• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月05日

2018 ツールド美ヶ原に初めて参加した話。その後のサイクリングやら家族サービスやら。

先月、7月1日の話。

長野県で開催された第19回ツールド美ヶ原2018に初めて参加してきました。

距離21.6㎞、獲得標高1270m、平均勾配5.9%のコースにエントリーが全体で1500人位だったかな。

スタートしてすぐに始まる斜度20%近い激坂がコースの名物になっているHCレースです。



後述しますが、今回はやってしまいましたわ~

大会責任者の方にどえらいお世話になってしまいました。



このHCレース、基本的に前日受付の大会ですが、200名限定で当日受付が可能でした。

遠征費用を抑えたいワタクシは当然の当日受付でありますっ!

ウマい事200名の中に入れて良かったです♪


1500人規模の大きめな大会にて駐車場が開く時間ピッタリに現地に到着。

余裕を持って駐車出来ました。

嬉しい事に自分の隣に駐車した参加者はNDロードスターでした。

やっぱしカッコイイなぁ♪

レース前のローラーを使ったウォームアップは隣のNDロードスターを眺めながらウットリしつつ行えました(笑)


さて、歴史のある大会にてチャンピオンクラスでは山の神 森本選手や兼松選手といった有名な方々がエントリーされていました。


山の神の走りを一目見ようとチャンピオンクラスのスタート時は他のクラスの参加者でスゴイ人数がコース脇にいました。


もちろん私も(^^)


チャンピオンクラスの次はレディースクラス。

号砲前にレースクイーンのおねーちゃんがパネルを持って出てきますなぁ。よいですなぁ。



参加人数が多いので、各クラスで三つ位にスタートが分かれていました。

自分が走る30代のクラス 一般男子Cはエントリー253人?だったかな?

結構スタートまで待ち時間がありました。日差しが強くて暑いので、日陰に避難していたのですが、ら気付いたら自分以外は移動していてちょっと慌てた(笑)


移動の途中で前の方に出れたので、前から3列目位のトコロがスタート位置。

初参加のHCレースなので、お気楽に頑張る感じでいきましょ~。

アツいレースが始まるぜ~。


コースは大まかに分けると「激坂~平地~長い登り~平地~下り~登りフィニッシュ」って感じとの事、事前にネットで情報収集しておきましたっ!


スタート時、自分のすぐ前に登録レースのナンバーホルダーを取り付けた見るからに強者な雰囲気のお兄ちゃんがいました。

よし、この人に付いて行こう。

ってな事を考えながらよ~いドン!

スタートしてすぐに本当どえらい激坂が現れました。

ここなんか見た事あるな~と、そういえば2年前のビーナスラインツアーで1Qさんと一緒に走った場所でした。

まぁその時は下っただけだったけれども。

なんて思いながらガシガシとダンシングして走ります。

300w前後で自分的にはめちゃキツイんだけど、登録レーサーのお兄ちゃんはクルクル回して登っていました。

距離の長いコースだし、まだ超序盤だし、クルクルやって消耗を抑えた方が正解なんだろうな~とは思うけど、私の力で付いて行くにはガシガシやらないと無理ですな(^^;)

で、激坂区間は3km程あるんだけど、残り1km位ってトコロでもう無理っす。

お見送り~。。。

そんな訳で最初の2kmだけは先頭集団にいたんですわ。

激坂区間だけのタイムもリザルトが出るんだけど、99位/1500人位でした。

最近参加したHCレースのリザルトではギリギリ上位1割に入る位が自分のポジションって感じだったので。

それよりも少し上目に入れた(笑)


あとはまぁゴールまで平坦だったり登ったり下ったり。

正直なところコースが長くてあんまし細部の記憶がない。。。



途中はあんまり覚えていまませんが、ゴール付近の数kmはよく記憶に残っています。


まず、平坦が数kmありました。

自分の後ろにはだれもおらず、一人旅で登坂部分を終えて、ラストの平坦区間を30km/h中盤で走っていると、前走者が一人。

少しづつ近づいてきた。

若干こちらの方が速度が出ているみたい。

パスする前に一旦後ろについて、前の方がこちらに気付いたトコロで前に出つつ、一緒に走りませんかと声を掛けてみました。

ウスっ!

って短い返事を貰いました。

体育会系?若いお兄ちゃんでした。

そのまま速度を維持しつつ前を牽く私。

んでこの先、平坦が数km続いた先にダウンヒルが始まります。

下りながら結構な急カーブがあるのですが、下りがドヘタな私が単独で走ると確実に大幅なタイムロスとなります。

だって怖いんだもの。

どういうラインで曲がればいいのか分からんし。

なので、平坦で多少消耗しても全部自分で牽くので、ダウンヒルに入ったら先頭交代して誰かの後ろについて人と同じラインでクリアしようと考えていました。

私より下りの遅い人ってそうそういないからね(^^;)

そんな考えの中でせっせとペダルを回していると、いつのまにやら↑のお兄ちゃん含めて後ろに4人位の人が付いていました。

おお~トレインが出来た(^^)

EVA列車や~と一瞬嬉しくなりましたが、あいや待った!

平坦前の登坂区間で自分の後ろには見える範囲には人がいなかったです。

なので平坦区間で3人に追いつかれたワケで、そりゃかなりの速度差があったハズ。

ちんたら走っていたらパスされてしまうと思ったので、ペースアップ!

40数km/hまで上げて、せっせと走る。

高原道路をブッ飛ばすのはめちゃ気持ちいい~♪

しかして気持ちいい~なんて思っていたらすぐ平坦が終って下りに入り、すぐ先にカーブが見えてきた。

ヤバい!

俺が先頭じゃまともに下れないよ?

早く先頭交代っ

と思ってサインを出すが、下りに入っていてもうすぐカーブに入ります。

そんな場面じゃ誰も交代せず。

ああ~こらイカンわ~と思いながらも

安全マージンタップリのおよそレース中とは思えないクソ効率の悪い大回りなコーナリングの内側を、鮮やかに抜けていくさっきまで私の後ろにいた人達。

ああ、待って。。。

ああ、乗り捨てられた。。。

ああ、ビビりな自分が恨めしい。。。


下りカーブ後は登り返してゴールまで結構な斜度がありますが、もう脳内は自分への言い訳でいっぱいです。


50km/hオーバーで下りながら曲がるなんて無理だって!

だって怖いじゃん!

出来ないもんは出来んて!


そんな感じで、ラストはキチンとトランザムしましたが、晴れやかとはいいがたい微妙な気持ちでフィニッシュとなりました(^^;)

まぁ仕方なし。



ところでゴール近くの景色はめっちゃよし!

画像は公式ホムペから


ゴール後の景色も素晴らしいですね~


応援バスも出ていてどうやら頂上まで来てくれるみたいです。来年は妻と子供を連れてくるのも良いな~と思いました。


近くの参加者にシャッターお願いしてパシャリとな

気を付けても上ジャージとレーパンの間からインナーの白が出ますなぁ。

って事で、下に書くけどビブを買ってみたよ。


そそ、ゴール地点でのおもてなしは冷えたトマトのみでした。

私はトマトが苦手なので頂かず。

ボトルの水は長いコースでとっくに空っぽです。

無料の水分はなし!

有料でペットボトルの販売がありましたが、財布は下山荷物には入れておらず。

なので下山が始まりコース途中の給水所で水を貰うまで喉カラカラでした。

改めて考えると、これはちと危なかったですね。

来年参加する時は下山荷物にペットボトルを入れましょう。

もしくは小銭を用意しておきましょう。

初参加だとこういうの分からんちんで困る事あるあるですな(^^;)


下山時、コースの途中にある喫茶店?がスープを配っていたので寄ってみました。

具にゴロっとした鶏肉が入っていて美味しかったです。

会場に戻ってからは振る舞いのトン汁をいただきま~す

色々なHCレースでゴール後にトン汁をいただきますが、それぞれ味が違う気がして面白いですね(^^)
ここのトン汁は具が少ない様にみえて下に沢山入っていました。満足感高し。

しかし炎天下でめちゃ暑く、とても閉会式まではいられませんでした。

抽選会に出ないのは勿体ない気もしましたが、ぼっち参加だしまぁいいや(^^;)


ネットで近くの定食屋さんを調べてお昼にしました。

松本市 さくら食堂 チキンカツ定食 700円

すげぇ~好みの定食屋さんでした!ウマい&ボリュームがあって、お安い!味噌汁の代わりにうどん!

しかもお茶のオカワリをしたらヤカンごと冷やした麦茶が出てきた!!これは嬉しい!最高っ!!

さっきまで水分が無くてヤバい目にあっていたので、麦茶で生き返る想いでした(^^)



そんなこんなで今回のリザルト

タイム 1時間15分24秒312

平均パワー 221w

Nパワー 231w

平均W/kg 4.2w

年代別 一般男子C 24位/253人


かなり厳しいコースでした。

ビビりなので、時速50km以上で下っている時にカーブがあると泣きそうになります。

練習で登るのと同じだけ下っているんだけど、いつになっても下りは慣れませんなぁ(^^;)


来年の参加はどうしようかな~

下りがあるコースだと自分には確実に不利だよな~

どうにか人並み程度には下れる様にならんかね~

と悩みながら帰路につきました。


そしたらついうっかり!

下山荷物で預けていたレースに使用したフロントのカーボンホイールを回収する事なく地元に帰還してしまいました。

うあ~やっちまった~

普段は背負えるホイールバックにフロントのレース用カーボンホイールを入れて、自分で背負って下山するのですが、今回の大会ではゴール地点からスタート地点までレースホイールを運んでくれるサービスを行っていたので依頼していたのでした。

下山時もホイールを運んでくれるなんて、今までの大会では経験した事がなかったので、ありがたいな~と思いつつ、手元に無いので意識から無くなっていました。

そんで気が付いた時にはもう地元に戻っていました。


これから更に高速で数時間かけてレース会場へ戻るなんてとてもじゃないが無理っすわ。。。

どうにかなるかと一縷の望みをかけて大会本部に電話をして。

大会責任者の方と長々と色々と相談の結果。

輸送時にホイールが破損していても大会側へはノークレームを条件にホイールを自宅に郵送して貰える事になりました。

んで、ブログ冒頭のロバールの段ボールでレース用ホイールが手元に戻ってきたのでした。

すぐに確認したけど特にホイールに破損等は無かったです。

あ~良かった!

そしてすげー助かりました。

対応して下さったスタッフの方々には大変なご迷惑をお掛けしました。

めっちゃお世話になってしまったので、せめてものお礼に来年以降のツールド美ヶ原は必ず参加する事にします。

って事で、来年のツールド美ヶ原、みん友さんどなたか一緒に参加しませんか(^^)


っと、そんな感じで初参加のツールド美ヶ原でした。




さて、大会翌日はこれまでの減量とトレーニングを労う為のワクワクお楽しみ爆食デイ!

お昼ご飯を友人I君と食べに行きました。

今回は喫茶店のナポリタンが食べたいぞ!!

て~事で、職場がある魚沼市内で喫茶店に連凸。はしごナポリタンしてきました♪


お店の選定にあたっては事前にマリモ君に相談したトコロ、おいしそうなナポリタンを提供している喫茶店をチョイスしてくれました。

マリモ氏の嗅覚を信じていざっ!


一軒目は国道沿いの喫茶店 トライアングル ナポリタン780円+200円でアイスコーヒー追加

サラダ付き。具がタケノコ?みたいな食感の何か。分からんけど美味しいな(^^)
結構酸味が効いてるお味。美味しいけど、量は全く足りないですね。

今回は喫茶店をハシゴする予定なので、量は少なく感じるのはむしろ丁度よいですが、普通に食事として食べるには私は満足出来ないだろうな。

コーヒーはサイフォンで淹れてるそうです。

外は日差しがヤバいので、キンキンに冷えててウマいな~(^^)

I君は朝ごはんが遅かったからなんつってチーズケーキと紅茶を飲んでました。女子かっ!




二件目は市内中心部の喫茶店 てくたく シーフードナポリタン 1000円

サラダ付き。結構辛みがあって、タバスコはいらない感じ。美味い。

I君はハンバーグ食べていたな。上に乗ったベーコンエッグに惹かれたそうな。




三件目は関東圏に10店舗位あるみたい。チェーン店? パンコントマテ小出店 ナポリタン995円

太麺と細麺が選べて、太麺だと茹でるのに時間がかかるので提供に20分ほどと言われる。せっかくなので太麺で。もちもちして美味いですな。

サラダとコーヒー付き。


友人I君はキウイフルーツのジェラートを食べていた。女子かっ!!



この後、私のお腹はまだまだ食べられるので、4店舗目を求めたのですが、目星をつけていた喫茶店を3店舗程訪問したのですがことごとく定休日で食べられず。

終了としました。

喫茶店って月曜日定休日が多いのかな。

せっかく減量を気にしないで食べられる貴重な一食だったのに、胃袋的限界点を感じずに終了なんて残念っ!!

まぁまだまだ今シーズンのレースは続くわけだし、食べ過ぎなくて良かったと思う事にしました。



その翌週の日曜日の話。

今回レースで走ったビーナスラインをみん友の1QさんとFさんとサイクリングする予定でいました。

1Qさんプレゼンツ ビーナスラインツアーも今年で3年目ですな~

私の自転車遊びはレースイベント以外だと自宅裏の峠道で登坂練習するのみなので、年数回1Qさんの計画で仲間と一緒に走る山岳サイクリングが超絶楽しみであります。

んなんだけど、超残念な事に事前の天気予報で長野県は雨。

そんなわけで雨を嫌ってビーナスラインは止め。

比較的天気予報のいい群馬県の赤城山らへんを走る事になりました。


↑のツールド美ヶ原でゴール時にバイクを持ち上げた写真をアップしたけど、毎回手持ちのジャージだとレーパンと上ジャージの間からインナーの白がちらりと見えてイヤン。
 
なので、今回の赤城山サイクリング前にビブショーツを用意しました。

ジェッセージのサリテ インフィニテ2です。

今までは腰から下のレーパンしか使った事なかったので、人生初のビブです。

せっかくなので上ジャージも合わせて購入したよ。

ここ2年位、レースでもトレーニングでも、7Itaのレースフィットウェアを使っています。軽いし自分の体形に割とフィットするし、敏感な正中線に嫌な感じがせずに気に入っているので、同製造のジェッセージでレースフィットでシンプルな見た目で選んだ感じです。



そんな当日の話

朝8時に道の駅ふじみに集合~

コースはこんな感じで距離70kmに高度上昇量が2000m位との事


土地勘が全くないので、私はお二人の後ろを付いていく感じでした(笑)


今回もハンドルとステムに固定するR250のオヤツ入れを使用。

めっちゃ上にはみ出るけどセブンの細長いパンが2本入りました。素晴らしい積載能力であります(笑)

せっせと登って、牛石峠?っていうのかな。結構登った峠のてっぺんでバイクを持ち上げてみたよ。

よっし!お腹を気にしなくてもインナーの白が腹から出ない!!

ビブっていいね!気になるかなと思っていた正中線のもぞもぞもないし、これは気に入りました!!

ちゅーかもっと早く使えば良かったかもです(^^;)


その後も登ったり下ったりを繰り返して、赤城HCレースのゴール地点を通過。

反対側から登ったのだけど、コースを登ったような感じでパシャリとな。

1Qさん計画立案とコース選定ありがとうございました!秋頃にまたどこかの山でサイクリングしたいです(^^)/


Fさん9月の赤城HCレース本番頑張って下さい!
私もコースを走ってみたいので試走する時は是非お声かけ下さいませ~(^^)

お腹からインナーの白が出ないのが嬉しいので私は再びバイクを持ち上げた!




観光案内所的なトコロで赤城山名物の自転車巻きを食す。

自転車で登ってきた人にはちと多めに巻いてくれるんですよね♪

ただ、5年位前にマリモ君と自転車で食べに来た時はもっとずっと大きく巻いてもらえました。

コストダウンか?曇天にてダウンヒルで絶対寒い思いをするからと気を利かせて小さくしてくれたとかだったらいいのですけども。


あとはピューと下ってスタート地点に帰還。

時間があるので赤城HCのコースも走りたかったのですが、残念ながら下山時に雨に降られたのでそのまま撤収。

スタート地点の道の駅で温泉併設されていたのですが、臨時休業中っ

近くにある別の温泉併設な道の駅に向かうけどもこちらも臨時休業中っ

その次に向った温泉併設な道の駅 よしおか温泉は良かった営業してた(^^;)

さっくりと汗を流したら食堂へ。 カツカレー 800円

入館料と食事代金がセットで少しお得でした。

からあげ 300円位だったかな


1Qさん、Fさんお疲れ様でした~(^^)/



話変わって最近の家族サービスの話

ブログには書いていなかったけども、春先位に妻殿が車を買い替えました。

先々代のスイフトから現行のソリオになりました。

雪国なので4駆で。

ハイブリッドもあるけど4駆だとマイルドハイブリッドしかないので支払額が増える割りに燃費は余り向上しないので、普通のガソリンモデルを選びました。

コンパクトカーの割にはえらい広いな~と喜んでいます。

んでね、これ一家4人が乗っても後ろのラゲッジスペースにロードバイクが1台乗りますな!

これならば私は自転車、妻と娘は車移動で旅行に行けるじゃあるまいか(^^)

って事で、とりあえずのお試しとして、隣の福島県へ自転車とソリオで旅行に行ってきました。

せっかくなので前日から近くの道の駅で車中泊して、

私は朝4時に出発するつもりで寝過ごした(笑)



って事で6時頃、福島県へ出発~

一応自宅から170km程先の裏磐梯にお昼頃集合の予定。

4時に出発すれば昼頃には楽勝で行けるろ~と思っていたのですが、寝過ごして6時出発じゃそりゃ無理だわな。。。


とりあえずせっせとペダルを踏んで2時間ちょいで福島県の田子倉ダムを越えました。


8時まではしっかり踏み続けたのですが、8時以降は日が上がってきてかなりアツイ。。。

その後の観光に支障をきたしちゃマズイのでトレーニング目的で走るのはヤメ。

以降はただの移動として走行。

そしてのんびり出発する予定だった妻と子供達も早めに出発してもらい、合流を早める事にしました。


10時頃、自宅からほぼ100km地点、会津水沼?らへんで妻殿のソリオに追いつかれました。


移動時間 3時間55分
走行距離 103km
獲得標高 1148m
TSS     220


暑いなかロードに乗っていたので、クーラーガンガンの車内は最高ですわい。

近くの道の駅でサックリと着替えたら後は普通に観光で。

五色沼湖沼群の自然探勝路へトレッキングに来たよ。

全長3.6kmでだいたい1時間30分位のコースに季節やらで色の変わる沼がいくつもあるんですな。

自然の中で結構涼しいです。面白い形の植物が色々ありました。

食べれそうなこれはなんだろね

足場の悪い中を次女殿は頑張って歩いていたのだけど

1km位進んだトコロで、疲れて限界となり引き返しました(^^;)

疲れたけど楽しかったとも言うので、もう少し大きくなったらまた再訪する事になりました。


宿はお安い夕食バイキングの宿で節約旅行です。


翌日は猪苗代の水族館で冬虫夏草の標本をみたり


ガラス館で娘達はなんかお土産色々買ったり

女の子は好きだねぇこういうの

会津のソースカツ丼食ったり


隣県なので私と妻は何度も訪れた事のある場所ばかりでしたが、娘達にとっては初訪問な場所ばかりだったので、喜んでもらえた様子で良かったです(^^)/


おしまい。


さて、次のHCレースはいよいよ地元 魚沼市で開催される枝折峠HCレースです。

シーズン中で一番結果を重視したいと思って練習しているレースです。

8/5 これを書いているもう本日ですね。

体の仕上がり的に、過去のベストタイム更新は間違いないと確信しています。

んが、

前日の朝、レース用バイクの準備をしていて、そういえばまだ大会の要綱が届いていないなぁ。。。

まさかなぁと思いつつもPC開いて確認したら!







エントリーし忘れてたっ!!

ぎゃふんっ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/08/05 01:33:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブリヂストンタイヤ値上げです。
つよ太郎さん

箭弓稲荷神社と足利織姫神社お詣り⛩
T19さん

’25春 北海道遠征 延長戦② 開 ...
まんけんさん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

【感想】意外に良かったかも…😆
もへ爺さん

ついに来た・・・自動車税
彼ら快さん

この記事へのコメント

2018年8月5日 2:22
てっきりホイール買ったのかと(^_^;)

実はコスミックプロカーボンが出ていなければrovalのCLX50買うつもりでした
でもLOOKにはMAVICかコリマを履かせたいのでMAVICになりましたが
コメントへの返答
2018年8月8日 21:31
とらますさんおばんです(^^)

やはは~とても綺麗なロバールの段ボールだったのでネタに使っちゃいました(笑)

彩湖と間瀬用にディープリムのカーボンホイールが欲しいなぁと以前から思っていますが、年2回の使用回数を考えるとなかなか購入する優先順位の上位に持ってこれないですわ(^^;)

ちゅ~かロバールやマビックやコリマなんて高価な品はそもそも買えねっす(笑)
2018年8月5日 9:31
たくさんの記事の中読んでると不思議と
一緒に参加した気分になるほど情景が浮かんできて
心拍が上がりました
書きたい事いっぱいですが

レースクイーンが可愛い 肉付きが丁度良い。

あとジェッセージ 知りませんでした
めちゃくちゃカッコイイですね!

娘さん達とも仲よさそうでカッコイイお父さんですね

僕はダイエット出来てないのに毎日が爆食day
コメントへの返答
2018年8月8日 22:17
kei.711さんおばんです♪

いや~毎度内容を詰め込んじゃって読みにくいだろうなぁと思っているのですが、そう言っていただけると嬉しいですっ
ありがとうございます(^^)/

スゴクいい大会でした。
レースクイーンのおねぇちゃん達の他にもゴール後にミス松本のおねぇちゃん達がミネラルウォーターや銘菓を直接手渡してくれました(^^)
ウブなワタクシはちょっとドキっとしちゃいましたよ(笑)

どこまで書いてセーフなのか分かりませんが、抱いた時に柔らかそうなイメージだといいなぁって思います(笑)

ジェッセージのレース用ジャージは軽いし抗菌防臭やら紫外線カットやら立体裁断やらで高機能を詰め込んだ感じが私はスキです(^^)
ジャージの名前は『終わらない坂道』って意味なんだそうで、これまた登坂好きにピッタシな感じです♪

kei.711さん、確か今シーズンにもう一つHCレースにエントリーされていましたよね?
今年はトレーニングのみ行って走り、来シーズンはトレーニングと並行して減量を行って同じレースに挑むというのはいかがでしょうか?
減量の度合いにもよりますが、笑っちゃう位タイムが変わりますよ(^^)
よりハマる事間違いナシですっ!
2018年8月6日 19:58
初めて参加するレースっていろいろ神経使うので何かが抜けてたりするんですよね^^;私もよくあります。やっぱりこういう記事を見ると私も乗りたくなりました、モチベーションありがとうございます^^
コメントへの返答
2018年8月10日 19:36
.norickさんこんばんわ(^^)

おおっ自転車への熱が戻りそうですか(^^)
それは良かったです♪
最近はカメラ趣味を満喫されている様でせっかく鍛えた肉体が勿体ないな~と.norickさんのブログを読んで思っていましたよ(^^;)
2018年8月7日 12:08
赤城山おつかれさまでした。せっかくfさんが来てくれたのにビーナスラインに行けなかったのは残念ですがとりあえず走りに行けて良かったですね。
秋のツーリングの時期と場所は間瀬で会ったときにでも相談しましょう。
それと来年は車坂出てみよかと思ってましたが美ヶ原も前向きに検討します。Mt富士HCは人が多すぎるのでちょっと…な感じですが、終わってからEVAさんと合流してあざみサイクリングとかもいいかも知れませんね。とりあえず来週の間瀬はよろしくお願いします!
コメントへの返答
2018年8月10日 19:58
1Q81さんおばんです(^^)

赤城山ツアーお疲れ様でした&ありがとうございました(^^)/
日々、トレーニングに使う時間を練り出すのに忙殺されていました。
間瀬のプランをアップしておらずご迷惑をお掛けしました。申し訳ありませんでした
<m(__)m>

明日の朝までには詳細をアップします。
しばしお待ちくださいませ。

来年、1Qさんとヒルクライム遊びが出来るのを楽しみにしていますね(^^)
車坂や美ヶ原も面白いですが、個人的には今年初めて参加した日光白根山HCが一番のおススメです♪
コースの景色、おもてなしの内容、走りやすさ、めちゃいい大会です!
4月開催でシーズン最初のレースにピッタリです。
ぜひ、来年一緒に参加しませんか(^^)?

富士HC後に合流してあざみサイクリングも面白そうですね~♪
いまから来年が楽しみです!

プロフィール

「福島県へお泊りツーリング http://cvw.jp/b/1375164/48072464/
何シテル?   11/09 23:01
EVASSONです。就職した時に買ったインプが八年で20万キロになりました。記念にブログをはじめます。 オートバイ、ロードレーサー(自転車)が趣味です。 そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

重症だな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 07:03:24
発作的逃亡、或いは帝国ぬる湯ツーリング2024長月 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 17:05:19
長野県 食べ歩き 650円までのランチ・日替り・定食・丼モノ・麺類の店 総集編 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 22:35:38

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
インプから乗り換えました。 3枚ドアのバンが欲しかったのですが、子供が二人いるので妻か ...
イタリアその他 グランツーリズモ イタリアその他 グランツーリズモ
重たいアンカーのクロモリでヒルクライムレースに出ていたのですが、レース会場では周りを見渡 ...
トライアンフ スラクストン1200RS トライアンフ スラクストン1200RS
23年秋、大型2輪の免許取得した日に外車ディーラーに寄った際、なんのかんのあってその日の ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
GB乗り継いで2台目です。 空冷、単気筒、キャブという回らない要素満載なのに一万回転まで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation