先週の日曜日、地元の枝折峠で開催されたヒルクライムレースに参加してきた。
その結果っ!!

年代別のCクラス(35歳~45歳)で6位に入賞する事が出来た。
3年前に参加した時も年代別で6位入賞した。
この時はレースで入賞するのが初めてだったこともあり、非常にテンションが上がった。
もっと上の順位を取りたいっ!
と思うのは当然の流れで、そこから上を目指して練習を積んできたが、ここ数年は上手く走れなかった。
2年前に参加した時は大会前日にローラー乗りすぎて本番に脱水症状を起こしてしまいタイムが落ちた。
去年はレース前2ヶ月間で過去最高の練習量を積み上げたが、エントリーをし忘れており(しかも本番前日に気付いた)走れず。
なので、今回の入賞は3年ぶりであり、非常に嬉しい。
大会前の練習や目標、準備や当日の話を来年以降の自分の為に記しておく。
まず練習量だが、7月はトータルで40時間程度、獲得標高で10000m程度であった。
この時期の練習量としてはかなり少ない。
昨年の7月は60時間、獲得標高で22000m程も登っていたので、昨年よりガクッと減っている。
理由は主に仕事の忙しさと実家の手伝いである田んぼ&畑の農作業が増えた為。
4月から自分の仕事内容が変わり、残業がかなり増えて帰宅後にローラ―練習で使える時間が減った。
夜帰宅が遅く入眠時間が遅くなった為、早朝に自宅裏山での登坂練習も頻度が減った。
田んぼと畑については、実家の父が腰を痛めており現在入院中にて、休日の早朝は農作業を行う必要がある為だ。
そんな状況なので練習量は少ないが、それでもFTPは去年より向上している。
少ない時間で効果的にやろうと考えて、今年は自分にトレーニングのノルマを課してみた。

上手くいったので、忙しくて時間が無いっていうのも悪い事ではないな~と感じている。
これパクってもいいよ(笑)
それから前日の準備の話。
今回も本番前日は大好物の背油ラーメン(麺の代わりに野菜に変更)+ネギ大量。
ネギは全て乗せるのが好きだな。
自分の場合、背油ラーメンとネギ大量の組み合わせは翌朝のトイレで必ず全て出る。
汚い話、排泄物の中に大量のネギの繊維が見える。
という事は、昨晩食べた物が全て排泄されてお腹の中は食べ物が何も入っていない状況になるわけで、最強の軽量化だと思う。
本番までの減量も素晴らしく上手くいった。

当日寝起きの計測でなんだか5が並んだ。
体内の水分を消費するのが勿体ないので前日夜はローラーに乗っていない。体内が潤っている状態で目標の体重まで持ってこれた。万全といえよう。
んで、当日の話。
当日はいっち―さんと会場で待ち合わせ。
駐車場がガラガラな時間帯に到着したので、二人でのんびり自転車談義をしつつ準備をして過ごした。
受付風景
アップは汗が勿体ないので、ほんの5分程度でやめた。脚が回るか確認しただけ。

バイクはガーミンのパワーメーターが数日前からエラーを吐いており、復旧させる事が出来なかった。
左側のペダルポットからのエラーだ。
なので右脚のパワーしか表示されない。
ガーミンのペダル型パワーメーター Vector2J には本当にイヤになった。
だいたい月1位でエラーがでる。
バイクから取り外して再び取り付ければ復旧するが今回はなぜか復旧せず。
そんな訳で今回は右脚のパワーしか出ないがもう諦めているので、気にしない。
脳内で数値を2倍にすれば用事は足るのだから。
それはそうとして、もう自分としてはガーミンを見限っておりすでに別メーカーのパワーメーターを注文済み。
決戦バイクはイーストンのカーボンクランクを使用しているので、同社のパワーメーター内臓スピンドルを注文している。納期2~6カ月だってさ。売れてないんだろうな(笑)
今シーズンは使えないだろう。
練習バイクのパワーメーターはすでに新しい物を用意して使っている。
これは次のブログにしようと思う。
んで、本番の話。
スタートは先頭から2列目位のトコロで周囲を伺う。どなたさまも遠慮からか1列目は割と空いていた。
スタート直前にDクラスで出走するS山さんと遭遇出来た。
S山さんはいっち―さんのストラバ仲間で今年の富士ヒルで一緒になった。
富士ヒルでの目標タイムが同じだった事もあり、勝手に私の中ではライバルとなっている存在(笑)
そんなこんなでヨーイドン。
から~
ゴールまではめちゃめちゃ暑かった。
サイコンの表示気温は35℃とか。
ひたすらパワーメーターの数字を見ながら、ボタボタと汗を垂らしながら、目標パワーの中で辛抱し続けた。
んで、3年前のタイムを50秒程更新してフィニッシュ!
リザルト
タイム 41分25秒
平均速度 19km/h
NP 132w(右側のみ計測)
ゴール後は下山荷物からカメラを出してゴール前でレース観戦。
ゴール付近ではイベントでおなじみの悪魔の方が参加者に声援を送っていた。

ノリが良くて余裕もある参加者はハイタッチとかしていた。
俺も今度しよう。でも余裕ないかな。
しばらくしたらいっち―さんが登ってきた!

目立つジャージはやっぱりイイね(^^)/
ゴール後

枝折峠は初登頂との事。しっかりと後半の激坂区間にやられた様子。
地元峠の民として鼻が高いです(笑)
ゴール後は高級スイカが食べ放題
でシャクシャクやっているとS山さんとも合流出来たので、近くの運営スタッフ氏から写真を撮ってもらった

ありがとうございました。
下山後の振る舞いはトン汁、おにぎり、漬け物
んで、人生2度目のHCレースでの表彰となった。

いっちーさん写真ありがとうございました(^^)/
今は末席だけども、もっと上へ。
まぁ3年前も思ったんだけど、改めてって事で。
レース後はいっちーさんとS山さんと温泉入って、いっちーさんと近くのラーメン屋さんへ。
ラーメン極 背油ラーメン 800円 中盛無料

本当は前日にも食べたネギ入れ放題のラーメン屋さんでいっちーさんにも食べて貰いたかったのだけど、日曜の昼で激混み&店外までの行列&駐車場が空いておらず諦めた。
そそ、レースの参加賞は地元のコシヒカリ300gと地元食品工場が作っているけんちん汁缶詰め。
6位の副賞が同マタギ汁缶詰め。

マタギ汁は家で蕎麦のつけ汁として食べた。とても美味しかった。
さて、次のHCレースは9/1に長野県で開催される嬬恋キャベツHCレース。
去年参加して年代別7位だったので、今年はこっちでも6位以内に入るのが目標!
がんばるぞい。
それから今週13日、14日はシーズン中でもっとも楽しみにしている間瀬サーキットの4時間耐久レース。
今年も遠くから参加して下さる屁風メンバーの皆さんに大感謝&よろしくお願いいたします(^^)/