊。拳くらいの大きさはあるか。
ずっしり重いおぬぐりにかぶりつく。
鶏肉。
味付き卵。
「爆弾おにぎり」(300円)。
具に『鶏天ぷら、味付玉子、ネギだくごま油和え』が入って300gですか。
( *`ω´) 最近じゃコンビニやスーパーのおにぎりも高いから、こいつはかなり割安に感じるな。
そうや。 数年前に来た時には、<ヽ`∀´>「朽ち果てた気動車が見苦しいから見栄え良くするのに金集めるぞ」な看板が建てられていたけど、今はそれも撤去されて。諦められたのか。
浜頓別の道の駅で車中泊。車内でドライブ前に調達した飯をいただく。
黄色いシールが貼られて約600円。
(´-ω-`) ・・・半額じゃなきゃ買わないな。
ぐぅ。
=======================================
翌朝、太陽さんの昇る頃に北に向けてドライブ再開。国道238号を坦々と北上する。
宗谷岬。
( *`∀´) ま〜みぃやりんぞーですっ♪
高台に上がる。
旧日本軍が宗谷海峡をうろつく露助に睨みをきかせていた望楼。
( *`ω´)
宗谷丘陵の白い道。
細かく砕いた貝殻を敷き詰めて白くした道。タイヤも白くなってしまう。
宗谷湾越しに利尻富士が見える。まぁまぁいい天気。
稚内駅。日本最北の線路。
稚内港北防波堤ドーム。
露助に樺太を奪われていなければ、今もこのドームの脇に列車が乗り付けて、ドーム内のホームから稚泊航路のフェリーに乗り換える、なんて光景が見られたんだろうか。
( *`ω´) 青函や宇高と違って、ここはトンネルや橋に置き換わらないだろうからね。
稚内の街で朝食。
(;`ω´) またすき家・・・。
ノシャップ岬。
近くにある日本最北の水族館。今回初めて入ってみた。
お魚さんが周遊するドーナツ状の水槽。
淡水魚のイトウさんが海水魚に混じって泳いでいた。イトウさんは塩水に慣らすことができるらしい。シャケの仲間だからかな。
触れる水槽。
ウニやらナマコやらヒトデやら。
( ゚,д゚) ジュルリ… 美味そうな展示物がいっぱい(ぉぃ
外ではペンギンとアザラシのショー。
美味そうな食材(?)を見て回った後は、近くの店でウニ丼か海鮮丼でも頂いてみようかと思ったけど・・・観光地価格なのかねぇ。高いねぇ。そういえば、さっき朝飯食ったばかりだったねぇ。というわけで、さっさと稚内を後にして、日本海沿いに南下する。
今年3月のダイヤ改正で廃止された抜海駅跡に寄ってみた。
既に駅舎は撤去済み。更地。
廃止前には、付近住民やらが観光資源として価値があるから残すべきだとか言って食い下がっていたらしいけど、
-----------------------------------------------
こんなところに駅自体を目的に来るような輩は自動車で来て列車に乗らなかったり(列車は1日3往復程度で利便性極悪)、周辺に観光施設も商店も自販機すらも無いんだから経済効果なんて皆無で、そもそも住民が使わないのに残す意味が全く無いんだよな。格好いいようなことを言うくらいなら自分で乗降客を増やす行動を起こせばいいのに。文句だけ言ったって誰も動くわけないべな。
オトンルイ風力発電所。
ここは近いうちに大型の風車に置き換えられるらしいけど、近くに新しく出来た風力発電所ではバードストライクの多発が問題になって、対策のため稼働率が下がっているようで。ここも更新が延期されてるけど、どうなるのかね。
天塩の街に立ち寄る。
町長室?
町の発展の歴史説明や、住民の生活用具の展示が主かな。
ここに限らず、いろんなところで定番のように見かける鹿と熊の剥製。
( *`ω´)・・・。
( *`∀´) ラッコ、ラッコ〜♪
海外の友好都市から寄贈されたものかな。
さらに国道232号を南下して、遠別の道の駅でランチ。
「味噌カツ丼」(1000円)+JAF会員特典のジュース。
( *`ω´) なるほど。
名古屋の味噌カツとは違うねぇ。何年も前に矢場とんで味噌カツを注文した時は、サクサクに揚げられた豚カツが出てきてウキウキしているところに、二人目の給仕が現れていきなりジャバっとシャバシャバの味噌だれをたっぷり掛けやがって・・・せっかくのサクサクを台無しにされた絶望感。まだ思い出せる。
あとはただ坦々と帰りましたとさ。
〜 以上 〜
|
あの日は吃驚した。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/06 06:24:43 |
![]() |
|
Stant Locking Fuel Cap カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/10/16 15:47:39 |
![]() |
|
不要不急の外出。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/01 18:26:16 |
![]() |
![]() |
らんぐらぁ。 (ジープ ラングラー) レンタカー(Z4, S2000, ABARTH124)やS660に乗って、屋根を開けられ ... |
![]() |
えすろく。 (ホンダ S660) これまでFF、FR、AWDと色々乗ってきたけど、まだMRには乗ったことがなく、また、レン ... |
![]() |
しーえっくすぇいと。 (マツダ CX-8) 2018.3.30~ 通勤に車を使うようになり、ジムニーと交換せずとも冬の除雪されていな ... |
![]() |
あてんざ。 (マツダ アテンザワゴン) 2013.8.9~ 燃料油価格高騰の折、燃費の悪いハイオク指定車に乗り続ける気概なぞ無く ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2007年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2006年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |